京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/07/03
本日:count up12
昨日:109
総数:696694
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク

学童大音楽会に向けて

画像1
5年生は、9月9日の学童大音楽会に、梅津北小学校を代表して出場します。
早いもので、あと9日で本番を迎えます。
今日は、学年音楽だけでなく、クラスごとの音楽の時間にも「つばさをください」の練習をしました。
本番が迫り、いつもより緊張感を持って臨み、気迫がすごかったです!!
この調子で、パートごとに練習を重ね、万全の状態で本番を迎えられたらと思います。

せいかつ「川遊び」

画像1
画像2
画像3
 8月31日(金)

 今日は,2年生にリードしてもらい,有栖川で川遊びをしました。有栖川で子どもたちはおたまじゃくし・アゲハ蝶・めだか・ざりがに等たくさんの生き物を見つけました。また川に浸かってわにさん歩きをしている子もいました。とても気持ちよさそうでした。

 学校に帰ってからは,川遊びの「すてき」について絵と文で書きました。

 またお家でお話をしてみてください。とても「すてき」な話が聴けることと思います。



 

がっかつ「給食チャンピオンになろう」

画像1
画像2
 8月30日(木)3(2組)・4(1組)時間目

 栄養教諭の早田先生に来ていただいて,食に関する授業をしてもらいました。食べるときに,食器をもって食べると姿勢よく食べられることを教えていただき,1年生の子どもたちはその日の給食から実践していました。

 また,ご飯が食器にひっつかないようにするために,どの順番で食べるとよいかについて子どもたち自身で考える時間もありました。子どもたちは△(さんかく)食べや×(ばつ)食べなどを考案していました。

 子どもたち共々,正しい姿勢で食べることや要領よく食べる方法を心がけていきたいと思っています。

ぎょうじ「避難訓練」

画像1
画像2
 8月30日(木)2時間目
 
 不審者侵入時の避難訓練の仕方を実践で学びました。1年生の子どもたちは初めての状況に緊張していました。一次対応として,「ドアを閉める・窓を閉める・声をひそめる」をしました。二次対応として,体育館に移動して安全を確保しました。

 体育館では右京消防署の人にお話を聞きました。「110の家」や「いかのおすし」という合言葉について教えてもらいました。
 
 おうちでも話題の1つとなっていることでしょう。


校内掃除

画像1
画像2
 今週の水曜に,校内掃除をしました。1組は花壇・体育館周りを2組は運動場周りを担当しました。

 子どもたちは5〜8人ほどのグループで協力しながら,枯葉や小石,木の枝などを一生懸命に拾っていました。袋いっぱいにゴミを拾った子どもたちは満足げでした。

第2回避難訓練

画像1
画像2
画像3
8月30日(木)9:40〜
不審者が学校に来たことを想定して,避難訓練を行いました。教室で一時避難をした後,二時避難で体育館に集合しました。その後,右京警察署の方から「こども110番」などのお話を聞きました。慌てず落ち着いて行動することができました。今後に生かしていって欲しいです。

有栖川清掃

画像1
画像2
画像3
29日(火)に有栖川清掃を行いました。夏休み前にも川に入って清掃をしましたが,1ヶ月経った有栖川の様子に子どもたちは敏感に反応していました。「前よりも,タバコの吸殻など細かなゴミが増えている。」など色々な声を聞くことが出来ました。今回の清掃活動で気づいたこと感じたことを環境学習の中で活かしていきたいと思います。

夏休みの自由作品

画像1
画像2
 夏休みは,1年生にとっては初めての長い休みでした。学校のプールに来たり,海に遊びに行ったりして,真っ黒に日焼けをしている子がたくさんいます。一回り成長した子どもたちに会えて,担任共々,嬉しい気持ちでいっぱいです。

 夏休み明けの教室には,個性豊かな自由作品が並んでいます。おうちにあるものを寄せ集めて恐竜を作っている子や自動車を作っている子がいたり,習字をしてきた子やお寺の絵を書いたりしている子もいました。

 子どもたちは自分の作品をクラスのみんなに紹介しました。

PTA校内清掃

画像1
画像2
画像3
8月29日(水)

毎年,子ども達の有栖川,校内清掃に合わせてPTAの方々も校内清掃をしてくださっています。
午前9時30分に集合,各教室や特別教室,洗面所や窓の大清掃をしてくださいました。汗をいっぱいかきながら,一生懸命取り組んで下さる姿に,頭が下がりました。本当にありがとうございました。

はじめの会

画像1
夏休みも終わり、27日より学校が始まりました。
はじめの会では、校長先生からのお話を聞き、一人ひとり、命の大切さについて考えた様でした。
生きている喜びを感じながら、気持ちを新たにまたがんばってほしいと思っています。
まず、5年生は、9月9日の学童大音楽会に向けて、歌の練習も再開します!!
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30            
学校行事
9/3 児童朝会
9/5 みさきの家健康相談
京都市立梅津北小学校
〒615-0931
京都市右京区梅津開キ町16
TEL:075-881-5130
FAX:075-881-5324
E-mail: umedukita-s@edu.city.kyoto.jp