京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/07/04
本日:count up189
昨日:237
総数:232381
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標『未来をみつめ、たくましく生き抜くために 学び続ける力の育成』

運動会に向けて 〜花笠音頭〜

画像1画像2
 1年生にとって小学校での初めての運動会が9月にひかえています。今年は1・2年生合同で競技と演技を一つずつします。
 今日から団体演技「花笠音頭」の練習をはじめました。みんな花笠を手にするのは初めて。持ち方や立ち方といった基本姿勢と動作を一つ練習しました。練習する前は「できるかなぁ。」「むずかしそう!」と言っていた子たちも練習後半にはだんだん上手に。これからが楽しみです。みんなで頑張ろう!!

藤の木青果市場〜大収穫祭〜

画像1
画像2
画像3
夏休みの間にたくさんの雨とたくさんの太陽をあびて、さらに大きく、たくさん育ったお野菜たちです。暑い中でしたが、みんなで楽しく収穫しました。

学校スタート!!

画像1画像2画像3
1年生の子どもたちも,元気に登校してきました。
「早く授業がしたいよ!」と叫びながら教室に入ってくる子もいました。
残念ながら何人かは体調を崩し,来られなかった子もいますが,早く全員そろって授業がしたいです。
まだまだ残暑厳しいですが,休み時間は全員外に出て遊んでいました。

5年生 大活躍

画像1
画像2
夏休みがあけ,学校が始まりました。
朝会で,活躍した5年生の二人が,全校児童の前で表彰されました。
歯のポスターでの入選,卓球の大会でブロック優勝と,二人とも立派な賞状と大きな拍手をもらいました。
5年生,全員がんばっています。

学校が始まりました

画像1
画像2
画像3
8月24日(金)夏休みが終わり,授業,給食が始まりました。
子どもたちは,元気に登校してきました。
気持ちのよいあいさつができ,みんなにこにこしていました。

夏休み作業中

画像1
画像2
 毎日暑い日が続いています。
 夏休みになってからも課外学習・プール開放・部活動など、子どもたちは元気に活動しています。

 子どもたちに負けないよう、教職員も校内整備に汗を流しています。
遊具のペンキぬり、運動場や中庭の草引き、教室の油びき、給食室の大そうじ・・・
夏休みあけ、きれいになった学校で気持ちよくすごせるように頑張っています。

伏見甘長とうがらし 大収穫!!

今日で夏休みの課外学習が終わりました。

最後に参加してくれたみんなで伏見甘長とうがらしを収穫しました。
夏の暑い中でも,たくさんの実をつけてくれたとうがらし。

今日もって帰った人は,ぜひお家で味わってくださいね!
画像1
画像2
画像3

夏休みの理科室より〜その3〜

画像1画像2
理科室開放も最終日になりました。
実験や観察の結果をしっかりまとめています。
早く終わって,普段は見られないものを顕微鏡で見ている人もいました。
夏休み明けに各クラスで行う,自由研究の発表会が今から楽しみです。

夏休みもがんばりました!

画像1
画像2
夏休みが始まっても,学校での学習会が本日まで行われていました。

6日間の学習会に毎日来た人もいました!本当にすばらしいことですね!

「この頑張りがいつかきっと役にたつ日が来る」そう思います。
夏休みも残りあと23日。みんな宿題は進んでいるのかな?

部活動サッカー 練習試合(藤ノ森小)

画像1
画像2
画像3
サッカー部は,7月31日(火)に藤ノ森小学校で練習試合をしました。
普段の練習の成果があらわれ,好ゲームばかりでした。
パスをつないでのシュート,キーパーの好セーブ,ドリブル突破など,見ていても感動する熱いプレーがたくさんありました。


      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
学校行事
8/28 4年「みさきの家」(〜30日)
京都市立向島藤の木小学校
〒612-8132
京都市伏見区向島藤ノ木町82-5
TEL:075-623-0046
FAX:075-623-0049
E-mail: fujinoki-s@edu.city.kyoto.jp