京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/07/15
本日:count up21
昨日:34
総数:365793
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク

2年生 生き物が元気です!

画像1画像2
2年生の子どもたちが,一生懸命育てているのは,スズ虫,カナブン,カタツムリ,バッタです。毎日,エサをあげたり,水分を与えたりすることを忘れずにお世話をしています。
元気に動く虫たちを見て,子どもたちはとても楽しそうです。

6年生 水泳学習

画像1画像2
今日は,水泳の学習が2時間ありました。
日差しが照りつける中,子どもたちは気持ち良さそうに泳いでいました。検定も少しずつ始まっています。

最後の検定。自分の目標を目指してがんばろう!!

6年生 選書会

画像1画像2
体育館へ行って選書会を行いました。

たくさん並んでいる本から自分が学校にあったらいいなと思う本を2冊選んでいました。
なかには,担任が以前購入し,子どもたちに紹介した本もあり,

「先生〜。この本先生がみんなに紹介した本やで!」

と,報告に来てくれる姿もありました。

どんな本が新たな蔵書になるのか楽しみですね♪

6年生 家庭科の学習

画像1画像2
家庭科で『工夫しよう さわやかな生活』という学習を行っています。

今回は,教科書のイラストからさわやかな生活のための工夫を見つけました。

『窓を開けている』
『半そで・半ズボンで生活している。』
『すだれをかけて風通しを良くしている。』 

などなど…。自分が工夫していることも含めながら考えることができていました。

今後も『衣・食・住』について考えていきたいです。

4年生 選書会

読書週間の取組のひとつに,選書会があります。

体育館にたくさんの本の見本を並べ,「学校の図書室にあるといいなぁ。」「読んでみたいなぁ。」という本を選んで短冊を挟む,という活動です。
4年生の子どもたちは,例年この選書会が大好きです。とても興味深そうに本を選んでいます。今日は40分とった時間があっという間に過ぎました。

図書室にどの本が入るのか,楽しみですね。
画像1画像2画像3

3年生 ふれあいの日がんばったよ!

今日は,3年生が担当する「ふれあいの日」の発表がありました。
発表の人だけでなく,司会などの担当者も緊張の面持ちで本番を迎えました。

本番は,最後まで集中をきらさず,精一杯がんばることができました。
みんなで助け合い,一つの発表をすることができ,また一つ絆が深まったように思います。


画像1画像2

2年生 ドッチボール大会に向けて

画像1
7月6日に予定されていた低学年のドッチボール大会は,雨のため延期となりましたが,子どもたちは,後日開催される大会に向けて,練習を積んでいます。

「みんなで楽しくドッチボールをすること」をめあてに頑張っています!

2年生 雨がやまないかな♪

画像1
生活科のインタビューに行かせてもらう直前,大雨が…。
2組のみんなで,てるてる坊主をつくって,雨がやむように願っていました。すると,そんな願いが空に届いたかのように,雨が上がり,無事に出発することができました。

2年生 お店へインタビュー

画像1
生活科の学習で,校区内のお店へインタビューをさせてもらいに行きました。
出発直前に降り始めた大雨で,みんな不安そうな様子でしたが,無事に雨も上がり,インタビューに行くことができました。
多くのお店にご協力いただき,子どもたちは,とても楽しく学びのある時間を過ごすことができました。

本当にありがとうございました。

画像2

1・2年生 ハートフルタイム

画像1画像2
低学年は,群読「みんななかよし あかさたな」と,合唱「気球に乗ってどこまでも」でした。
1年生が学習したばかりの「あかさたな」を,口の開け方に気をつけて発音しました。
合唱は,笑顔で楽しく歌いました。
これまで,練習してきたことがしっかりと発揮できたハートフルタイムになりました!

次はドッチボール大会で,1年生と2年生一緒に活動しましょう!
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
学校行事
9/2 市民すこやかフェアー 参加
京都市立第三錦林小学校
〒606-8424
京都市左京区鹿ケ谷宮ノ前町6
TEL:075-771-4844
FAX:075-771-0923
E-mail: dai3kinrin-s@edu.city.kyoto.jp