京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/07/03
本日:count up364
昨日:597
総数:582170
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
いきいき学び、心豊かに生活し、未来を切り拓く 子どもの育成

感嘆符 全校音楽集会に向けて

 8月29日(水),今朝も私たち教職員も歌の練習をしました。今日は,歌い出しをやさしくかつ言葉ははっきりと前に出すように気を付けて歌いました。

 
 歌うことで,友だちを意識できます。声を合わせることは心を合わせることになります。クラスの歌声をつくることが,学級をつくることになり,この取組を通して,互いに認め合うことをめざしています。
 上手に歌うことだけをねらっているのではありません。1学年から,6学年の歌を聴き合うことも異学年を知ることにとどまらず,よさを認め合うのです。

 

 私たち教職員も子どもたちに認めてもらえるよう毎日練習しますね。 
画像1
画像2
画像3

感嘆符 全校音楽集会に向けて

 8月28日(火),今日から教職員の歌の練習が始まりました。始業のチャイムが鳴りましたら,子どもたちは,朝のわくわく読書タイムです。その時間を使い,職員室で練習をします。
 わたしたち教職員も子どもたちと同様に,朝,歌うことから始めると,たいへんさわやかな気分になります。「今日一日,がんばりましょう!」と思えます。教職員が,一丸となることは,たいへん大事なことです。この姿,気持ちは,きっと,子どもたちにも伝わっていることでしょう。

 それぞれの教室からも歌声が聴こえてきます。響く歌声は,教室から飛び出てくるものです。あちらこちらから飛び出てきましたよ。
 
 音楽を通して子どもたちの心がやさしくなっていくことをのぞんでいます。

画像1
画像2
画像3

給食,スタート!夏休み明けの献立

画像1画像2
 今日から,給食を再開します。子どもたちの夏休みの食生活はどうだったでしょうか。まだまだ暑い日が続き,夏の疲れがでやすい時期です。「早ね・早起き・朝ごはん」の生活リズムをとりもどし,元気に登校できるようにしましょう。
 
 給食室では,器具清掃をしたり,8月の掲示を作りながら,子ども達が笑顔で学校へくることを心待ちにしていました。また,”おいしい!”という子ども達の声と笑顔のために頑張っていきます。

 初日の献立は,とても人気の献立!「プリプリ中華いため」でした。しょうがやにんにくをきかせ,最後に少量の酢をくわえることで食べやすく,食欲がでるように工夫しています。

感嘆符 全校音楽集会に向けて

 9月8日(土)は,休日参観を実施します。平日の参観では,参加していただきにくい方々もどうぞご予定いただければありがたいです。

 この日の1校時は,全校音楽集会です。それぞれの学年の歌の発表があり,また,全校合唱もあります。曲目は,下記の通りです。

1年「どれみのキャンディー」
2年「森のたんけんたい」
3年「みずのたび」
4年「にじ」
5年「星とたんぽぽ」
6年「マイ バラード」

全校合唱曲「歌よ ありがとう」

全校音楽集会に向けて,早速,今日からそれぞれの学年で歌の練習を始めています。今日は,4年生の練習を拝見しました。楽しそうに歌っていましたよ。
画像1
画像2

感嘆符 全校で美しく!

 朝会のあと,全校で草引き,石拾いをしました。今日は,地域の白寿会の皆様,PTAの方々にもお手伝いを願っていっしょにいたしました。
 夏休みの間に草が伸び放題でしたが,少しずつきれいになっていく様子をみて,気持ちよくなっていましたよ。
 また,普段の清掃時間には,していないのですが,学校の周りのグリーンベルトも6年生が掃除をしてくれました。ご苦労様でした。

 暑い中,お手伝いいただきありがとうございました。

画像1
画像2
画像3

学校,スタート!夏休み明け朝会

 8月27日(月),今日から,西京極小学校は,授業を再開します。子どもたちは,夏休みに作った工作や自由研究の作品などをもち,元気に登校をしてくれました。

 1校時は,夏休み明けの朝会をしました。はじめに,この夏休みに京都市の小学校のプールでの痛ましい事故のことを話しました。全校で黙祷をいたしました。
 そして,夏休みにがんばったことは,必ず力になっていること,学校ならさらにがんばれることを話しました。たくさんの友だちが,応援してくれること,教職員のみなさんが,支えてくれることを思ってください。
 また,学校で困ったことがあったら,おうちの方,友だち,先生に相談をしてください。一人で,悩まないことです。
 このようなことをお話をしました。

 子どもたちは,厳しい陽射しの下,真剣にお話を聞いていました。
画像1
画像2

感嘆符 たくさんのアクセスありがとうございます。

画像1
 平成24年度になってからのアクセス数が,12000を超えました。ありがとうございます。西京極小学校に関心をもっていただいているということは,ご協力・ご支援も得ていると感謝しております。
 西京極小学校の取組をさらにお伝えできるようにこれからもがんばっていきたいと思います。
 

感嘆符 素敵な笑顔!素敵な歌声!

 朝,学校を出発するときの素敵な笑顔で,きっと歌っていたことでしょう。その表情から出てくる歌声も会場に響いたことでしょう。
 みなさん,本当におめでとうございます。
画像1
画像2

感嘆符 銀賞!おめでとう!

第79回NHK全国学校音楽コンクール京都府コンクールに本校合唱部「ポコ ア ポコ」が出場しました。見事,銀賞をいただくことができました。おめでとうございます。
画像1
画像2
画像3

感嘆符 愛情を込めて・・・

 栽培委員会の子どもたちは,当番を決めて水やりにきてくれています。この夏の暑さですから,忘れることはできません。8月8日(水),今日も朝からたっぷりの水をあげてくれていました。

 飼育委員会の子どもたちもきてくれています。1羽しかいないうさぎですが,全校みんなでかわいがっています。低学年の子どもたちには,「ふれあいタイム」があってだっこできる日をつくってくれている飼育委員会の子どもたちです。

 植物も動物も愛情を込めてお世話をしています。このような心が,今いちばん大事なのではないでしょうか。
「今日もお世話,ご苦労様でした!」
画像1
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
学校行事
9/4 避難訓練 町別児童会
京都市立西京極小学校
〒615-0826
京都市右京区西京極芝ノ下町31
TEL:075-313-1319
FAX:075-314-0009
E-mail: nishikyogoku-s@edu.city.kyoto.jp