京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/07/08
本日:count up2
昨日:104
総数:542424
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標「思いやりの心をもって、生き生きと活動する子」

暑さ対策

画像1画像2
 残暑が厳しい中,運動場での活動はとくに暑さ対策に注意して,取り組んでいます。運動する前や後は,必ず日陰で休憩して水分補給も十分にするよう心がけています。

組体操,練習中です!

画像1画像2
 毎年,運動会のフィナーレを飾る6年生の組体操。グループでの演技を練習しています。

運動会に向けて

画像1画像2
今日は,運動場でよさこい鳴子おどりの練習をしました。運動場での練習は初めてでしたが,どのように動くかがしっかり頭に入っていて,スムーズに練習を進めることができました。暑さにも負けず,大きな掛け声を出しながら,格好よく踊ることができていて,感心しました。運動会までの2週間でさらに上手になっていくみんなの姿を見るのを,楽しみにしています。そして,明日からはソーラン節の練習も始まります。みんなで気持ちを合わせて,素敵な踊りになるよう,頑張っていきましょう。

理科 植物の育ち方

理科の学習では、様々な植物を育てました。

今日は、ホウセンカとひまわりの育ち方をまとめて、比べました。


最後に、アサガオやオクラの植物の育ち方のビデオを見て学習しました。
早回しで見ることができ、育っていく様子がよくわかりました。
画像1

運動会に向けて〜全校ダンス〜

 全校ダンスの係も,練習を始めています。全校のみんなにダンスを覚えてもらうために,まず自分たちがしっかり振付を覚えて踊れるように頑張っています。準備運動を兼ねたアップテンポの曲に乗って踊ります!
画像1画像2

運動会に向けて〜応援係〜

 9月15日の運動会に向けて,係の活動がスタートしました。運動会の花形,応援の係りで赤・白の応援団が結成されました。それぞれ役割を決めて練習が始まります。
画像1画像2

デジカメのおけいこ

明日の生活科の学習で北堀公園へたんけんに行きます。その時に自分が見つけた生き物や植物をデジカメで撮ってくることに初挑戦します。そこで今日は学級でデジカメの使い方を練習しました。すでに今までにお家で使ったことのある子ども達もたくさんいて、とてもスムーズにたのしんで活動できていました。さあ、明日はどんな写真がとれるかな?
画像1画像2

算数 〜時刻と時間〜

画像1画像2
算数では、時刻と時間の学習が始まりました。

今日は、時刻から時間を求める方法をみんなで話し合いました。

たくさんの考え方があって、それを二人組で交流したのですが、

「この考え方はぜひみんなに伝えたい!」

と子どもたちから声が上がったので、全体でも様々なやり方を交流しました。

友達の考え方を聞いて、

「こっちの方がやりやすそう」

とつぶやきも聞こえてきました。

運動会に向けての練習がはじまりました!

画像1画像2
昨日から,運動会に向けての練習が始まりました!

やる気いっぱいで,練習に取り組んでいます。

みんなで休憩をとりながら,踊りました!

これからが楽しみです!


みいつけた

今日から国語の「みいつけた」の学習を始めました。1時間目は教育実習の先生といっしょに,どんな生き物がでてくるか,わくわくしながら読みました。
画像1
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
学校行事
8/30 夏休み作品展
8/31 夏休み作品展
藤森中学校部活体験(6年)
9/1 創立記念日
夏休み作品展
9/3 委員会活動
9/4 児童集会(玉入れ)
京都市立藤城小学校
〒612-0852
京都市伏見区深草大亀谷五郎太町37
TEL:075-621-5580
FAX:075-621-5585
E-mail: fujishiro-s@edu.city.kyoto.jp