京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/07/28
本日:count up2
昨日:44
総数:698828
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク

あじさい読書〜2週間目〜

 あじさい読書も2週間目となりました。朝の読書もオルゴールの曲をBGMに静かに読んでいます。
 先週から,右京中央図書館の方に来ていただき,ブックトークをしていただいています。4年生のテーマは「いのち」,5年生のテーマは「うみ」でした。
 みんな,いろいろな本を紹介していただいて興味をもったようでした。紹介していだいた本は,図書館にいれていきたいと思います!
画像1
画像2
画像3

あじさいの小道

画像1
画像2
画像3
2年生では,図工の時間に色々なあじさいを描きました。同じあじさいであってもこどもたちが感じるあじさいは,世界に一つです。北校舎2階の廊下に掲示してあります。

自由参観日

6月29日(金曜日)自由参観日を実施します。1日の学校の様子をご覧ください。
画像1

階段の読書スペース

画像1
階段の読書スペースを自らきれいにしてくれた6年生がいます。
汚かったスペースがきれいになり,とても気持ちいいです。
気づいたところをきれいにする姿勢に感心しました。

学級討論会

画像1
第1回学級討論会をしました。
それぞれ下調べをしたり,資料を準備したりしてのぞむことができました。
説得力のある意見を言うのは難しいですが,よくがんばっていました。

たいいく「みずあそび」

画像1
画像2
 今日で水泳学習は,5日間行うことができました。今日もお友だちの後ろにつながって,でんしゃごっこをしたり,トンネルくぐりをしました。5日目ということもあって,ずいぶん「みず」に慣れてきたようです。

 子どもたちが1番好きなみずあそびは,せんたくきです。みんなで大きな水の流れを作って,ぷかぷか浮いたり,おいかっけこをするみずあそびです。子どもたちは「わ〜」と嬉しそうな声を挙げています。

 これからは鼻からぶくぶくと息を出し,「ぱあ」で息を吸うことができるように練習していきます。

楽しいプール!

画像1
画像2
画像3
6月25日(月)
今日はやっと水泳学習中に晴れ間が…
自由な時間に,大きいビート板を使ってはしゃぐ子どもたち。
とても気持ちよさそうです。

今日はけのびやばた足の練習をしました。
しっかり壁を蹴って,前回よりも遠くへ進むことができました。

理科 『とじこめた空気と水』

画像1
画像2
画像3
 理科『とじこめた空気と水』の学習の様子です。空気を閉じ込めた袋を押したり,腰かけたりして,気づいたことや感じたことを話し合いました。

雨水を利用し緑のカーテンを

画像1
画像2
画像3
梅津北小学校では,今年度環境教育の推進と学力向上を目指して色々な取組をしています。4年生では,雨水を活用し,緑のカーテンでゴーヤを育てる取組をしています。

5年スチューデントシティ

画像1
画像2
画像3
楽しいランチタイムです。ブースごとに食べています。



      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
学校行事
8/27 はじめの会 給食・授業開始 4年みさきの家説明会
8/29 有栖川・校内清掃
8/30 避難訓練2校時
京都市立梅津北小学校
〒615-0931
京都市右京区梅津開キ町16
TEL:075-881-5130
FAX:075-881-5324
E-mail: umedukita-s@edu.city.kyoto.jp