![]() |
最新更新日:2025/07/03 |
本日: 昨日:27 総数:527606 |
8月27日![]() ![]() ![]() 今日の献立は、「麦ごはん、牛乳、カレー、ひじきのソティ」でした。 久々の給食でしたね。 みんなの大好きなカレーで始まることがうれしくて、調理員も張り切って作りました。きつね色になるまで玉ねぎをいため、手作りルーを入れてから、1時間は弱火でじっくり煮込むことを心がけながら調理しました。 野菜の甘みとコク、そして、最後にヨーグルトを加えることでさわやかさが増したちょっぴりスパイシーなカレーは、暑い夏にはぴったりのメニューです。 また、昔からの食べ物を見直そうという観点で「まごは やさしい」のシリーズから今日は、(は)のわかめ、海藻類を使った、ひじきのソティが出てきました。 今日の「ひじきのソティ」は、コーンやいんげんを入れて、彩りよく仕上げました。ひじきを使ったメニューの中でも、人気があり、コーンのほろ甘さがおいしい献立です。 ひじきは、海の中の少し深いところに生えていて、海の中では茶色ですが、干して乾燥させると黒くなります。 ひじきは、漢字で「鹿尾菜」と書きますが、これはひじきの姿が、黒くて短い鹿の尾に似ていることから、つけられたとも云われています。 前期後半のスタート
長かった夏休みを終えて,子どもたちの元気な声が学校に戻ってきました。今日の朝会では,たくましく日焼けして,大きくなった子どもたちに対して,一人一人がしっかり目標をもって頑張っていこうというお話を,校長先生にしていただきました。続いて,今日から新しく学校に来ることになった転入生の紹介と,夏休み中に行われた京都市水泳記録会で,見事に入賞を果たした6年生に賞状を渡していただきました。
![]() ![]() ![]() 親子でぴかぴかお掃除DAY
今日から,前期の後半が始まりました。夏休みまでのよごれをきれいにするため,今日の2時間目は大掃除になっていました。今日の,大掃除は保護者の方々にもお手伝いをしていただく「親子でぴかぴかお掃除DAY」です。普段はなかなか掃除できない,教室の扇風機の掃除や,夏休み中にクリーニングしていただいたカーテンの取り付けなど,子どもたちとともにお掃除をしていただきました。
![]() ![]() ![]() 8月24日![]() ![]() ![]() 8月27日(月)から、いよいよ学校と給食が始まります。一ヵ月余りの長い夏休み、楽しく過ごせましたか? 夏休み前に立てた目標のもと、計画通り有意義に進めることができましたか? 長いお休みにしかできない経験や体験をした思い出をいっぱいもって、日焼けした元気な顔とひとまわり大きく、たくましくなった体で登校してくれることを調理員一同、楽しみに待っています。 月曜から給食が始まりますが、9月の給食目標は * 「当番や係りを速く上手にしよう」です。 そして、葵小の月目標は、くずれてしまいがちな生活リズムをしっかり整えてもらうため * 「早寝、早起き、朝ごはん」です。 「早寝、早起き、朝ごはん」を心にとめ、夏休みモードから早くぬけ出せるようにしてくださいね! 今月の新献立は、「とりめし」です。 また、シリーズとしては、「まごはやさしい」の(は)に当たるわかめ、海藻類がたくさん出てきます。そして保存ができる夏野菜として、冬瓜やかぼちゃを使用した献立も出てきます。楽しみにしていてくださいね。 調理員4人も、夏バテしないようにしっかり食べて、みんなにおいしい給食を作れるよう にがんばります! *夏休みに「校長先生の寺子屋」に参加をし、子ども達と一緒に習字を練習して、食に対しての一字を自分なりに考え、色紙に書きました。 給食ホールに飾っています。 |
|