京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/07/20
本日:count up19
昨日:20
総数:522755
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標 自ら学び、互いに高めあう、心豊かな子どもの育成

防犯教室

画像1
画像2
画像3
防犯教室がありました。右京署からおまわりさんとスペシャルゲストの「ポリスまろんくん」に来ていただき,安全について楽しく分かりやすく教えていただきました。また,毎日お世話になっている見守り隊の方々に感謝の気持ちを伝えました。「ポリスまろんくん」と楽しくじゃんけんゲームもしました。最後には,3年生が低学年の代表として,おまわりさんと「ポリスまろんくん」にしっかりとお礼の言葉を伝えました。

フリー参観

画像1画像2画像3
今日はフリー参観でした。普段の様子を見ていただくのも目的ですが、いつもとちょっと違う授業もありました。2年生は、栄養教諭の早田が「すききらいをなくそう」と食育の授業です。ある日の給食の後片付けで出た残菜の写真から考えます。魚の残菜の写真を見て、ある子どもは「魚は命をくれているのに、残されて泣いています。」と発言していました。5年生は、右京署から講師を招いての防犯教室です。いつでも正しい行いをしよう、という話の中で、日本では懲役10年ぐらいの刑が同じことをしても国によっては死刑になること、それを知らなかった日本人が外国で捕まって死刑の判決が出たことなどのお話がありました。

6月15日(金) 今日の給食

画像1画像2
 今日の献立は,
・プルコギ
・わかめスープ
・ごはん
・牛乳   でした。

 「ピーマンが苦手だけど,食べられたよ!」と,1年生が教えてくれました。
 おいしいな,と思える食べものが,少しでも増えたら嬉しいですね。
 

夏野菜のピーマン

画像1画像2画像3
 今日の給食は,プルコギです。プルコギは,韓国・朝鮮料理の一つです。
 冬にニラやまいたけを使って登場するプルコギですが,今日は,夏においしいピーマン等を使っています。
 肉厚で美しいピーマンが給食室に届きました。一つ一つ半分に切り,種をとります。

 とてもたくさんの量ですが,子どもたちの喜ぶ顔を思い浮かべながら,給食調理員が丁寧に今日も調理をします。
 牛肉や他の野菜と一緒に甘辛く炒め,ごはんに良く合う味になります。
 夏においしい野菜を使った献立が,これからたくさん登場しますよ。

選書会がありました!

画像1画像2画像3
体育館に並んだたくさんの本を見て,わくわくしていた子どもたち。
図書室に買ってほしい本を,時間ぎりぎりまで真剣に選んでいる姿が
印象的でした!

ありの行列

画像1
画像2
国語の学習で,「ありの行列」を読んでいます。今日は,「ありさん」を動かしながら,ありの行列の様子を読み取りました。

色を塗り始めました

画像1
画像2
「もしも魔法が使えたらこんなことをしてみたいな。」と,思うことを絵に表しています。今日は絵の具で色を塗り始めました。「どんな色にしようかな。」と考えながら,細かいところまで丁寧に色を塗っています。

みさきの家後も元気です!

画像1画像2
みさきの家から帰ってきて,約一週間が経ちました。
子どもたちは,とても元気に過ごしています!
図工の時間に,みさきの家の思い出を,絵や文で描きました。
みんな,とても嬉しそうでした!

ハンドベースボール ラストゲーム

画像1画像2
体育の時間にハンドベースボールに一生懸命に取り組んできました。初めは,なかなかルールも分からず難しかったようですが,投げることも打つことも,練習するほどに上手になってきました。ゲームの最後は,勝ち負け関係なく,みんな笑顔で終わることができました。

6月13日(水) 今日の給食

画像1
 今日の献立は,
・チリコンカーン
・野菜のホットマリネ
・チーズコッペパン
・牛乳
・プリン   でした。

 1年生の感想より。
 「チーズコッペパンのチーズがチョコレートかと思ったよ。よくかんで食べたよ。」

 3年生の感想より。
 「野菜のホットマリネがシャキシャキしていて,おいしかったです。
  また作ってください。」

 朝夕と日中の気温差が大きく,体調が整いにくい気候の毎日です。
 これから暑くなる季節の前にも,しっかり食べて,元気な体と心でいたいですね。

 
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
学校行事
8/27 授業・給食開始
朝会
4・5・6年クラブ活動
8/28 草引き
8/30 啓発参観・懇談会               にじいろ・低学年
8/31 啓発参観・懇談会                              高学年
京都市立嵯峨野小学校
〒616-8321
京都市右京区嵯峨野千代ノ道町53
TEL:075-861-4177
FAX:075-861-4178
E-mail: sagano-s@edu.city.kyoto.jp