京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/05/31
本日:count up3
昨日:73
総数:624753
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
6月8日(土)休日参観

先生たちもお勉強です。

 子どもたちが夏休みの間,先生たちもいろいろな研修で勉強をしています。
先日は,困りを抱えた子どもたちへの支援について研修しました。低学年・中学年・高学年の3つに分かれてどんなふうにす支援すれば子どもたちの困りを助けることができるかたくさん話し合いました。
 夏休みが明けて,子どもたちのより良い育ちに返していけるようがんばっています。
画像1
画像2
画像3

図書館開館日

 今日は図書館開館日でした。
暑い中,たくさんの子どもたちが本を借りていました。
新しい図書は,やはり大人気でした。

次回の図書館開館は8/23(木)の午後2時〜3時です。
ぜひ,借りにきてくださいね!
画像1
画像2
画像3

明日8/7は学校図書館開館日です!

 午前9時から10時の間,学校図書館を開館します。

 夏休みの間に,新しい本が入りました。
ゾロリシリーズの最新刊,オリンピックで活躍中のスポーツ選手についての本,読書感想文を書くのにおすすめの伝記など,いろいろな本を並べています。

 今借りている本を忘れずに持って,安全に気をつけて借りにきてくださいね!

画像1
画像2
画像3

自然観察会(鴨川)

 鴨川で水生生物を採集して川の汚れ具合を調べ,東高瀬川と同じようにパックテストでも川の汚れを調べました。暑い夏の日でしたが,思い出の一ページになったと思います。

画像1
画像2
画像3

自然観察会

画像1
画像2
画像3
 夏休みの自由研究で東高瀬川のパックテストをしました。
自分たちの住む地域の川の汚れ具合を調べました。ホタルの飛び交うような美しい川になるといいですね。

水泳記録会

画像1画像2
 7月30日に水泳記録会に行ってきました。会場は京都アクアリーナで,50メートルプールです。一度も経験したことのない大きなプールを見て,子どもたちはとても緊張している様子でした。その緊張感の中でも,たくさんの人が練習の成果を発揮できていたと思います。

夏休み 学習会

画像1
 夏休みに入りました。
毎日暑い中,わかばっこたちは学習会に頑張って参加しています。
算数,国語,絵日記などそれぞれの課題に一生懸命取り組み,夏休みの学習ペースを
つかんできたようです。

暑中見舞い

 お友だちやおうちの人に暑中見舞いのハガキを送りました。
「暑中お見舞い申し上げます」という言葉の学習から始まり,夏らしいイラストを考えたり,レイアウトを考えたりして個性あふれる絵ハガキを完成させました。
宛名や住所,自分の名前を書き,切手も貼ってポストに投函!
算数でお金の学習をしたので,それを生かして切手を自分で買うという経験もしました。
お友だちからのハガキが届いたかな?



水泳学習

画像1
ひとりひとり自分の目標を立てて,水泳学習を頑張っています。
25メートル泳ぐことが目標だった児童が100メートル泳げたり,プールに入るのも嫌がっていた児童がニコニコ笑いながらプールに潜っていったり・・・
子どもたちの成長に驚かされる毎日です。
目標をクリアした時の,子どもたちのとびきりの笑顔を見ていると,私もとても幸せな気持ちになります。
目標達成おめでとう!

水泳の絵

画像1
 水泳学習の様子を思い浮かべて,絵を描きました。
まず最初に,青と白の絵の具をのせた画用紙めがけて水鉄砲で水をかけ,プールの水を表現しました。
それから,水泳学習の写真を見ながら,各自で好きな場面を選び,絵を描きました。
それぞれ,準備体操をしているところ,クロールで泳いでいるところ,水かけっこをしているところ,宝探しをしているところを描きました。
仕上げに絵の具で水しぶきを表現!
水泳学習の楽しさが伝わってくる生き生きとした絵が完成しました。
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
京都市立砂川小学校
〒612-0016
京都市伏見区深草ケナサ町25-5
TEL:075-641-7118
FAX:075-641-7119
E-mail: sunagawa-s@edu.city.kyoto.jp