京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/08/01
本日:count up53
昨日:40
総数:650355
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
2学期のスタートは8月26日(火)です。夏季休業中は、健康第一・安全第一!生活リズムを整えて過ごせるようにしましょう。

4年のページ 4年『みさきの家』情報 その32

7月20日(金)

<反省会>

 キャンプファイヤーが終って,大広間の60畳に集合して,今日一日の反省を行いました。
 まず,各係で集まって,係ごとの反省を行いました。次に,各班で集まり,班ごとの反省を行いました。
 みんなのために活動できたこと,失敗して明日の活動に活かすためにはどうすればいいのかなど,一人ひとりの子どもたちは,お互いに真剣に話し合っていました。

 今日の反省をしっかりと明日の活動に活かしてくださいね!
 4年生のみんな!!
 明日が最終日です。みんなでがんばろうね!!!
画像1
画像2
画像3

4年のページ 4年『みさきの家』情報 その31

7月20日(金)

<キャンプファイヤー>

 子どもたちの最大の楽しみであるキャンプファイヤーを行いました。
 雨が降っていたので,『きさきの家』のプレーホールにある屋内キャンプファイヤーシステムを使って,プレーホール内で行いました。
 プレーホール内でマキを焚いてキャンプファイヤーをすることは貴重な経験です。
 子どもたちはとても驚いていました。

 子どもたちは,この2日間の楽しかった思い出を胸に,静かに営火場であるプレーホールに入ってきました。
 営火長の入場の後,営火長より火をもらい,子どもたちが積まれたマキに点火をして,キャンプファイヤーがスタートしました。
 勢いよく燃えるファイヤーを囲んで,楽しくおどったり,歌ったり,ゲームをしたりしました。各班の出し物がとても楽しかったです。

 子どもたちにとっては,一生の思い出に残る夜になったと思います。
画像1
画像2

4年のページ 4年『みさきの家』情報 その30

7月20日(金)

<夕食>

 午後6時30分に『東屋』に集まって,夕食をとりました。

 夕食のメインディッシュは,唐揚げです。4年生の子どもたちみんなが,「おいしい。」「おいしい。」と言って,夕食を食べていました。

 夕食の話題はもちろん,キャンプファイヤーのことです。子どもたちにとって,今日のキャンプファイヤーは,一生の思い出に残るものにしようという気持ちが伝わってきます。
画像1
画像2
画像3

4年のページ 4年『みさきの家』情報 その29

7月20日(金)

<キャンプファイヤー練習>

 雨が止んだので,レクリエーション係を中心に,芝生広場を使って,今日のキャンプファイヤーの練習を行いました。

 グループで協力して,夜の練習をしました。

 子どもたち一人ひとりが,今日のキャンプファイヤーを盛り上げよう,一生懸命に練習していました。
画像1
画像2

4年のページ 4年『みさきの家』情報 その28

7月20日(金)

<室内ゲーム>

 夕食までに時間が合ったので,室内ゲームをしました。

 『アニマルしりとり』や『人間コピー』などを行いました。

 グループで協力しないとなかなか上手にできません。

 子どもたちは,楽しい時間を過せたと思います。
画像1
画像2

4年のページ 4年『みさきの家』情報 その27

7月20日(金)

<早めのお風呂>

 麦崎から『みさきの家』に帰ったら,プールに入る予定でしたが,次第に,雨が激しくなり,プールに入るのは断念しました。

 子どもたちは,シャワーを浴びて砂を落とした後て,早めのお風呂に入りました。

 温かいお湯にほっと一息の子どもたちでした。

 お風呂あがりの後のおやつは,アップルジュースです。アップルジュースでのどを潤して,休憩時間に入ります。

 今日は,女子がテント泊ですが,この状態ではテントで泊まるのはちょっと無理かも知れません・・・?
 残念だな〜あ・・・。
画像1
画像2

4年のページ 4年『みさきの家』情報 その26

7月20日(金)

<大野浜>

 活動予定では,麦崎で磯観察を済ませて,『みさきの家』に帰るときに,大野浜で砂を使った『造形遊び』を行う予定でしたが,雨が降ってきたため,予定していた『造形遊び』を中止しました。

 大野浜では,子どもたちは,波打ち際を楽しみながら,ストーンペインティングで使う石を一人1〜2個拾って,『みさきの家』に帰りました。
画像1
画像2

4年のページ 4年『みさきの家』情報 その25

7月20日(金)

<麦崎で昼食>

 太平洋を見ながら,麦崎灯台でお弁当を食べました。

 風が強いので,お弁当が飛ばされないよう気をつけて食べました。

 たくさんの船が,この灯台を頼りにしたことが実感できました。
画像1
画像2

今日の給食

7月20日(金)

 今日の献立は,『チキンカレーシチュー』『ひじきのソティ』『黒糖コッペパン』『牛乳』です。

 『チキンカレーシチュウー』は,子どもたちの人気メニューで,とてもおいしくいただけました。
 『ひじきのソティ』は,味付けよくいただけました。

 昔から食事のときに,『よくかんで食べましょう』とよく言われてきました。
 なぜ,よくかむとよいのでしょうか。それは,よくかんで食べると食べ物の味がよくわかり,おいしく食べられるからです。また,よくかむことで,食べ物が消化しやすくなります。その結果,食物に含まれている栄養素が体にいきわたりやすくなります。さらに,よくかむことで脳が活性化し,賢くなるといわれています。
 昔から言われていることは,子どもたちの成長にとってよいことが多いですね。
画像1

4年のページ 4年『みさきの家』情報 その24

7月20日(金)

<麦崎での磯観察3>

 観察場所を少し変えて,磯観察を続けました。

 こんなに岩場が広がっているのは本当に珍しいことです。

 ゆっくりと子どもたちが磯観察するのには,絶好の日です。

 磯だまりで浸かって遊びはじめる子も現れ始めました。

 子どもたちは磯観察を満喫しています。
画像1
画像2
画像3
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
学校行事
8/24 授業開始日 朝会 日本PTA全国大会京都大会第1日目
8/25 土曜学習会 日本PTA全国大会京都大会第2日目
8/27 給食開始
8/29 6年就学旅行保護者説明会16:30〜
京都市立醍醐西小学校
〒601-1378
京都市伏見区醍醐川久保町1
TEL:075-571-0221
FAX:075-571-4629
E-mail: daigonishi-s@edu.city.kyoto.jp