![]() |
最新更新日:2025/07/18 |
本日: 昨日:41 総数:708621 |
プール清掃
テストが終わった29日の午後、野球部、バスケットボール部、バドミントン部、女子バレー部、卓球部、サッカー部がプール清掃を行ってくれました。すっきりと晴れ、絶好の「プール清掃日和」の中、更衣室やトイレも含め、隅々まできれいに掃除してくれました。掃除も楽しそうでしたが、授業もきっと楽しいはずです。来週以降の授業を楽しみに待っていてください。
![]() ![]() ![]() 7月の言葉
「今月は、部活動の夏季大会を控えてスポーツ選手の言葉です。もちろんスポーツに限った内容ではないので多くの人が共感できると思います。第2回総括テストが終わりましたが1日1日が大切なことには変わりありません。楽しい夏休みに向けて、より一層気を引き締めて頑張っていきましょう。」
![]() 生徒総会
6月20日(水)の5,6限目に生徒総会が行われました。
各委員会や生徒会を中心にこの日の為に時間をかけて準備 してきました。台風の影響でリハーサルが行えない中、 どの委員会、どのクラスともすばらしい発表でした。 この「あいさつ、メリハリ、友情、団結」生徒総会で決ま った今後の委員会、クラス、そして洛水中学校の方向性を しっかり形にするべく、この一年間を過ごしていきましょう。 ![]() ![]() ![]() 暴風警報発令
午後1時06分に暴風警報が京都市に発令されました。台風に対する非常措置として昨日プリントで配布したとおり、5限以降臨時休業とします。生徒は、終学活後1時30分には下校をさせます。安全に留意して家に帰ること、この後風雨が強まることが予想されますので、自宅で待機するように指示をしております。なお、明日の台風非常措置も同様ですので、昨日のプリントを参照してください。(配布文書にも掲示)
委員会のようす
中庭の花壇です。環境委員の生徒が朝に水やりをしたり、
このように、咲いた後の花がらを摘み取って手入れをしてくれています。 こうして洛水中学校の花壇が綺麗に保たれています。 ひまわりや朝顔も植えてあります。これからが楽しみですね。 ![]() ![]() 育成学級合同球技大会2
1年生チームは残念ながら2位でした。
でも、がんばったね。 ![]() ![]() 育成学級合同球技大会1
6/15(金)京都府立体育館で、育成学級合同球技大会が行われました。
ドッヂボールは2・3年生のチームは優勝しました。 ![]() ![]() PTA地域委員さんの「あいさつ運動」
本年度のPTA地域委員の活動の一つである「あいさつ運動」が本日から始まりました。
朝8:10〜8:30の間、登校してくる生徒に「おはよう」と声かけをしていただきました。少してれたようなあいさつが生徒のみなさんからかえってきました。何かいいものを見た感じで、いい朝になりました。やっぱり「あいさつ」っていいものですね。 ![]() ![]() 1・2年講演会
本日6限に綾羽高校教頭、高萩康全先生をお迎えして1,2年生に向けて講演会が行われました。
「心豊かな人生」という題目のもと、楽しくお話をしていただきました。 なぜ勉強するのか、幸せって何なのか、幸せな人生を送るためにはどうしたらいいのか、何のために働くのか…。 これらはなかなか答えの出ない問いですが、そのヒントや考え方を知ることが出来ました。 印象に残ったのは、「見返りを気にせず、他人を喜ばせることで人生は豊かになる」というお話です。 他人に与え続けることで、自分にも返ってきます。良いことは良いことが、悪いことは悪いことが自分に返るのです。 今の自分はどんなことを周りの人に与えていますか?周りの人を喜ばせることが出来ていますか? 振り返って考えるいい機会でした。高萩先生、貴重なお時間をどうもありがとうございました。 ![]() ![]() 3年高校出前授業
本日(6/13)6時間目、京都両洋高等学校より5名の先生方をお迎えし、3学年を対象に「高校出前授業」を行いました。
高校の先生方が授業をしてくださるということで、少し緊張しながらも、未来の高校生活を想像しつつ、いつもと違う授業を楽しく受けることができたようです。 3年2組 「7つの習慣J」 人生において成功するための原理・原則を、パワーポイントを用いてクイズを交えながら楽しく学習しました。 3年3組 「数学」 簡単な数字を使って、数学のおもしろさを学びました。 3年4組 「楽しい英会話」 日本人教諭1名、外国人教諭2名により、英会話で授業を行いました。エクササイズを交え、世界の国々の文化、習慣を楽しく学習しました。 ![]() ![]() ![]() |
|