京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/07/24
本日:count up1
昨日:27
総数:417062
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
養正小学校 めざす子ども像  すすんで考え、学ぶことを楽しむ子  自分や仲間の良さを認められる子  思いやりがあり、ルールとマナーを大切する子  運動に親しみ、健康な生活をする子

にこにこ集会 7月1

画像1画像2
 17日(火)ににこにこ集会がありました。児童会代表の司会のもと,まず2年生の発表でした。2年生はこれまで学級で朝の会の時間などで取り組んできたたくさんの詩を発表しました。中には論語も含まれていて,ずいぶんいろいろな内容のものを覚えていることがわかりました。最後は北原白秋の「お祭り」の群読でした。かわいいだけでなく迫力も感じさせてくれました。

水泳の学しゅう 3年

画像1
画像2
水えいの学しゅうがはじまって,しばらくがたちました。みんな,めあてにむかって,およげるようになってきました。クロールのかたちも,きれいになって,およげるきょりもふえました。けんていにむかってみんな,がんばっています。

虫さんらんど 3年

画像1
 ねんどをつかって,虫さんのおうちをつくりました。こねてから,虫さんのすみごこちを考えながら,いろいろなおうちをつくりあげました。3がいだてや,プールのあるおうちなど,バラエティーにとんだ,おうちがたくさん出来上がりました。
画像2

今日の給食 7月17日

 今日の給食は,麦ごはん・牛乳・マーボどうふ・ほうれん草ともやしのいためナムル・じゃこでした。今日も暑い一日でした。とろみのあるマーボどうふを食べてくれるかな・・・と心配してたのですが,トウバンジャンがピリリときいていて,食欲をそそりました。子どもたちもよく食べていました。
画像1

書写の時間 3年

画像1
 たて画の筆使いに気をつけて「土」を書きました。心を落ち着かせ,すみをすり,ダイナミックな漢字を書きあげることができました。
画像2

たなばたまつり 3年

画像1画像2画像3
 えのき学級のみなさんから「たなばたまつり」に,ごしょうたいをしていただきました。たんざくに願いごとを書き,みんなで発表をし,ささにかざりつけました。その後,ゲームをしたり,歌をうたったりして,みんなでとても楽しい時間をすごすことができました。えのき学級のみんなが,司会,進行ととてもじょうず進めてくれました。

読み聞かせ 3年

画像1
 しらかわそうごうしえん学校のみなさんの読み聞かせにさんかをしました。お豆さんのお話で,とてもかわいい絵本を読み聞かせしていただきました。本ものの豆も見せていただき,とても楽しい会でした。

金管バンド部

画像1画像2
3年生の新入部員とともに,きれいな音色を出そうとがんばって練習をしています。運動会には,行進曲を演奏しようと,もくひょうにむかってとりくんでいます。

音読発表会 3年

画像1
 音読発表会では,「きつつきの商売」を音読しました。場面のようすを思いうかべながら,登場人物になりきって音読をすることができました。とてもりっぱに発表をすることができました。
画像2

読書バザール 3年

画像1画像2
 図書委員会のきかく「クイズ」「指人形げき」にさんかしました。ヒントをたよりに,問題にこたえ,みんなとても楽しむことができました。指人形げきも,図書委員会のすばらしいセリフの発表に,みんな大よろこびでした。
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
学校行事
8/29 身体計測 中学年 フッ化物洗口開始
8/30 身体計測 高学年
9/1 養正ふれあい音楽会18:30〜
9/3 生活点検週間(7日まで)
9/4 委員会活動 コリアみんぞく教室再開
京都市立養正小学校
〒606-8226
京都市左京区田中飛鳥井町1
TEL:075-791-7184
FAX:075-791-7185
E-mail: yousei-s@edu.city.kyoto.jp