京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/07/18
本日:count up1
昨日:34
総数:486057
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標『喜んで登校 満足して下校 〜自ら学び 共に認め高め合い 自分の将来を切り開く子の育成〜』

給食試食会

画像1
画像2
5月24日(木)の献立は,

 ・麦ごはん
 ・牛乳
 ・じゃがいものそぼろ煮
 ・切干大根の煮つけ
 ・プリン           でした。

 今日は,ランチルームにて給食試食会を開催しました。
たくさんの方にご参加いただき,ありがとうございました。

お父さんにもご参加いただきうれしかったです。

学校給食について,熱心に話を聞いてくださいました。

 給食を試食していただいた後,1年生の教室にて
子ども達の食べている様子を見学していただきました。

 今日の献立の,切干大根の煮つけは,あっさり味付けで
子ども達にも好評で残菜も少なかったです。

保護者の方にも,「家の味付けとまた違い,食べやすかったです」
「家でもやってみようと思います」というお言葉もいただきました。

 これから,おたよりを通して,給食のレシピ等お知らせしていけたらと
思います。
 

6年 修学旅行

画像1
大鳴門橋遊歩道「渦の道」に着きました。

ガラスごしに,渦潮を見学しています。

6年 修学旅行

画像1
「あわじ花さじき公園」に到着!

今から昼食(お弁当)を食べます。

6年 修学旅行

画像1
「吹き戻しの里」体験学習

吹き戻しを楽しく作っています。

6年 修学旅行

画像1
 淡路島に渡りました。少し「もや」がかかっています。

修学旅行まであと少しとなりました。

 6年生は今週の木曜日と金曜日に淡路島に修学旅行に行きます。

目前に迫った修学旅行をより思い出深いものにするために全体ミーティングを行っています。

全員が自分の役割を意識し,集団行動の中でたくさんの思い出を作ってほしいですね。
画像1
画像2

暑かった遠足

 5月23日(水)は,3年生の遠足でした。9日の遠足が延期になり,子どもたちはとても残念がっていましたが,今日は最高の遠足日和でした。
 行きは,とても暑くて,汗だくになりながらサイクリングロードを歩きました。「しんどい」と言いながらも,なんとかみどりの広場に着きました。
 みどりの広場には,アスレチックがたくさんあり,子どもたちは遊びに夢中でした。とくに,ゆれる車の遊具が大人気でした。
 お弁当は,3人以上のグループを作って食べました。
 帰りは,少し曇ってきたので,涼しく帰ることができました。行き帰りだけで,約2万歩も歩きました!
 へとへとの子どもたちでしたが,楽しく遊んで大満足の様子でした。
 
画像1画像2画像3

すべての部活動が,スタート!

5月18日金曜日,バレー部,外国語活動部,合奏部,習字部の
初めての活動が行われました。
これで,すべての部活動が始まりました。

それぞれの部活動で,技術を学び,自分を磨こうと
目を輝かせる子どもたちの姿が見られました。

写真は外国語活動部で,英語やジェスチャーで自己紹介をしている場面です。
自分の好きなものを伝えようと,がんばっています。
画像1画像2

「ししゃものからあげ」登場

画像1
画像2
5月17日(木)の献立は,

 ・麦ごはん
 ・牛乳
 ・ししゃものからあげ
 ・青菜の中華風いためもの
 ・とうふのスープ        でした。

 「ししゃも」の調理法と言えば,魚焼きグリルで調理されることが多いと思います。
 給食では,大きな回転釜でししゃもをからあげにして提供します。

 カリっとしていて,かつジューシーに仕上がりました。

 ししゃもは,頭から尻尾までガブガブ食べることの出来る魚のひとつです。
骨も気にせずに食べることが出来ます。

 是非,ご家庭でも食卓にあげていただけると嬉しいです。

5月21日(月),日食がきれいに見えました。

 今日は,本当にめずらしい金環日食が見られました。

子どもたちは,朝のニュース番組を見たり,日食めがねを用意して観察したりして,自然に起こる不思議を実感していました。

日食めがねが無くても,ピンホール効果で学校のいろんなところで現れた不思議な影を見ることで,日食を楽しむことができました。
画像1
画像2
画像3
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
京都市立神川小学校
〒612-8494
京都市伏見区久我東町60-2
TEL:075-921-0154
FAX:075-921-0162
E-mail: kamikawa-s@edu.city.kyoto.jp