京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2014/10/17
本日:count up3
昨日:0
総数:89696
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
平成26年度から東山泉小学校に統合されました。本当に長い間ありがとうございました。

ケータイ安全教室6年

画像1
ケータイ安全教室をしました。高学年には関心の高い携帯電話。習い事などで,送迎や安全のために持たせる家庭も増えています。ところが上手に使えば大変便利ですが,携帯がいじめの原因を作ってしまったり,ネット犯罪に巻き込まれる危険が増えてきたりトラブルの原因になっています。携帯依存も大きな問題になっています。
何のためにケイタイを持つのかを十分に話し合って,フィルタリングやメール,電話以外は使わないなどのルールを決めて下さい。


夏休み作品展

画像1画像2
8月29日〜31日まで,各教室で夏休み作品展を行っております。3年生は,本館2階のプレールームです。
中間休みに,各教室に自由に鑑賞して回ります。
動くおもちゃの工作は,実際にさわらせてもらって動かしていました。
高学年のレポートはじっくりと読んでいます。
あっという間に中間休みが終わりました。3日間じっくりと鑑賞しましょう。
保護者の皆さんは,放課後も鑑賞することができます。

3年ホウセンカの観察

画像1
3年生が育てていたホウセンカの観察をしていました。
たくさんの毛虫が付いていました。
「先生,黒い虫がいっぱいついている。」
毛はありませんが黒い体に鮮やかなオレンジの点々。気持ち悪いと感じます。
ホウセンカによく付く虫で「セスジスズメガ」の幼虫です。
毒は持っていません。でもほっておくと葉っぱを食い荒らしてしまいます。
心にしっかりと残る観察になりました。体験が豊かな知識になります。

太陽と水 育つ植物

画像1画像2
夏の太陽のエネルギーを受けて植物がぐんぐん育っています。
ヒマワリは3メートルに達しています。緑のカーテンは,しっかりと葉を茂らせています。綿の花も咲きました。
色々なところで雑草もぐんぐん育っています。
草ひきも大変です。花壇や畑からこぼれた水を吸収して育ちます。今年は,雨もしっかりと降りましたので運動場にまで雑草が伸びています。

授業再開

画像1画像2
夏休みが終わり,授業再開です。
汗をいっぱいかきながら,元気に登校してきました。
朝会では,名古屋から転校生を迎え紹介しました。校長先生のお話では
目指す子ども像「いっきょう大すき」の「『い』一生懸命目標に向かって努力する子」について話されました。
夏休み中に行われたロンドンオリンピックで2大会連続金メダル,しかもオリンピックレコードという素晴らしい活躍をしたボルト選手の話題から,オリンピックに出た選手に共通することについて話されました。恵まれた体や才能だけでなく,自分の弱点を克服するためにものすごい努力を積み上げてきている人なのです。次にAKB48の高橋みなみさんの努力(居残り練習)についても話されました。一流と言われる人はみんなすごく努力をしているのです。そしてこの夏休み本校でも「いっしょうけんめい目標に向かって努力した人」がいました。6年生が大文字駅伝の予選を突破するという目標に向かって努力をしていました。素晴らしいことです。みなさんも自分の目標を決め,目標に向かって努力していきましょう.
校長先生のお話の後は「洛バス」に展示された絵の表彰を行いました。
明日から生活調べが始まります。少し元気がない様子の児童もいました。
生活リズムを整えていきましょう。ぼちぼちスタートです。

メープルミュージックキッズ 出演

画像1画像2
8月26日(土)月輪小学校夏祭りがありました。
3校合同バンドメープルミュージックキッズが出演しました。
各校夏休みに何度も練習をしてこのステージに臨みました。
それぞれの学校で練習をしてきて,この日の午後のリハーサルで初めて音を合わせました。3校集まると音の厚みが出てきます。
月輪中学校,日吉ヶ丘高校のブラスバンドの演奏を聴きました。

メープルミュージックキッズ

画像1
8月25日(土)午後5時から月小夏祭りがあります。
3校合同バンドメープルミュージックキッズが登場します。
夏休みの間各学校で練習をしてきました。本校鼓笛バンドも最終の練習をしました。
明日は,リハーサルで3校の音合わせ,本年度のメープルミュージックキッズはどんなサウンドになるでしょう。

27日(月)から授業再開

画像1画像2
6年生の夏休み早朝ランニングも本日が最終日でした。
汗をいっぱいかきながら,いっぱい走りました。
がんばりました。
27日(月)から授業再開です。元気な顔を見せてくれることを楽しみにしています。

稲の花

画像1
稲の花が咲きはじめました。
植木鉢田んぼに植えた稲と水もりバケツの稲は成長が遅れています。
たっぷりの水が必要なようです。

6年生ランニング

画像1画像2
ラジオ体操が終わってからも6年生は,夏休み返上してランニングをがんばっています。
夏休みは,基礎体力作りです。長い距離を走ったり,スピードを出す練習をしています。
今朝は,800m走のタイムトライアルをしました。
今日のタイムをもとに自分で目標を立ててがんばっていきます。
この暑い夏の日にがんばった努力が,秋口からの成果を実らせるのです。
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
学校行事
9/3 委員会
9/4 ALT
京都市立一橋小学校
〒605-0991
京都市東山区鞘町通正面下る上堀詰町272-1
TEL:075-561-3170
FAX:075-561-3142
E-mail: ikkyo-s@edu.city.kyoto.jp