京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/07/18
本日:count up1
昨日:42
総数:661558
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
7/18(金)1学期終業式(5校時授業) 7/22(火)〜8/25(月)夏季休業期間

暑中見舞い

 お友だちやおうちの人に暑中見舞いのハガキを送りました。
「暑中お見舞い申し上げます」という言葉の学習から始まり,夏らしいイラストを考えたり,レイアウトを考えたりして個性あふれる絵ハガキを完成させました。
宛名や住所,自分の名前を書き,切手も貼ってポストに投函!
算数でお金の学習をしたので,それを生かして切手を自分で買うという経験もしました。
お友だちからのハガキが届いたかな?



水泳学習

画像1
ひとりひとり自分の目標を立てて,水泳学習を頑張っています。
25メートル泳ぐことが目標だった児童が100メートル泳げたり,プールに入るのも嫌がっていた児童がニコニコ笑いながらプールに潜っていったり・・・
子どもたちの成長に驚かされる毎日です。
目標をクリアした時の,子どもたちのとびきりの笑顔を見ていると,私もとても幸せな気持ちになります。
目標達成おめでとう!

水泳の絵

画像1
 水泳学習の様子を思い浮かべて,絵を描きました。
まず最初に,青と白の絵の具をのせた画用紙めがけて水鉄砲で水をかけ,プールの水を表現しました。
それから,水泳学習の写真を見ながら,各自で好きな場面を選び,絵を描きました。
それぞれ,準備体操をしているところ,クロールで泳いでいるところ,水かけっこをしているところ,宝探しをしているところを描きました。
仕上げに絵の具で水しぶきを表現!
水泳学習の楽しさが伝わってくる生き生きとした絵が完成しました。

わかば畑

画像1
 毎日水やりをしたり,草抜きをしたりして夏野菜を大切に育ててきました。
そして,ついに立派なキュウリや,かわいらしいミニトマトを収穫することができました。
とれたての野菜は甘みがあってとても美味しく,子どもたちも大喜び!
おかわりをしてモリモリ食べていました。
 畑で一緒に育てているカボチャも少しずつ大きくなってきています。
どれぐらいおおきなカボチャになるのか楽しみにしています。

吹奏楽の夕べ

画像1
画像2
画像3
 昨日は,砂川小学校にて,藤森中学校吹奏楽部による「吹奏楽の夕べ」が行われました。暑い体育館の中でしたが,素晴らしい演奏にみな酔いしれていました。
 途中には,砂川小学校の児童が指揮者体験をさせてもらったり,みんなの歌コーナーで「勇気100%」を歌わせてもらったりしました。

 楽しい夏のひとときでした。

着衣泳

画像1画像2
夏休み前最後の日に,着衣泳をしました。


服を着た状態で,水の中に入ったら…?

→水着の時とはちがって,服がじゃまでとっても泳ぎにくい!!


そのため,服の中に空気を入れたり,何かにつかまったりすると
長い間浮いていられるということがわかりました。

夏休み,水辺に出かけることも多いと思いますが,
安全に気をつけて,楽しんでほしいと思います。

メダカ教室

 夏休みに入り,25日から27日まで3日間,メダカ教室を行っています。

 昨日は,一日目でしたが,大勢の子どもたちが一生懸命自分の目標に向かって取り組んでいました。全教職員でメダカ教室の指導にあたり,ひとりひとりの力に応じた指導を行いました。

 少しでも,たくさん泳げるようになったでしょうか?
画像1
画像2
画像3

『集い』 いよいよ夏休み

画像1
画像2
画像3
 7月24日5時間目に,体育館にて「集い」を行いました。
 夏休みまでの学習や生活についての振り返りや,これからの夏休みの過ごし方について,校長先生から,お話をしていただきました。
 お話の最後に,お勧めの図書「まわるおすし」の読み聞かせをしていただきました。とっても,楽しいお話でした。
 

着衣泳をしました

画像1
画像2
最後の水泳学習では「着衣泳」を実施しました。

川や海に落ちてしまったときに慌てることなく落ち着いて行動できるようになることを目指しています。

今回は,服を着ることでいかに体が重くなるか,動きにくくなるかを体験しました。
また,服と体の間に空気を入れることで浮きやすくなることも学習しました。

夏休みの間に水遊びをする機会も増えると思います。安全に気をつけ,楽しい夏休みを過ごしてほしいと思います。

けんちゃん大好き

画像1
音楽の学習では,けんばんハーモニカの練習を始めています。

「カンカンカンカン」と遮断機の音を出してみたり,「ピンポーン」とチャイムの音を鳴らしてみたりして楽しんでいます。

ドレミの3つの音を使ったメロディーにも挑戦しています。

「先生,けんちゃん大事に使うね。」とけんばんハーモニカを抱えながら話す子どもたちです♪
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
学校行事
9/1 ソフトボール全市交流会
9/3 生活頑張り週間・委員会・身体計測1・5年・部活動(バレー・陸上)
9/4 生活頑張り週間・身体計測わ・2・3年・ジョイントプログラム56年・部活動(卓球・和太鼓)放課後まなび教室
京都市立砂川小学校
〒612-0016
京都市伏見区深草ケナサ町25-5
TEL:075-641-7118
FAX:075-641-7119
E-mail: sunagawa-s@edu.city.kyoto.jp