京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/07/23
本日:count up6
昨日:86
総数:712803
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標『仲間とともによりよい社会を創り出す子ども』〜自ら学ぶ力を高め、豊かな人権感覚を育み、心身の健康を保ちながら〜の実現を目指して川岡東の学校教育をすすめていきます。 児童会スローガン『みんなが主役』〜みんなでつくるみんなの学校〜

桂川園のみなさんとの交流をしました!

画像1
画像2
画像3
桂川園のみなさんと交流をしました。
ごあいさつの後,「あとひとつ」の音楽で準備体操。
そして,卓球バレー。勝ったり,負けたり・・・とても盛り上がりました。
最後になかよし学級の5人ひとりひとりにぴったりの言葉を
書いた心のこもったうちわをプレゼントしてもらいました。
とてもあたたかな,楽しいひとときでした。
桂川園のみなさん,本当にありがとうございました!!
これからも,よろしくお願いします。

祇園祭の絵を描きました その2

画像1
画像2
子どもたちの心に祇園祭はしっかりと残っています。
子どもたちの絵からコンコンチキチン・・・とお囃子や人々の歓声も
聞こえてきそうです。

祇園祭の絵を描きました

画像1
画像2
画像3
先日行った,祇園祭山鉾巡行の絵を描きました。
みんなそれぞれのおもいを大切に大切に描きました。
高ーい鉾を描きたい!大きな車輪を描きたい!みんなでひっぱってる・・・など。
力作ぞろいになりました。

ようこそアーティスト

画像1
画像2
画像3
昨日,川岡東児童館と放課後まなび教室の共催で,『ようこそアーティスト』という取組がありました。茶道の米澤宗昭先生にご来校していただき,子どもたちに茶道体験をさせていただきました。初めての子がほとんどでしたが,とても積極的に参加し,茶道の世界の魅力を感じることができました。子どもたちは,「お茶の味は,ちょっとにがかったけれど,おいしかった。また,やりたい。」と言っていました。

米澤先生をはじめ,関係者の皆様ありがとうございました。

なかよし学級 「祇園祭すごい!」

画像1画像2
山鉾巡行を四条烏丸の交差点西側で見ました。菊水鉾・鶏鉾の辻廻しはとても迫力があり,子どもたちは感動していました。

なかよし学級  祇園祭へ

画像1画像2
祇園祭の見学に行きました。学校を出て,桂駅から阪急電車に乗ります。自分で財布からお金を出して,しっかり切符も買えました。

バウンドテニス

画像1
画像2
画像3
本日,10時から7月のバウンドテニス教室が行われました。24名の児童が参加しました。今回で3回目ということで,かなり技術面で上達してきました。次は,試合もできそうな感じです。

いつも,指導でお世話になっている安藤さん・岡村さん・佐藤さんありがとうございます。

おひさまひろば

画像1
画像2
本日,図書ボランティアサークル『おほさまひろば』の方々にお世話になり図書室を開館いたしました。たくさんの本を並べていただき,参加した児童や保護者の方々が読書活動を楽しみました。

おひさまひろばの方々,いつもありがとうございます。

5年 合同な図形

画像1
画像2
合同な三角形について,対応する頂点や辺を調べています。

みんな,すぐに見つけていました。

なかよし 集中

画像1
6年生の2人・・・

とても集中して漢字の学習をしています。
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
学校行事
8/25 おひさまひろば(図書室) 地域クリーンキャンペーン
8/27 授業再開 給食開始(かんたん掃除1:30下校)
8/28 委員会活動 1年身体計測
8/29 2年身体計測
8/30 避難訓練(暴風) 5・6年ジョイントプログラム 3年・な身体計測
8/31 運動会係活動 5・6年ジョイントプログラム 4年身体計測
京都市立川岡東小学校
〒615-8033
京都市西京区下津林東大般若町44
TEL:075-392-8820
FAX:075-392-8827
E-mail: kawaokahigashi-s@edu.city.kyoto.jp