京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/07/08
本日:count up2
昨日:104
総数:542424
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標「思いやりの心をもって、生き生きと活動する子」

運動会に向けての練習がはじまりました!

画像1画像2
昨日から,運動会に向けての練習が始まりました!

やる気いっぱいで,練習に取り組んでいます。

みんなで休憩をとりながら,踊りました!

これからが楽しみです!


みいつけた

今日から国語の「みいつけた」の学習を始めました。1時間目は教育実習の先生といっしょに,どんな生き物がでてくるか,わくわくしながら読みました。
画像1

理科 〜花が終わった後〜

画像1
理科の学習で、「植物を育てよう」があります。
ひまわりやオクラなどの植物をたくさん育てましたが、今日は、夏休みに大きな花を咲かせたひまわりの育ちを観察しました。

見に行くと、
「わあ!枯れてる!!」
「種ができてる!」
など、たくさんの声があがり、びっくりしている様子でした。

花のまん中に実ができているのをみんなで確かめました。

自由研究・工作の観賞会

画像1画像2
全校の作品展の前に、クラスで自由研究や自由工作の観賞会をしました。

楽しいゲームを作ってきている子や、理科の自由研究でまとめてきている子など、様々な作品が集まり、回っている子どもたちも、
「わあ〜こんなの作ってみたい!!」
「これはどうやって作るんやろう〜」
とたくさんの声が上がりました。

一言メッセージも書きました。

おいしい給食

 授業再開とともに給食も昨日から始まりました。今日の献立は大好きなミートスパゲティ。おかわりもしっかりして,おいしくいただきました。
画像1
画像2
画像3

大きな掲示板

 夏休み中に作業が進んでいた印刷スペースが完成しました。用紙を収納する棚の背面が,廊下に面した大きな掲示板として活用できるようになったのもうれしいことです。
画像1
画像2

自由研究交流会

画像1画像2
今日の理科の学習では,夏休みの自由研究の交流会をしました。聞き手にわかりやすく資料を見せながら話したり,友達の話を興味をもって聞いたりする力が定着してきました。

新しい仲間が増えました!

画像1
 長い夏休みが終わり、今日からまた学校がはじまりました。2年生には、とっても嬉しいお知らせがあります。
 2年3組に新しい仲間が一人増え、2年2組に教育実習の先生がいらっしゃいました。

 「何が好きなのかな」「仲良くできるかな」「一緒に遊んでみたいな」
 子どもたちは、不安と期待が入り混じった表情をしていました。

 4時間目には、学年でお楽しみ会。おにごっこをしました。二人とも、上手に2年生にとけ込んでいました。

1学期の後半が始まりました!

画像1
画像2
画像3
 長かった夏休みも終わり,今日,元気に子どもたちが登校してきました。表情から,それぞれに夏休みで一回り成長した様子がうかがえ,頼もしく感じました。8月下旬はまだまだ暑い日が続きますが,ともに頑張っていきます!
 今日は,9月9日(日)にある学童音楽会の練習を6年生といっしょに合同で行いました。これからどんどん上手になっていってもらいたいものです。

夏休みの思い出

画像1画像2
いよいよ学校が始まりました!
1年生では、夏休みの思い出を絵日記をもとに発表しました。
海に行ったこと、お菓子をつくったこと、兄弟で遊んだことなどそれぞれに楽しく過ごしたことを発表できました。


      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
学校行事
8/30 夏休み作品展
8/31 夏休み作品展
藤森中学校部活体験(6年)
9/1 創立記念日
夏休み作品展
9/3 委員会活動
9/4 児童集会(玉入れ)
京都市立藤城小学校
〒612-0852
京都市伏見区深草大亀谷五郎太町37
TEL:075-621-5580
FAX:075-621-5585
E-mail: fujishiro-s@edu.city.kyoto.jp