![]() |
最新更新日:2025/07/22 |
本日: 昨日:33 総数:457861 |
緑のカーテン7月
すごい成長力を見せるゴーヤです。
体育館のある2階に届いています。 フウセンカズラも涼しそうです。 さて,今日は午前中から暑くなりそうです。 子どもたちには,この暑さに十分気をつけるよう呼びかけます。 ![]() ![]() ![]() 今日の理科クラブ
前回のクラブの時間には,小さいシャボン玉をたくさん作って楽しみました。
今回は,合成洗剤と,合成糊と,水の配合を工夫して,大きいシャボン玉作りに挑戦しました。大きい輪にした針金に紐を巻き付け,シャボン液を付けてうまく動かすと・・・。大きくて長〜いシャボン玉ができました!!思わず歓声が上がりました。タイミングを見計らって,長いシャボンを切るように動かすと,丸い大きなシャボン玉もできました。キラキラゆらゆらしながら,空高く上がりました。 ![]() ![]() ![]() 畑の野菜
今日は月曜日。週末の間に大きくなっていた野菜が,今日はたくさん採れました。大きくなったキュウリを見つけて,子ども達は大喜びでした。
![]() クラブ活動 お茶クラブ![]() ![]() 上達しました。 ALTマリングス先生,ありがとうございました。![]() マリングス先生は今日が指導の最終日となりました。 先生の明るさと元気いっぱいの指導, 楽しい授業で,毎回が楽しみでした。 その上,われわれ教職員にもワンポイントレッスンをして いただき,自信をもって英語活動の授業に臨むことが できました。 本当にありがとうございました。 写真から:給食を4年生と一緒に食べていただきました。 梅雨の晴れ間
おはようございます。
先週は個人懇談会へのご出席ありがとございました。 先週のムシムシした暑さから, 土・日は湿度が減り気温も低めで過ごしやすい休日 になりました。 今日は梅雨の晴れ間, 早朝より子どもたちは元気に運動場で遊んでいます。 写真:梅雨の晴れ間の草花 フウセンカズラ,アメリカフヨウ,アサガオ ![]() ![]() ![]() ブラジル・アルモニア学園との交流会
ブラジルのサンパウロからアルモニア学園のお友だち9名が交流に来られました。
お友だちといっても,日本語や日本文化に興味を持たれている,12歳から17歳の方々です。とっても上手な日本語で,自己紹介をされました。 朱二の子どもたちは,一緒に名札作りをしながら自己紹介をしあったり,グループに分かれて学校案内やドッチボールをしたり,さらに歌とリコーダー演奏をプレゼントしました。とっても楽しい時間でした。みんなはすっかり仲良くなり,お別れ時には,握手をし合ったり,身振り手振りで会話をしたりして,いつまでも別れを惜しんでいました。 とっても貴重な経験になりました。 ![]() ![]() ![]() 国際交流 ブラジルのお友達が来校してくれました。![]() ![]() 今回は本校の4年生がブラジルのアルモニア学園の お友だち9名と交流しました。 「日本語」が好きで「日本文化」に関心がある方ばかりでした。 普段はポルトガル語を使っているとのことですが, 今日は,ずっと最初から日本語を使っての交流でした。 日本語がとても上手でした。 活動の詳細は,4年生のHPでご覧ください。 *感想:自己紹介をお互いしたのですが,みんな「日本が好き」で, 将来は日本と関係のある仕事をしたいという,そんな自分たちの夢を 語ってくれたこと…思わず嬉しくなりました。 梅雨時![]() ![]() 小休止の梅雨の合間,排水のよい運動場で子どもたちは元気いっぱい遊んでいます。 午後からは雨の予報です。週末は大雨に注意がいるようです。 写真:1・2年生が育てているアサガオとミニトマト 調理実習
調理実習をしました。今回は,いり卵と野菜炒めです。
5年生での学習と,野外学習や宿泊学習で鍛えた腕前で,ずいぶん手際よく調理できました。包丁や菜箸の扱いも手慣れたもので,出来上がりも満点でした。 そして,かんじんのお味は,もちろん,「おいしかった!」です。 ![]() ![]() ![]() |
|