京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/07/04
本日:count up35
昨日:80
総数:357077
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
勧修小学校学校目標 〜みんなでつくる「願い」をかなえる学校〜

授業を再開しました!!

長い(?)夏休みが終わって,今日から授業を再開しました。
朝一番は朝会です。秋を思わせる涼しげな風が吹くグランドに真っ黒く日焼けした元気そうな顔がたくさん並んでいました。「全員そろって」とはいかなかったようですが,それでも久しぶりに見る顔はとてもうれしかったです。
校長先生のお話にもありましたが,夏休み中に何箇所か修理や改修を行いましたので紹介しておきます。
1.東門と本館3階の壁,渡り廊下の柱などのペンキを塗り直しました。
2.ビオトープの草刈りをしました。
3.東門前のグリーンベルトの木々・藤棚などをきれいにしました。
4.北校舎西側にスロープができました。
5.北校舎1階の視聴覚室が「くすのき」としてきれいになりました。
6.勧学地蔵の前掛けが全部新しくなっています。
そのほかにもまだまたありますので,少しずつ詳しく紹介していきます。
最後に,夏休み中に卓球の全市交流会で優秀な成績をあげたお友達の表彰を行いました。
画像1
画像2
画像3

7月24日(火)−給食ともしばしのお別れです。

明日から夏休みに入ります。給食ともしばしのお別れですね。
4月から毎日,給食を作ってくださった給食調理員さん,
みんなの給食のお手伝いをしてくださった先生方,管理用務員さん,事務員さん
みんなには,直接関わってもらえないけれど,他にもたくさんの人たちによって給食は成り立っているのです。
すべての人に感謝して,給食を食べてもらえたらなぁと思います。
そして,夏休みが終わって8月29日(水)より再開される給食を楽しみにしてください。
それでは,この「今日の給食」のホームベージもしばしのお別れです。


画像1
画像2

明日から夏休みです。

明日から,いよいよ夏休みに入ります。
今日は,休み前の児童朝会をしました。
校長先生から,夏休みを楽しく過ごすためのお話がありました。
そして,2年生のまなびの先生として,4ヶ月間お世話になりました小泉先生と大里先生とのお別れをしました。
朝会の後,前期の児童集会をもちました。
今回の児童集会は,『ころがしドッジボール』を企画してくれました。
全校を全学年混合の32チームに分けて,グランドに描いた16個のサークルで『ころがしドッジボール』に挑戦です。
集会委員さんの司会・審判でてきぱきと動くことができました。また,上級生が下級生を気遣う,ほほえましい場面を多々見ることができました。
とても楽しくできたと思います。後期も期待しています。
画像1
画像2
画像3

7月23日(月)−勧修夏まつり大盛況でした。

7月21日(土)に,勧修夏まつりが開催されました。
お昼の豪雨でグランド状態が心配されましたが,ベストコンディションでした。
初めて見させていただきましたが,参加者の多さにまず驚きました。
お店も多く,催し物も数多く,大変盛況でした。
何せ夜のことで写真がきれいに取れませんでしたので,報告だけさせていただきます。
画像1
画像2

7月20日(金)−一転,今日は雨が降ってます。

今日は朝から雨が降っています。
涼しくなるかと期待したのですが,残念ながら湿度が高くなっただけのようです。
明日は,「創立140周年記念第4回勧修夏まつり」が開催されます。
勧修小グランドで午後5時開会です。どうぞご参加ください。
なお,当日券は午後4時30分から販売されます。
画像1
画像2

7月19日(木)−暑い日が続きます。

今日も暑いですね。
もうすぐ夏休みです。
どんな計画を立てていますか?
何か1つでもいいので,「やりきる」目標を持って欲しいです。
画像1
画像2

7月18日(水)−梅雨明けです。

やっぱり梅雨は明けていましたね。
祇園祭の山鉾巡行の頃に京都の梅雨は開けるといいます。
今年もそのとおりでした。
暑い日が続いています。体調不良を訴える子どもも増えています。
特に,寝冷えが多いように思います。気を付けてください。
画像1
画像2

7月17日(火)−祇園祭山鉾巡行です。

今日は,7月17日。祇園祭最大のクライマックス,山鉾巡行の日です。残念ながら私は,1度しか見たことがありません。どちらかというと,宵山とか宵々山の方へ出かけたことが多いです。今日は暑いでしょうね。山鉾の上は,クーラーもないし,衣装は厚いし,熱気もすごいのではないでしょうか。無事終了することを願っています。
画像1
画像2

ふれあい土曜塾『地域自転車安全教室・花火教室』開催しました。

7月14日(土)に,ふれあい土曜塾『地域自転車安全教室・花火教室』を開催しました。本来は,7日に実施する予定でしたが,雨のため14日に延期されていました。そのため,当初計画されていた起震車と自転車のシュミレーション体験が中止になってしまいましたが,消防署・消防分団の方々に安全な花火のやり方や注意点を教えていただき,それに従って,実際に花火をしてみました。その後の自転車安全教室では,グランドいっぱいに書かれた道路に障害物の車や信号機を設置して安全な走行の仕方を学びました。また,技術コース(ジグザク・ぜまい道)の走行や高学年は学科テストも受けました。それに先立って,自転車共同組合山科支部の方々が,みんなの自転車を1台1台点検・整備していただきました。これからも皆さんに教わったことをしっかり頭に入れて,花火や自転車が安全で楽しいものとなるようにしていきましょう。
画像1
画像2
画像3

7月13日(金)−蒸し暑い日が続きますね

蒸し暑い日が続いています。
気温よりも湿度の高さが体に堪えますね。
今日,6年生は,社会見学に出かけています。
奈良の東大寺や若草山を回って,社会科で学習した日本の文化や歴史を体感していると思います。
きっと今頃,お弁当を開いているのではないでしょうか。
画像1
画像2
画像3
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
京都市立勧修小学校
〒607-8211
京都市山科区勧修寺東栗栖野町42
TEL:075-591-0003
FAX:075-591-0004
E-mail: kansyu-s@edu.city.kyoto.jp