京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2021/03/25
本日:count up1
昨日:3
総数:168269
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
校訓「なかま」「夢」「成長」 教育目標「未来を創造し たくましく生き抜く力の育成」

小中合同研修会

画像1画像2画像3
 8月30日(木)放課後に小学校と中学校の教職員が中学校特活室に集まり,「高雄の子どもたち」の学びや生活等について報告を行い共通理解していきました。

ll期がはじまりました

画像1画像2画像3
 8月28日(火)よりll期がはじまりました。全員の生徒が出席できませんでしたが,夏休み中大きな事故もなく過ごせたことはとてもよかったです。
 始業式の後,身体計測を行い,サマースクールで学校祭の練習に取り組みました。

暑い夏休み 頑張っています!

画像1
夏休みも,もう半分が過ぎました。まだまだ,暑い日が続きますが,自主学習教室や部活動,元気に頑張っています!
陸上部・・・秋季大会に向けて練習しています。
文芸部・・・文化祭展示の作品を制作しています。
太鼓部・・・先日5日の夏祭りで演奏しました。
      今は,文化祭・平岡八幡祭礼・神護寺ライトアップの演奏に向けて練習しています。

教育キャンプに参加しました!

画像1
画像2
画像3
 7月28日(土)〜29日(日)京北の宇津峡公園で行われた右京少年補導委員会高雄支部の「教育キャンプ」に参加させていただきました。
 毎年行われるこの教育キャンプには,小学生・中学生合わせて50名程度の参加者があります。大勢の少年補導委員の方々や地元の少年補導学生班の高校生・大学生のメンバーにお世話いただいており,子どもたちにとって夏の楽しい行事のひとつになっています。
 教育キャンプが行われた宇津峡公園は校区からも比較的近く,豊かな緑と傍を流れる上桂川の清流で水遊びも出来,キャンプの設備も充実しており,数年前から利用されているそうです。
 参加する小学生・中学生をいくつかの班に分けて,それぞれ学生委員が直接指導にあたり,他の委員さんは安全面等のサポートや食事の支度で休む間もなく汗を流していただいていました。
 毎年のことですが,先輩である地元の高校生・大学生の学生委員のメンバーが当たり前のように,後輩たちの世話をしてくれていることに感心させられます。中学時代に恒例の「クリスマス会」で地元の小学生を自分たちが中心になって楽しませるという役割をりっぱに果たしてくれていて,中学を卒業してからも自主的に学生委員になり,様々な地域の行事を積極的にサポートしてくれています。そんな先輩たちの姿を頼もしく感じて,後輩も後に続くのだと思います。…この良き慣習をいつまでも大切にしてほしいと思います。

北山台杉を剪定

画像1画像2画像3
高雄は紅葉の名所として知られていますが,北山杉(京都府の木)の台杉の産地としても有名です。高雄中学校の校門を入ったところには,地域の方が北山台杉を寄贈していただき,2年に一度の割で剪定に来ていただいています。今日は,その剪定をしていただきすっきりしました。そして,まっすぐ空に向かって伸びていく杉を見ていると,「高雄中学校の生徒は,北山杉のように真っ直ぐ成長していってくれよ!」と言っているように感じ取れました。

夏季「自主学習教室」実施しています!

画像1画像2画像3
 夏休みに入り,23日(月)から始まった夏季「自主学習教室」(9:00〜12:00)に,連日全校生徒の52%から67%の生徒が,自分の課題を持参し参加しています。夏休みの宿題や確認プログラムの学習をしている生徒もいます。例年3年生は,後半になると受験に向けて,これまでの復習や確認をする生徒もいます。学校祭に向けて準備を始める部活動や学年もあります。

「時計草(トケイソウ)」…順調に育っています!

画像1画像2画像3
 7月18日(水)緑のカーテンで今年初めて「時計草(トケイソウ)」が仲間入りしています。・・・すくすくと順調に育ち・・・花も順調に咲いています!…それに,トケイ草って…どんだけ花咲くにゃ〜っ?みたいな感じで,つぼみが一杯ついてきています。〜これから楽しみですネ。

サマースクール…快調です!

画像1画像2画像3
 7月18日(水)昨日の午後から「サマースクール」(学校祭に向けて,色別の縦割りで,和太鼓やソーランの練習をします!)が始まっています。今日は2日目ということもあり,先輩達の「よ〜っつし!やるぞ〜!」という意気込みが後輩にも伝わったのか?エンジン全開フルスロットル!という感じで快調に事が進んでいるようです!・・・「頑張れ〜!」

「全校道徳」がありました!

画像1画像2画像3
 7月12日(木)5校時「全校道徳」を実施しました!…歩く道徳こと双ケ丘中学校の太田校長先生に講師として来ていただき,「がん告知」を資料に,かけがえのない家族について考え,家族の一員として思いやりの心を学びました。先生は,独特の口調でみんなをひきつけてくださるので,生徒たちはノリノリのとってもいい雰囲気で学習できていたようです。…太田先生,今日はほんとうにありがとうございました。

KDDI「ケータイ教室」

画像1画像2画像3
 7月11日(水)6校時 KDDIより講師をお招きし「ケータイ教室」を実施しました! はじめに「携帯電話を持ってる人,手を上げてくださ〜い!」という問いかけに,意外と挙手が少なかったです・・・「高雄の子は高校生になったときに持つのかな〜っ!」・・・本校は比較的ケイタイ所持率は低いようですが,今日学んだことは,いずれ持つようになるだろうから・・・知っておかないといけないと思いました。
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30            
学校行事
9/3 給○
9/4 合同体育(1) 給○
9/5 授業研,給食申込〆切 給○
9/6 給○
9/7 給○
京都市立高雄中学校
〒616-8283
京都市右京区梅ヶ畑奥殿町36
TEL:075-872-1286
FAX:075-861-1029
E-mail: takao-c@edu.city.kyoto.jp