京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/09/01
本日:count up17
昨日:27
総数:366378
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
令和8年度入学児童の就学時健康診断は、11月11日(火)に実施します。

4年生 ふれあい学習

 4年生は,ふれあい学習の時間に,環境問題について学習します。
 今日は,自分たちが知っている環境問題についてグループで意見を出し合いました。
 ところが,話し合ってみると・・・なかなか出てきません。
 テレビや新聞などで,耳にすることが多い環境問題ですが,子どもたちにとっては身近なものではないのかもしれません。

 これからの学習を通して,環境問題が自分たちにとって,身近な問題で有ることに気付き,自分たちにどんなことができるのか考えていけたらいいなと思います。
画像1
画像2

運動会係活動 準備係

5,6年生の準備係のメンバーが,体育倉庫をきれいにしてくれました。
練習で使うものを手前に,使わないものを奥に。5年生もがんばってくれましたが,さすが6年生は一枚上手です。自ら考え,手を休めずにテキパキと動いてくれました。

いいお手本を示してくれました。ありがとう♪
画像1
画像2
画像3

4年生 漢字の学習

書き込み式の漢字ドリルで,新出漢字を練習しています。丁寧に丁寧に,こだわって文字を書く姿が見られます。
「じょうず」な字を書くことはなかなか難しいですが,「ていねい」な字を書くことは誰にでもできるはず。まずはよく見て一字一字丁寧に,心をこめて練習しましょう。
字は人を現します。
画像1
画像2

5年生 簡単な調理をしよう

画像1画像2画像3
今日の家庭科の学習では,包丁とまな板を使って,果物を切って盛りつける調理をしました。
包丁の使い方や運び方を確かめた後,オレンジとバナナを切って盛りつけました。
「材料を押さえる手はネコの手!」「包丁は引くときに力を入れるよ!」「包丁を運ぶ時は『包丁,通ります!』と声をかけて。」と大事なことを確かめながら調理できました。
各班それぞれ盛りつけを工夫して,おいしくいただきました。
また1つ,できることが増えましたね。

3年生 社会科「わたしたちのまち『三錦校区』」

画像1
画像2
画像3
社会科「わたしたちのまち『三錦校区』」の学びを深めるために,哲学の道のまわりや,銀閣寺のまわり,南田公園のまわり,馬場公園のまわりの様子を見に行きました。

なかよしになろうね会に行ってきました!

画像1画像2画像3
左南支部の育成学級のお友達が集まって,おとなりの錦林小学校で「なかよしになろうね会」が開かれました。
今回は,養徳・養正・北白川・錦林・第三錦林の5校が集まって,楽しく「マルマルモリモリ」のダンスを踊ったり,学級対抗風船バレーで他の学校のお友達と対決したり,しっぽ取りゲームで,獲ったしっぽの数を競ったりと,みんな汗をかきながらも,たくさん走って,たくさん飛び跳ねて,大きく体を動かして楽しんでいました。
今回一緒に遊んだお友達は,これから『なかよし運動会』や『小さな巨匠展』などでも会うことがあります。

なかよくなれたかな?

6年生 修学旅行の買い物を振り返って…

画像1
修学旅行でお土産を全員が購入しました。
そこで,家庭科の学習と兼ねて,買い物をして困ったことや迷ったことなどをワークシートに書きまとめました。
その中には,

「本当にお母さんの好きなものが買えているのか不安だったので,迷いました。」
「思っていたよりも,一つ一つの値段が高くて,決まったお金の中で納まるのか不安になって困りました。」

などなど…。
買い物をするときに必要なことに繋がる素晴らしい気づきをしていました。

6年生 ハードル走

画像1画像2
体育の学習で『ハードル走』を行いました。

自分の歩幅を確かめながら走っていましたが,思っている以上にハードルが高く,恐怖心を抱きながらも果敢にチャレンジしていました。
来週も一度行います。

全力で,がんばろうね♪

6年生 おむかえ朝会の様子

画像1画像2
月曜日におむかえ朝会がありました。
6年生からは,人気芸人スギちゃんのモノマネと,CMでおなじみの消臭力の替え歌のプレゼントを贈りました。
しっかりとやり切ることもでき,出し物に対して笑い声も聞こえ,大満足な6年生でした。
次回は,運動会でかっこいい姿を見せようね♪

4年生 「一年生を迎える会」

 今日は,1時間目に「一年生を迎える会」がありました。
 4年生は,「はじめの一歩」の合唱を披露しました。
 小学生になって初めての二部合唱にチャレンジしたのですが,とても美しいハーモニーを,体育館に響かせることができました。
画像1
画像2
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
学校行事
9/2 市民すこやかフェアー 参加
9/3 人権の日
身体計測4年
9/4 身体計測5年
京都市立第三錦林小学校
〒606-8424
京都市左京区鹿ケ谷宮ノ前町6
TEL:075-771-4844
FAX:075-771-0923
E-mail: dai3kinrin-s@edu.city.kyoto.jp