京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/07/02
本日:count up31
昨日:54
総数:272671
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
「素直な心で 人とつながり より良い未来を切り拓く 境谷の子  〜自愛と友愛に満ちた子の育成〜 」   愛は 未来を 創る 〜Love creates the future〜

理科 5年 花粉を調べました

画像1画像2
8月28日(火)
5年生の理科の学習「植物の花のつくりと実や種子」の
学習で,あさがおの花のつぼみと開花した後の
おしべとめしべを観察しました。
花粉が,おしべから出て,めしべに受粉することを知りました。
開花の際,おしべが伸びて,めしべに受粉する様子を映像で見ました。
植物の巧みさに感動していました。

授業再開

画像1画像2画像3
8月27日(月)。夏休みが終わり,授業が再開しました。
子どもたちの元気な姿が学校にもどり,
夏休みの間,ひっそりとしていた教室,運動場など,
学校全体が元気になっていくように感じました。
 子どもたちの様子を見ていると,背が伸びたり,
少したくましく見えたり,中庭のグリーンカーテンのように,
1ヶ月の間に,ずいぶん成長したように感じました。
 夏休み明けから,冬休みまでの3ヶ月間,運動会,学習発表会等,
大きな行事があります。いろいろな行事を通して,さらに成長して
いってほしいと思います。
 まだまだ残暑が厳しい日が続きますが,暑さに負けないように,
がんばっていきたいと思います。

桂高校から・・・その2

せっかくなので、その日プールやバスケットの練習に来ていた子ども達に見てもらえるようにしました。まるで冬瓜のように大きなかつらうりにビックリしたり、鹿ヶ谷カボチャ
の面白い形を珍しそうに見たりしていました。
毎日心を込めて世話をした成果ですね。それをわざわざ境谷小学校まで持って来ていただいて本当にありがとうございました。境谷のグリーンカーテンにもかつらうりとカボチャがあります。どんな実がなるか楽しみですね。
画像1
画像2

桂高校から・・・ その1

8月7日(火)桂高校の生徒さんがグリーンカーテンでできた作物をもって小学校に来てくれました。
ゴーヤとかつらうりと鹿ヶ谷カボチャです。

画像1
画像2

自画像に挑戦!〜放課後まなび教室〜

7月18日の放課後まなび教室は個人懇談会のためいつもより時間がたくさんあったので特別メニューで行いました。
今年度、境谷レジデンス作家で来ていただいている中井さんにご協力いただき、自画像を描くことに挑戦しました。
大きな鏡と小さな鏡を使ってじっくり自分の顔を見つめた後、こんな感じかなあ、似てるかなあと悩みつつも楽しみながら描いていきました。みんな初めてにしてはなかなか上手く描けていました。
中井さんは本当にそっくりな自画像を描かれています。南館2階のアートスペースへ足を運んでいただき是非作品をご覧ください。ご本人と瓜二つの作品が並んでいます。中井さん、ありがとうございました。
画像1
画像2

「笑顔でおはよう」

6月29日の家庭教育講座でお話してくださった隅野由子さんからプレゼントをいただきました。
「学校の1日の始まりにはこの言葉がぴったりだと思います。」というメッセージとともに贈っていただいたのは「笑顔でおはよう」という書の作品です。
境谷の子ども達、教職員、保護者、地域のみなさまで揃ってこの言葉のような1日がスタートできるといいですね。
隅野さん、本当にありがとうございました。
この作品は玄関に飾らせていただいています。学校にお越しの際に是非ご覧ください。
画像1
画像2

お知らせ

6月30日(土)に行われた土曜チャレンジ「墨のアートに挑戦」の様子がRCVで放映されています。

7月23日〜29日です。

どうぞご覧ください!!

緊急 お知らせ

下校時刻が遅れご心配をおかけしています。
間もなく下校を開始します。

緊急 お知らせ

ただ今雷注意報が発令されています。雨もきついので1年2年の下校を見合わせています。おさまり次第下校します。ご了承ください。

ポンポン♪すいすい 6

最後は自由に浮かべて遊ぶ時間です。
お試し用プールで浮かべる児童もいましたが、
広いところがいい!と前庭の池で遊ぶ児童もいました。

いろいろ考えて試して仕上げて遊んで・・・
とても楽しい時間を過ごせました。
境谷ワークショップチームのみなさん!
この日のための計画&準備&ご指導 本当にありがとうございました。
また境谷小学校に来てくださいネッ(^0^)/~~











画像1
画像2
画像3
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
京都市立境谷小学校
〒610-1146
京都市西京区大原野西境谷町三丁目5
TEL:075-331-7423
FAX:075-331-7481
E-mail: sakaidani-s@edu.city.kyoto.jp