京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/07/22
本日:count up4
昨日:49
総数:672340
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標 つながり 深まり 未来をつくる子

今日の献立〜台風献立〜

画像1
画像2
画像3
6月20日(水)の献立は台風接近のため,
変更になりました。

○ カレーピラフと
○ トマトスープです。

調理の様子をご覧ください。

みさきの家3日目〜解散式〜

画像1
画像2
予定より約30分早く,
子どもたちが帰ってきました。
携帯メールで到着をお知らせしたこともあり,
バスが到着する新丸太町通りには,
たくさんの保護者の方がお迎えに来ていただきました。

最後に体育館前で,解散式をしました。
校長先生や担任の先生からは,
時間を考えて動けるように成長したことなど,
子どもたちのがんばりを聞くことができました。

6月25日(月)は代休日です。
ゆっくり休んでください。

みさきの家3日目〜来たときよりも美しく〜

画像1
画像2
画像3
二泊三日で使った部屋の掃除,全員で協力しつやりました。
「来た時よりも美しく」を実行します。



みさきの家3日目〜朝食〜

画像1
画像2
三日目の朝食を野外炊事場でとりました。
パン,
牛乳,
ウインナー,
ゆで卵,
鶏肉玉ねぎのケチャップ煮,
ごぼうとニンジンのきんぴらです。
みさきの家での最後の食事,おいしくいただきました。



みさきの家3日目〜朝のつどい〜

画像1
画像2
三日目の朝を全員,元気に迎えました。
最終日はみさきの家での活動はほとんどないものの,
早い時間帯の退所式に向けて,
起床・洗面・寝具整理・荷物整理をすませて,
朝の会に行くので,大忙しです。
でも,子どもたちは頑張って7時までに朝の会を終えることができました。
全員で運動会の準備運動を元気よく踊りました。



鳥羽水族館を出発!!

昼食を終えて,
予定より15分早く,午後1時15分
鳥羽水族館を出発しました。
一路,京都を目指します。

みさきの家3日目〜最後の昼食〜

宿泊学習,最後の食事は水族館近くにある
フェリーポートのレストランで
「カツカレーライス」です。
子どもたちには少し辛めですが,
おいそうにほおばっていました。

鳥羽水族館に到着

ほぼ予定通り,鳥羽水族館に着きました。
これから,約1時間30分,館内をグループごとに
自由に見学します。
今日は,土曜日なので一般のお客さんもたくさん来られています。
みさきの家で一緒だった藤城小学校,九条弘道小学校の友だちも一緒です。

みさきの家3日目〜退所式〜

午前10時
みさきの家,最後の取組 退所式です。
みさきの家の方からお話を聞き,
たくさんのことをほめていただきました。
そして,児童代表が振り返りの発表をして
感謝の言葉を述べました。
これから,バスに乗ってみさきの家を後に,
鳥羽水族館へ向かいます。

感嘆符 ネットワーク停止のため,文章だけのみさきだより

6月22日午後9時より
京都市のネットワークがメインテナンスのため停止してしまいました。
このため,みさきから学校のコンピュータへ画像添付で送ったもらった方法が,
とれなくなってしまいました。
今,なんとか画像を入れ込めないか考えていますが,
ひとまず,昨日の夜からの様子を紹介します。

○みさき2日目〜ナイトハイク〜
夕食後,午後7時からナイトハイクを行いました。
はじめ90畳の部屋で竹中先生から,説明を聞きました。
そしてあずまやからグループごとにスタートしました。
コースはバンガローの前の道からなかよし港まで行き,
帰りはテントサイトの方から,帰ってきます。
きれいな星空の下,ちょっぴりスリルを感じながら,
夜の散歩を楽しみました。


      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
学校行事
9/3 こころの日,委員会活動6H,あいさつ運動(児童会)〜7日まで
9/4 チャレンジ体験(蜂ヶ岡中学より),身体計測(1・2年)
京都市立常磐野小学校
〒616-8181
京都市右京区太秦京ノ道町20-5
TEL:075-872-9735
FAX:075-872-9751
E-mail: tokiwano-s@edu.city.kyoto.jp