京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/07/18
本日:count up5
昨日:19
総数:396592
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
7月19日〜8月25日夏季休業・8月26日2学期始業式

夏休み初日9

画像1画像2
 夏休みプール開放の初日(午前の部)は,低学年(1〜3年)から始まりました。サマースクール(学習)のあと,すぐにプールだったので,参加しやすいタイミングだったこともあり,100名の参加がありました。気温もぐんぐん上がってきているので,子どもたちは,本当に気持ちよさそうにしていました。午後からは高学年です。

夏休み初日8

画像1画像2
 部活動全市交流会参加に向けて,卓球部・バスケットボール部の子どもたちが,サマースクール(学習)のあと,体育館で汗を流しました。卓球部は,8月8・9日(伏見港公園体育館),バスケットボール部は,8月7日(京都市立体育館)に,それぞれの全市大会が予定されています。

夏休み初日7

画像1画像2
 夏休み初日,3組ではサマースクールで学習に取り組みました。90分間という少し長い時間でしたが,がんばって取り組むことができました。サマースクールのあとは,プールで水泳をしました。勉強して体も動かして…。よくがんばりました。

夏休み初日6

画像1画像2
 6年生もほぼ全員が参加し,サマースクールを行いました。6年生は,5月から朝ランにも取り組んでいますが,夏休みもお盆休み以外は毎朝走ります。今日も,8時に集合し,坂原ランニングをしてきました。地域ではラジオ体操もあります。朝早く起きて体操,そして,ランニング,その後は学習。学習が終われば,部活動。午後からはプールで水泳。盛りだくさんの夏休み初日です。

夏休み初日5

画像1画像2
 サマースクール初日,5年生は多くの子どもたちが参加し,宿題を進めました。今日は,朝9時からは学習,そして,その後は部活動,午後からはプール開放。さらに,朝8時から,陸上部の朝練に参加している子どもたちもいます。活動メニュー盛りだくさんな夏休み初日となりました。

夏休み初日4

画像1画像2
 4年生のサマースクールにも,多くの子どもたちが参加し,教室の席はほぼいっぱいになりました。4年生は,それぞれ2人ずつの担当者が確保できたので,学習も一段と進めることができました。但し,答えをすぐに求めるのではなく,わからないことはまず調べるという姿勢で学習に取り組んでいました。

夏休み初日3

画像1画像2
 3年生は,サマースクールに多くの子どもたちが参加しました。子どもたちは,わからない漢字や言葉があると国語辞典を使って調べながら学習を進めました。わからないところは,教科書で調べたり,辞書を使ったりしながら,自学自習の習慣化を図る学習形態で進められていました。

夏休み初日2

画像1画像2
 2年生は,サマースクールに多くの子どもたちが参加し,宿題や担任が用意したプリントに一生懸命でした。夏休みが始まったとはいえ,教室にはほとんどの子どもたちが参加し,にぎやかなサマースクールとなりました。

夏休み初日1

画像1画像2
 夏休み初日は,午前9時からのサマースクールで始まりました。1年生は,ほとんどの子どもたちが参加し,担任が用意したプリント学習を進めました。わからないところを先生に尋ねたり,できたらまるつけをしてもらったりしながら,約90分間がんばりました。サマースクールは明日もあります。

明日から夏休み

画像1画像2
 本日,夏休み前の朝会を行いました。楽しい夏休みを過ごせるように,学校長から子ども達に,「4つのお願い」を話しました。
*健康に過ごしましょう。熱中症に注意し,早寝早起きを心がけましょう。
*安全に過ごしましょう。夏休みは地域で過ごすことが多いので,交通安全に気をつけましょう。また川や海へ行くこともあると思うので,水の事故に気をつけましょう。
*近所や公園で遊ぶことも多いと思いますが,人に迷惑をかけないようにしましょう。
*いろいろなことに自分から進んで取り組みましょう。例えばプール,サマースクール, 宿題などです。他にも地域の行事などもあるので自分で進んで参加しましょう。
 学校では,学級だよりや夏休みのくらしのプリント等で夏休みの過ごし方を指導しましたが,ご家庭におかれましても,子ども達への指導をどうぞよろしくお願いいたします。
 4月より,保護者や地域の皆様には本校学校教育活動にご理解,ご協力をいただきましてありがとうございました。今後もどうぞ,よろしくお願いいたします。
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
京都市立岩倉北小学校
〒606-0021
京都市左京区岩倉忠在地町5
TEL:075-721-5618
FAX:075-722-0690
E-mail: iwakurakita-s@edu.city.kyoto.jp