校庭で日食観察
今日は,集団登校した児童から,運動場に学年ごとに集まって,日食用メガネで部分日食を見ました。家で金環日食を見てきたという児童や,自分用のメガネを持参する児童もありました。この日のために100数個の太陽メガネを購入して活用することができました。
次回,京都市で金環日食が見られるのは31年後の2041年10月25日だそうです。
【学校の様子】 2012-05-21 11:10 up!
1年生を迎える会
日野小学校の仲間入りです。
今日の日を楽しみにしていました。
全校生の前で6年生に名前を呼ばれて,緊張したけれど
「はい!」っと精一杯の返事をしました。
とっても長〜い,かもつれっしゃ。
ドレミのポーズでうたったドレミのうた♪
2年生からもらった素敵なプレゼント。
「ありがとう。よろしくね。」の気持ちをこめて,
お礼の言葉と「さんぽ」の歌を元気に歌いました。
【1年生】 2012-05-18 18:51 up!
はじめての校外学習
京都市動物園に行きました。
2年生がやさしく手を引いてくれました。
どうぶつクイズをしながら,園内をあちこち回って,
いろいろな動物のことがわかりました。
天気もよく,遠足日和になりましたね。
おまけに,ゴリラの赤ちゃんも見ることができてラッキーでしたね。
【1年生】 2012-05-18 18:51 up!
みさきの家 12
2泊3日のみさきの家もとうとう終わりです。やっと学校に帰ってきました。楽しい2泊3日でしたね。たくさんのお迎えありがとうございました!!
【4年生】 2012-05-17 19:43 up!
みさきの家 11
鳥羽水族館では,たくさんの海の生き物を見ました。アシカショーやセイウチショーもあり,とっても楽しかったです。時間もたっぷりあって,ゆっくりと見学することができました。
【4年生】 2012-05-17 19:43 up!
みさきの家 10
3日目の朝は,起床時間までぐっすり眠っていましたね。退所式を終えると,最後の活動「鳥羽水族館」へ!!
【4年生】 2012-05-17 19:43 up!
みさきの家 9
2日目の夜の反省会です。この日は,活動が多くてとっても疲れたようでした。でも,しっかりと,しおりに感想や反省を書き込んでいました。
荷物整理もがんばりましたね。
【4年生】 2012-05-17 19:42 up!
みさきの家 8
いよいよ野外炊事です。カレーを作りました。この日は,風が強く薪に火がつきやすく,火力は十分でした。どのグループも一生懸命,協力しておいしいカレーが出来上がりました。野菜もお肉も柔らかく,とてもおいしかったです。みんなモリモリおかわりをしました。
【4年生】 2012-05-17 19:42 up!
みさきの家 7
2日目は,朝の集いからスタートです。浦山や所内をグループで回りました。お天気もよく,とても楽しかったです。山の砦では,グループ写真も撮りましたよ。
【4年生】 2012-05-17 19:42 up!
みさきの家 6
1日目の最後の大きな活動は,キャンプファイヤーです。みんなで,ゲームやダンスをして,盛り上がりました。空を見上げると,星がたくさん出ていて,とてもきれいでした。
【4年生】 2012-05-16 18:37 up!