京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/07/30
本日:count up11
昨日:335
総数:1251703
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
≪学校教育目標≫ 多様な人々と協働し 次代を自律して生き 未来を創造する生徒の育成

「訓練 火災発生!」

 本日の6限終了間際から、火災を想定した避難訓練を行いました。火災時の避難の方法の習得と、教職員の適切な避難誘導の演習が大きな目的でした。全校生徒がグランドへ避難し人員確認が終わるまでに、早くできた学年で3分強、最終的に全学年が終わるのに5分程度かかりました。人員確認で手間取った学年がありました。次回の訓練では、今日の反省をいかせるように・・・。
 いつおこるかわからない災害に備え、校長先生がおっしゃった「非常時に、どこへ集まるか家族で決めていますか?」という問いに、家族で話し合って必ず答えを出しておくようにしましょう。

画像1
画像2
画像3

教育実習始まる!

 今日から6月29日まで、3週間の予定で教育実習が始まります。本校では3名の方が実習をされます。今日は、オリエンテーションや指導教諭の授業を見学したりしました。しばらくは、授業の見学が中心となりますが、学級活動や部活動にも積極的にかかわっていかれるでしょう。3週間の実習を通して、いろいろ学んでください。
画像1

修学旅行 解団式

 2日間の代休が終わり、今日から3年生は平常通りの登校でした。1限目は修学旅行の解団式でした。みんなにとっても先生方にとっても、思い出に残る修学旅行だったようです。3年生は、修学旅行で発揮した力を、9月の学校祭や今後の学校生活でもおおいに発揮していってください。

画像1

6月度の預り金口座振替のお知らせ

画像1
↓↓↓1年生はこちらをクリック↓↓↓
https://cms.edu.city.kyoto.jp/weblog/files/2031...
↓↓↓1年育成はこちらをクリック↓↓↓
https://cms.edu.city.kyoto.jp/weblog/files/2031...
↓↓↓2年生はこちらをクリック↓↓↓
https://cms.edu.city.kyoto.jp/weblog/files/2031...
↓↓↓2年育成はこちらをクリック↓↓↓
https://cms.edu.city.kyoto.jp/weblog/files/2031...
↓↓↓3年生はこちらをクリック↓↓↓
https://cms.edu.city.kyoto.jp/weblog/files/2031...
↓↓↓3年育成はこちらをクリック↓↓↓
https://cms.edu.city.kyoto.jp/weblog/files/2031...

2年校外学習(2)

 午前のみ、一部の班が日本銀行京都支店を訪れました。1億円と5百円玉百万円分の袋や、2億円と百万円分の5百円硬貨の袋などを持たせていただきました。
 最後は、学校へ戻ってきて解散でした。
画像1
画像2

2年校外学習(1)

 班ごとに高等学校や専門学校を訪れました。訪れた学校では、丁寧に対応していただき、校内を案内していただいたり、部屋で学校生活についてのいろいろなお話を聞かせていただきました。この経験を大切にして、将来の進路選択につなげましょう。
画像1
画像2
画像3

1年校外学習(3)

 野外炊飯や自由行動のようすです。
画像1
画像2

1年校外学習(2)

 野外炊飯や自由行動のようすです。
画像1
画像2
画像3

1年校外学習(1)

 6月1日(金)、1年生は滋賀県のガリバー青少年旅行村で野外炊飯に取り組みました。野外炊飯を通してクラスや班での親睦を深め、協力することの大切さや集団行動の大切さなどを身につけてくれたでしょうか。

画像1
画像2
画像3

校外学習に向けて・・・2年生

2年生は、1)高等学校や専門学校を調べることで、進路に向けての関心を持ち、将来の進路選択につなげる。2)挨拶、応対のマナーを学び、チャレンジ体験につなげる。以上の2つのことを目的に、校外学習に取り組みます。各クラスの班ごとに、あらかじめ計画したコースを、時間計算しながら高等学校や専門学校を訪問します。訪問先の高等学校や専門学校では、先生方からどんなお話がきけるか楽しみですね。
 昨日は学年集会がありました。今日は5限目にクラスごとに、担任の先生からの諸注意や班ごとの最終確認を行いました。
 移動は公共交通機関を利用します。他の利用者の方の迷惑にならないよう、利用するときのマナーもしっかり考えて行動しましょう。

画像1
画像2
画像3
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
学校行事
8/29 身体計測 3年学プロ(数学)
8/30 3年学プロ(理科)
8/31 3年学プロ(英語)
9/1 京都市総合防災訓練会場のため部活は午後1時から
9/3 学校際取り組み始まる
京都市立洛北中学校
〒606-0021
京都市左京区岩倉忠在地町823
TEL:075-721-7445
FAX:075-721-7487
E-mail: rakuhoku-c@edu.city.kyoto.jp