![]() |
最新更新日:2025/07/15 |
本日: 昨日:34 総数:365773 |
4年生 夏休み明け
長い夏休みが終わり,4年生の教室にも全員の元気な声が戻ってきました。
休み明けで少しぐったりしてるかな?と思いきや,みんな元気いっぱいで,今日から再開したとは思えない感じでした!嬉しいことです♪ これから前期末,みさきの家,学習発表会…ともりだくさん。またみんなでがんばっていきましょう! ![]() ![]() 授業再開![]() 今日は朝会があり,夏休み中におこなわれた水泳記録会や卓球の全市交流会などの表彰の紹介がありました。中間休みや昼休みには,お友だちと楽しく遊ぶ子どもたちの姿がたくさん見られました。 また,今日から給食も始まり,調理員さん達は朝早くから準備を始めています。今日は子どもたちの大好きなカレーの日。給食を残さず食べて元気に過ごしてもらいたいものです。 ![]() 2年生 大掃除![]() ![]() 今日は大掃除。夏休みの間にたまってしまった教室のホコリをとったり,自分の机を自分で拭いたりしました。ピカピカになった教室で,また明日から学習を頑張っていきましょう! 2年生 夏休みが明け,授業が始まりました。![]() ![]() 暑い中,汗を流し,ボールを投げたり,受けたり。久しぶりにみんなと体を動かし,楽しい時間が過ごせたようです。 でも,やっぱり久しぶりの体育でヘトヘトでしたね・・・。 8月20日![]() 今日は,5年生の担任など4名は,長期宿泊先の曾爾高原まで下見に出掛けています。午前6時に学校を出発。午前8時半頃には到着して,午前10時からの打合せの前に,さっそく山登りの下見を始めたようです。 学校はまだまだ静かで,蝉の鳴き声が響いているのみです。校内の植物は元気に育っていました。 今週は,明日から校内の研修会で一日中「勉強」浸かりです。来週から始まる前期後半の取組に向けて教職員は頑張っています。 ![]() 5年生 最後の学習会![]() ![]() ![]() 学習会に参加している子どもたちは,もう少しでドリルや問題集が終わるようでした。 集中して何ページも進んでいる子どももいました。 「あー,今日ははかどったな。」と晴れやかな気持ちで帰っていく姿もありました。 夏休みはあと2週間です。 怪我や病気をしないで,元気よく残りの夏休みを楽しんでほしいと思います。 合唱の練習
三錦の子どもたちは,8月25日の土曜日,日本PTA全国研究大会京都大会のフィナーレに,会場で全国の保護者の方々と共に歌を歌います。
夏休み中に3回,練習の時間を設けていますが,今日はその2回目でした。夏休みに入ってほぼ3週間。練習に参加した子どもたちは全体の二分の一くらいでしたが,暑い中,頑張って練習に取り組んでいました。 昨日は,子どもたちが大会当日着用するTシャツも届きました。フィナーレ当日,美しく響き渡る声で歌えるといいですね。 ![]() ![]() 5・6年生 バスケットの大会![]() ![]() 毎週月曜日の放課後練習を重ねてきた成果を見せるいい機会でした。 結果は,1勝1敗でした。 1試合目に負けてしまった結果を受けて,みんなで反省点を話し合い2試合目に生かすことができました。 今度は練習試合を予定しています。 みんなで練習してがんばろうね♪ 小中合同研修会![]() 8月7日は午後から,岡崎中学校と錦林小学校,新洞小学校,そして第三錦林の教職員の合同研修会がありました。前半は宇治市の槙島中学校の先生のお話を聞きました。その後,3つのグループに分かれて,各校の取組について交流し合いました。 中学校との連携は,6年生の部活体験や中学校の先生による出前授業など,これからどんどん始まります。出前授業も昨年度は数学と英語の2教科でしたが,今年は理科の先生も授業をしていただけるそうです。 今週,学校の教職員は,教育委員会や各教科の研究会が主催する研修会に参加したり,部活動の全市交流試合の会場まで引率で出掛けたりして,職員室もほぼ空っぽです。 来週は一週間「学校閉鎖日」で学校は休みになり,この週だけが唯一教職員が年休を取って休める期間となります。 閉鎖日が明ける20日からの週。ほとんどの日に,校内での様々な研修が予定されています。夏休み明けからの子どもたちのために,よりよい研修会になればと思っています。 ![]() 夏祭り 撤収
「三錦夏まつり」最後の記事になります。
どこかの野球球団の応援歌を,子どもたちと一緒に舞台に上がって,歌っている人。にこにこ笑顔の観客(?)。どんどん時間は過ぎていきます。午後7時過ぎ,いよいよフィナーレは女性会の皆さんと共に踊る盆踊りです。初めて踊る子どもたちもいたことでしょう。けれども,とてもいい経験になりました。「日本の夏」です。 撤収は直後から始まりました。初めての撤収作業。どれだけ時間がかかることかと思っていましたが,なかなか手際の良いことです。最後,PTAの本部役員さんが細々としたものの後片付けをされて学校を出られたのが,午後9時半くらいでした。 PTAの皆様をはじめ,おやじの会の皆様,関係諸団体の皆様,暑い中,ご協力いただき,有り難うございました。 ![]() ![]() ![]() |
|