京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/07/30
本日:count up26
昨日:82
総数:1189114
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
校訓『豊かな心』 学校教育目標「立志・自律・協創」  生徒行動目標「人・時・学を大切にできる生徒」

生徒集会を行いました

 今年度、生徒会本部主催による「生徒集会」を何度か開催します。
今日は第1回目で、次のような内容で行われました。

《 目 的 》
○生徒会を中心とし、生徒自身による自治活動を活性化する力を培う。
○各学年、クラブ、委員会などの活動の様子などを伝える。
○生徒ひとり一人が松尾中学生としての自覚を持つ。

《 内 容 》
○生徒会長からの話
○各学年の様子
 ・学級委員代表生徒から発表
○春季総合体育大会の結果報告
 ・各キャプテンより
○春季大会伝達表彰

以上のような内容で行いました。
集合から解散まで、すべて生徒会本部の指示で行い、いい生徒集会ができたよに思います。
 司会から「静かにして下さい」という言葉が、残念ながら何回かありましたが、それも1回の指示で静かになっていましたね。どうせなら、次回はそんな指示がなくても、静かに集中できるう状態を自分たちで作れればもっといいですね。
生徒会本部のみなさんお疲れ様でした。
画像1
画像2
画像3

KBSテレビ特別番組放映のお知らせ

 去る4月29日(日・祝)に開催されました「第54回京都市中学校春季総合体育大会開会式」の様子が、KBSテレビの特別番組として、5月27日(日)19:00〜19:30に放映されます。
 内容は…

 開会式での各校選手たちの入場行進や選手宣誓などの風景
 中学校運動部活動の練習及び試合風景

となっています。
 ひょっとしたら松尾中生徒も映っているかもしれませんね。ぜひ見て下さい。

 詳しいお知らせを、ホームページのお知らせ欄に掲載しました。ご覧下さい。

第1回土曜学習

 本日は第1回土曜学習の日です。

 9:30からの予定ですが、早い人は8:30頃から登校してくれました。
3学年合わせて約60人の生徒諸君が参加しています。
 残念ながら申し込んでいて欠席の人もいますが、逆に本日飛び入り参加の人もいます。11:30までしっかり集中して頑張りましょう!
 もちろん帰宅後も頑張って下さいよ!
画像1
画像2
画像3

テスト前の学習相談会実施中

 朝の記事にも書きましたが、昨日からテスト1週間前になり、放課後の学習相談会を実施しています。
 曜日ごとに教科を決めて実施しています。毎日1時間程度の学習ですが、朝にも書きましたがコツコツ積み上げることが大切だと思います。
 1年生はたくさんの人が残って頑張っていましたね。ただ、その友達が廊下に残って待っている人もいて、時間の無駄だと思いました。早く帰って自分で勉強してほしいですね。

 この後の予定です。
5月12日(土)9:30〜11:30 土曜学習
  14日(月)放課後 学習相談会3
  15日(火)放課後 学習相談会4
  16日(水)放課後 学習相談会5

家庭学習も2時間以上頑張ってほしいと思います。
納得できる結果につながるよう頑張りましょう!!!
画像1
画像2
画像3

6月行事予定掲載しました

 昨日から、今年度最初の定期考査1週間前になっています。放課後の学習相談会も始まっています。1年生は初めての定期考査ですね。「テスト勉強何したらええかわからへん?」っていう人もいるかもしれませんが、まずは教科書・ノートを開いて復習しましょう。毎日コツコツ地道に頑張れば、必ず力は付くと思います。

 1×100=100 でも 0×100=0

 6月の行事予定を掲載しました。参考にして下さい。 

ボランティアで昼休みに清掃活動

 先日からの強い風で、グラウンド南側のフェンス付近に、落ち葉がいっぱいたまっています。2年生で「昼休みの清掃をしよう!」と声をかけてもらったところ、遊びたい昼休みにもかかわらず、30人ほどの生徒諸君が集まってくれました。ありがとう! おかげでゴミ袋10袋以上も、落ち葉などを集めてもらいました。ご苦労さまでした。
 「自分たちの学校を自分たちの手で綺麗にする。」当たり前だけどなかなか実行しにくいことでもあります。
 また、いろいろな場面でボランティアの声かけをすると思います。その時は快く集まりみんなで協力して活動しましょう!! よろしくお願いします。
画像1画像2画像3

今年も 『 緑のカーテン 』 作ります!

 今日の環境美化委員会の取組で、今年も「緑のカーテン」の取組を始めました。

 ゴーヤをプランターに植える係、ゴーヤが成長してカーテン状になるためのネットを張る係に分かれ、頑張って活動してくれました。みんなの協力のおかげで、1時間半くらいで見事「緑のカーテン」作りの準備ができました。
 結構高い所で作業してくれた男子諸君ご苦労様でした。女子はゴーヤの前に置いてある、パンジーの花殻摘みまでしてくれましたね。ありがとうございました。

 昨年は結構いい感じにできましたよね。今年も楽しみです!
さあ、今年はどんな「緑のカーテン」に成長してくれることでしょう?
 これからの毎日の水やりや、夏休みの水やりで、環境美化委員さんには大変お世話になりますが、どうぞよろしくお願いします。

 2階の2年生の窓を越えて、3階の1年生の窓に達するような「緑のカーテン」に育ってくれ〜〜〜〜〜〜〜〜〜!!!!!!!! 
画像1
画像2
画像3

5月松尾だより掲載しました

 ゴールデンウィークも終わり、今日から学校はみんなの声が響き渡り、活気有る学校がもどってきました。日々の学校生活、早く心と体を元のリズムに戻して頑張りましょう!!

 5月松尾だよりを掲載しました。ホームページ右下の学校だよりをクリックして見て下さい。

定期考査1始まります!

 ゴールデンウィークは有意義に過ごせましたか?
春季大会頑張っていた人がほとんどだと思いますが、今日からの1週間、心と体を早く学校のリズムに戻して頑張りましょう!

 ところで、5月17日(木)18日(金)は、早くも定期考査1が始まります。
今年度より松尾中学校は、通年3期制になりましたので、昨年度と違いテストが年5回になりました。今週10日(木)よりテスト1週間前になります。しっかり計画を立て今年度初めてのテストに備えましょう!
 特に1年生は中学校入学後初めての定期考査です。テスト1週間前の過ごし方も含めて、頑張って下さい。

 各学年の定期考査時間割を、ホームページお知らせ欄に掲載しました。参考にして下さい。

総合部活動も頑張っています!

 総合部活動の報告をします。

 松尾中学校に部活動としてはありませんが、個人戦にのみ参加している生徒もいます。
 今回の春季大会には、剣道3人 ワンダーフォーゲル1人 水泳2人(6/17)が参加してくれました。

 その中でも5月3日比良山で行われたワンダーフォーゲルのクライミング競技において、今日の京都新聞にも掲載されていますが、見事2年生女子が優勝しました。
おめでとうございます!!

 今回は参加がありませんでしたが、他にもソフトテニス1人 テニス1人が活動しています。
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
学校行事
8/23 部活動停止
8/24 PTA全国研究大会(国際会議場他)
8/25 PTA全国研究大会(国際会議場他)
8/26 松尾体振グラウンドゴルフ
8/27 夏季休業終了
8/28 2期開始 朝の挨拶運動(〜8/31) カウンセリングの日 ALT来校(〜9/7)
8/29 朝の挨拶運動(〜8/31) 身体測定 1年科学センター学習
京都市立松尾中学校
〒615-8205
京都市西京区松室中溝町101
TEL:075-391-9622
FAX:075-391-9634
E-mail: matsuo-c@edu.city.kyoto.jp