京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/07/18
本日:count up34
昨日:45
総数:707615
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標 人を大切にし、何でも一生けん命がんばる子

木工教室 1

画像1
画像2
画像3
恒例の木工教室が、23日土曜日に行われました。いつもの年だと蒸し暑くて、しんどくなる天候でしたが、今年はさわやかで過ごしやすい日になりました。150名近くの参加者があり、希望する作品だけでなく、廃材を使って自由に作品を作って帰る子どもたちがいました。子ども以上に大人の方が夢中になってしまうほどでした。体育館には、木のいい香りとリズミカルな金づちの音が響いていました。

和太鼓に挑戦!

画像1画像2画像3
 葛野IN三反田の発表に向けて,和太鼓の練習をしています。和太鼓で発表をするのは初めてです。汗をかきながら一生懸命練習しています。みんなでリズムを合わせて打つのは,とても難しいです。交替し合って打つので,タイミングよく入れ替わるようにもしなければなりません。みんなで心を合わせて行わなければなりません。さて,本番は,成功するでしょうか?がんばりたいと思います。
 練習の成果を,7月5日の葛野IN三反田で,(葛野小学校前 三反田公園にて 10:30頃から)ぜひご覧ください。

楽しかった遠足

 6月20日にキッズプラザ大阪へ遠足に行きました。前日に来ていた台風の動きを気にしながら,わくわくして当日を迎えました。
 キッズプラザ大阪は,たくさんの体験コーナーがあるので,順番に試してみました。お気に入りのコーナーへは,何度も行って体験していました。お弁当を食べてから,ダンボールを組み合わせて自由に遊ぶコーナーに入れてもらいました。また,こどもの街で壁をのぼったり,つり橋を渡ったり,チューブスライダーを滑ったりと思いきり体を動かして楽しみました。郵便屋さんやヘアメイクさんに変身できるコーナーも体験しました。
 扇町公園で遊んで帰ってきましたが,子どもたちは,もっともっと遊びたかったようです。楽しい1日でした。

画像1画像2画像3

歯みがき指導 2年

画像1
画像2
画像3
ちょうど乳歯と永久歯に、はえかわりつつあるこの時期に、歯みがきの仕方を学習しました。歯科衛生士さんのお話を聞いて、虫歯にならないためにどのようなみがき方をすればいいのかを学習しました。話の中でAKBや嵐の写真が出てきたり、甘くておいしそうな食べの物のカードがどんどん出てきて、子どもたちもテンションもピークになりました。

4年 話し合いが活発です

社会では,「安全なくらしを守る」という単元で,なぜ災害や事故が起こるのか考えています。そして,どうすれば防ぐことができるのかを学級で話し合っています。話し合いが深まることで,少しずつ考えが変わっていく人もいれば,新しい意見を言う人もいて,時間が足りないぐらいです。
画像1

4年 書写「硬筆」

画像1
画像2
書写では「硬筆」をしています。フェルトペンを使って見本を見ながら丁寧に書いていきます。字の大きさ・バランスに気を付けながら書くのですが,どうも納得のいかない子どもたちがいます。自分に‘こだわり’を持って,「もう一枚書かせて」の一言があります。完成した作品は教室に掲示したいと思います。

4年 社会見学

画像1
画像2
画像3
6月15日(金)に社会見学(山ノ内浄水場)に行きました。教科書で学習したことを実際に見て触れることは子どもたちをキラキラ輝かせました。およそ1時間の見学を終えて,最後にはできたての「お水」をおいしくいただきました。

全校合唱

画像1
画像2
画像3
毎月の葛野タイムのあとに、全校で歌を歌っています。今年度からは「U&I」という曲になりました。とても優しいメロディで癒されるような曲です。はじめて全校で歌いましたが、声がきれいで、よく声が出ていて、聞いていても気持ち良くなりました。

葛野タイム 4年

画像1
画像2
画像3
今年度はじめての葛野タイムです。4年生のお友達が、みさきの家での活動を通して学んだことや感じたことを発表してくれました。原稿を持たずに、聞く人に分かりやすい速さで話していました。すきやき風煮を作る時、火の係をしてがんばったことやグループでナイトハイクをした時、友達と励まし合いながらゴールしたことを様子や気持ちをくわしく話してくれました。フロアからも「4年生になって、みさきの家に行くのが楽しみです。」といった感想を聞くことができました。

5年 社会

画像1
画像2
「庄内平野は、どうして米作りさかんなのだろう」という学習課題で学習を進めています。子どもたちが予想をたてて、これからどのように学習を進めていけばよいのか話し合っています。
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
学校行事
8/29 委員会
8/30 フッ化物洗口(1・3組)
9/3 朝会(友だちの日) 身体計測1年 移動図書館
9/4 避難訓練(防犯) クラブ フッ化物洗口(わかば学級・2組)
児童会
8/31 代表委員会
京都市立葛野小学校
〒615-0882
京都市右京区西京極葛野町2
TEL:075-311-3510
FAX:075-311-3557
E-mail: kadono-s@edu.city.kyoto.jp