京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/07/18
本日:count up33
昨日:37
総数:534999
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
【学校教育目標】「夢に向かって、自らの未来を創造する子ども」〜なりたい自分に向かって努力する子〜

課外学習 1年

1年生は前半と後半に分けて算数と国語のプリント学習を進めました。
各自でドンドン進めて「こんなにできたよ」と満足顔でした。
画像1
画像2
画像3

課外学習 2年

2年生はプリント学習を進めました。
先生に○をもらって「やった!」
わかった時、できた時の子どもの表情は最高です。
画像1
画像2

課外学習 3年

3年生は算数の「かくれた数はいくつ」の学習の復習をしました。
文章題を関係図で表し、問題の意味を理解します。
ここまでできれば、あとは得意の計算で答えが出します。
もちろん、この夏休みに計算練習もドンドンすすめてほしいと思っています。

画像1
画像2
画像3

課外学習4年

暑い中、子ども達は少しでも涼しいうちに学習を進めようとがんばっています。
夏休みの課題で難しいところは、先生や友だちにヒントをもらって何とか自力で答えを導き出そうと、前向きに取り組んでいます。
画像1
画像2
画像3

4年生 夏の学習会

画像1
心待ちにしていた夏休みが始まって、4日が過ぎました。

今週の月曜日、火曜日と行われた学習会にもたくさんの子ども達が参加してくれました。
今日からはプール開放も始まります。
明日の学習会にも、夏休みの宿題や自由研究の質問・相談にもどんどん来てください。待ってます。

長期宿泊19

5日目 恐竜博物館
お世話になった自然の家を後に,福井県立恐竜博物館を見学しています。
お昼ごはん(恐竜弁当)を食べていよいよ京都に帰ります。
画像1
画像2
画像3

長期宿泊18

4日目
キャンプファイヤー
みさきの家では,雨天のため,体育館で行いましたが,今年は天の川も見えるほどの美しい星空のもとでのキャンプファイヤーです。本番に向けて何度も練習してきたスタンツも各クラスしっかりやり切れました。
素敵な思い出とともに最後の夜の眠りにつきました。
画像1
画像2

長期宿泊17 大野市内めぐり(2)

市内めぐり(2)
画像1
画像2
画像3

長期宿泊16 大野市市内めぐり(1)

大野市市内めぐり(1)
一昨年のように暑過ぎもせず,いい条件のもとで大野市の散策を楽しんでいます。
大野市は「小京都」といわれ,碁盤の目のように道路が整備されています。石畳の道があったり,市内のあちこちに湧き水(「御清水」と呼ぶそうです)が利用できる場所があったりします。
画像1
画像2
画像3

長期宿泊15

夜は満点の星のもとナイトウオークを楽しみました。福井県大野市は日本一星空が美しい町なのだそうです。
画像1
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
学校行事
9/2 日曜参観 4H授業
9/3 代休日
9/4 朝会 身体計測(2年) 代表委員会
9/5 ドッジボール大会(1,2年)身体計測(1年)
9/6 ドッジボール大会(3,5年)身体計測(5年)
京都市立久我の杜小学校
〒612-8494
京都市伏見区久我東町209
TEL:075-935-0157
FAX:075-935-0158
E-mail: koganomori-s@edu.city.kyoto.jp