京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/07/23
本日:count up3
昨日:88
総数:520939
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク

フェリーに乗船しました

画像1画像2
 長崎から多比良港までのバスの中では,半数の生徒が寝ていました。午前中歩いた疲れが出たのかもしれません。
 予定通り,午後2時30分にフェリーが出港し,今は船上です。
 運のいいことに,長崎から多比良港までの間は雨が降っていましたが,今はまた止んでいます。雲は厚いですが,みんなデッキに出て風景を見ています。運が良ければ,スナメリが見られるかもしれません。

グループ行動

画像1画像2画像3
 午前中は,思ったほど雨も降らず,ほとんど傘無しで過ごせました。
 案内表示を見ながら,山手の異人館などを回ったり,中華街で名物の皿うどんに舌つづみを打ったりしました。
 午後は,バスで多比良港へ向かい,そこからフェリーに乗って熊本へ向かいます。
 

唐人屋敷

画像1画像2
 平和公園と原爆資料館を見学した後,唐人屋敷,オランダ坂,東山手をグループごとに回っています。
 今のところ,雨はほとんど降っていません。
 
 

原爆資料館

画像1画像2
 平和祈念像や長崎の鐘を見学した後,原爆資料館の見学をしました。
 原爆の恐ろしさと平和の尊さをあらためて感じていました。
 

長崎平和公園にて

画像1画像2画像3
 宿舎を出て,午前中はまず長崎平和公園周辺の見学です。時折,パラっとはくるのですが,傘をさすほどでもないようです。事前学習でも熱心に資料を集め,当時の様子を知り,今ある平和について様々な思いや考えをを持ってくれました。平和祈念像等を前にして,感じたことを帰ってきたら,聞いてみたいものです。

ホテルを出発しました

画像1画像2
 長崎の今朝の天気は小雨です。
 しかし,生徒たちは元気いっぱいです。朝食もしっかり食べ,予定通り午前8時半にホテルを出発しました。
 今日は,午前中に平和公園,原爆資料館を全員で見学した後,グループに分かれて長崎市内を回ります。中華街で昼食を食べ,午後にはフェリーで熊本に向かいます。

夜景がきれいでした

画像1画像2
 昨日は夕食の後,お風呂で汗を流しました。一日の締めくくりは,全体と活動グループ別でのミーティングで,反省や予定の確認をしました。
 宿舎となった「夜太樓」は,長崎市内でも山手の風頭公園の近くに位置していて,長崎市内が一望に見渡せます。夜景がとても綺麗でした。

無事に宿舎に着きました

画像1画像2画像3
 予定より少し早めに長崎市内の宿舎に着きました。
 全員元気です。
 夕食は大皿料理です。今日一日活動して,お腹はペコペコ。お箸が進みます。栄養補給をしっかりして,食事の後はお風呂です。大浴場でゆったりと手足を伸ばして,今日一日の疲れを癒します。
 ミーティングで一日の反省と予定の確認をした後は,明日の長崎観光に備えて,午後10時就寝の予定です。
 本日の修学研修旅行の記事はこれで終わりです。明日も朝から掲載していきますので,楽しみにしていてください。

旅館に向かいます

画像1画像2
 ハウステンボスでの楽しくてしんどい?スタンプラリーも無事終了。少し疲れた様子も見えますが,おみやげも各自買い込んで,旅館に向けて出発です。
 旅館には,午後6時に到着の予定です。

ポイントを目指して

画像1画像2
 暑い日差しの中,生徒たちは指定のポイントを探して格闘中です。ポイントにはいろいろなものがあります。ここは大きな木靴です。
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
学校行事
8/23 全校作業日
8/24 日P全国研究大会京都大会
8/25 日P全国研究大会京都大会  合同部活動(ソフトボール)
8/27 全校集会  授業開始  (生)身体計測・視力検査
8/28 介護等体験
8/29 介護等体験  (中)交流学習
京都市立鳴滝総合支援学校
〒616-8245
京都市右京区音戸山山ノ茶屋町9−2
TEL:075-461-3221
FAX:075-462-1934
E-mail: narutaki-y@edu.city.kyoto.jp