京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/07/02
本日:count up59
昨日:95
総数:518437
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標 自ら学び、互いに高めあう、心豊かな子どもの育成

8月27日 今日の給食

画像1
 夏休みが終わり,今日から学校とともに,給食も始まりました。
 今日の献立は,
 ・プリプリ中華いため
 ・とうふと青菜のスープ
 ・麦ごはん
 ・牛乳
 ・黒大豆   でした。

 給食カレンダーを見た子たちが,
 「やったー!最初はプリプリ中華からスタートや!」
 「いいにおい!はやく食べた〜い!」と
 朝から楽しみにしている姿が多く見られました。

 まだまだ暑い日が続き,食欲が出ない時もあるかもしれません。
 でも,みんなと一緒に食べる給食だからこそ,
 おいしく,楽しく食べられることもあります。

 8月中も,季節の献立,人気の献立,新献立など盛りだくさんです。
 楽しみに食べてもらえたらと思っています。

夏休みの自由研究 発表会

画像1
画像2
夏休みも終わり,子どもたちは元気に登校してきました。夏休みに一生懸命考えて,作った作品をグループで見せ合い,感想を言ったり,質問をしたりしました。工作や絵,生き物の観察をまとめたものなど,どれも素晴らしい作品でした。

夏休み終了

子どもたちにとって長かった?短かった?夏休みが8月24日で終わり、土日を挟んで、月曜日から学校が始まります。7月に種まきをした芝生が、青々と育って、あかとんぼ(アキアカネ)がたくさん飛び交っています。前期後半から後期にかけて、大きな行事が続きます。保護者の皆様には、又いろいろご協力をお願いすることになると思います。よろしくお願い申し上げます。早速30・31日と啓発参観・懇談会があります。今年の懇談会では、人権にかかわる絵本をご一緒に読み合わせて考えていきます。多数のご参加をお待ちしています。
画像1

親子でふれあい盆おどり大会

画像1画像2画像3
8月の3日に盆おどり大会をしました。
青々とした芝生の上で,子どもや保護者、地域の人が集いました。
区長さんからも挨拶をいただき、女性会の方の踊りに合わせて
楽しく踊りました。
クイズや太鼓の演奏もありました。さらに、
おやじの会と児童館共催の夜店も出され
子どもたちは盆おどりの雰囲気を満喫していました。

明日盆おどりがあります

画像1
嵯峨野小学校では,明日親子でふれあい盆おどりを行います。
女性会が中心となって,アラレちゃん音頭やドラえもん音頭,そして炭鉱節などを
踊ります。
さらに,今年は,おやじの会が夜店を出します。
舞台裏の風景です。

夏休み 学び教室

放課後学び教室も、夏休みは朝から行っています。夏休みも、教室いっぱいの子どもたちでにぎわっています。
画像1

夏休み 図書室

図書室を利用して、読書や学習をする子どもたちもたくさんいます。節電の夏でもあり、大いに利用してくれればと思います。
画像1
画像2

夏休み プール

画像1画像2
3年生は,登校日が終わってから,お昼ご飯を食べに帰り,また午後からたくさんの子どもたちが学校のプールに泳ぎに来ました。夏休みが始まってからずっと来ている子たちもたくさんいます。

3年 登校日

画像1画像2
今日は,3年生の登校日でした。真っ黒に日焼けした元気な子どもたちの姿がたくさん見られました。今日は,風船を使って「バルーンアート」をして遊びました。長い風船を膨らませて,曲げたり,ひねったりして,動物などいろいろな形を作りました。

長泊報告 最終

画像1
写真は、のんびり楽しんでいるのではありません。教職員・ボラティアの皆さんが海での子どもたちの安全のため、監視をしているところです。5日間、本当に子どもたちは頑張りました。そして、子どもたちを影になり日向になり、たくさんの大人が支えました。来年の5年生はどんな頑張りを見せてくれるか期待して、今年の長泊の報告を終わります。
画像2
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
学校行事
8/27 授業・給食開始
朝会
4・5・6年クラブ活動
8/28 草引き
8/30 啓発参観・懇談会               にじいろ・低学年
8/31 啓発参観・懇談会                              高学年
京都市立嵯峨野小学校
〒616-8321
京都市右京区嵯峨野千代ノ道町53
TEL:075-861-4177
FAX:075-861-4178
E-mail: sagano-s@edu.city.kyoto.jp