平和への願い
6年生は4月25日,26日に修学旅行へと行きます。その中で,広島の平和記念公園に行きます。そこで,平和への祈りを込めて『千羽鶴』を捧げます。
今週は各学年に『千羽鶴』を折ってもらうようにお願いに行きました。鶴の折り方を説明したり,一緒に折ったりと大変でしたが,「さすが6年生!」という姿を見せてくれました。
修学旅行では,葛野小学校の子どもたちの思いをしっかりと伝えたいと思います。
【6年生】 2012-04-20 08:35 up!
6年生の始まり
6年生,卒業に向けての1年が始まりました。葛野小学校のリーダーとして,どのような活躍を見せてくれるのでしょうか?
今年度の学年目標は・・・
・最高学年として,責任をもって考えて行動する子
・努力する子
・思いやりのある子
学年目標を常に意識し,最高学年として,さらに成長していってほしいです。
【6年生】 2012-04-20 08:35 up!
嫌いなものにもチャレンジ
量の多いものは食べる前に減らしています。でも、野菜が苦手な子どももしっかり食べています。お代りをしに並んでいます。さばの骨もしっかりかんで食べている子どももいます。みんなで食べると苦手なものも少しずつ食べることができます。給食のいいところです。
【校長室から】 2012-04-19 13:14 up!
給食当番 1年生
給食が始まって約1週間。当番の子どもたちは当番の仕事に少しずつ慣れてきています。手洗い・消毒のあと、「いただきます」と給食調理員さんに元気よく言います。各係ごとに牛乳やご飯を教室に運びます。重たいけれど友達と力を合わせて運んでいます。先生と一緒におかずを入れたり、運んだりしていきます。
【校長室から】 2012-04-19 13:07 up!
今日の給食
今日の献立は、ごはん・牛乳・みそ汁・さばの竜田揚げ・おひたしです。給食室の入口には給食調理員さんからのメッセージが出ています。それを伝えてくれるのは「しゃもじいさんとしゃもたろう」です。「きょうは天気がいいので、元気に外であそびましょう」のメッセージの横には、さばにちなんだクイズがあります。四枚の魚の写真がはってあって、「さばは、どの魚でしょうか」の問いかけがされています。
【校長室から】 2012-04-19 13:00 up!
集中して
自分の運動靴を目の前におき,スケッチをしている4年1組の子どもたち。形や模様、ひもの様子などよく見て描いています。一人ひとり見方が違い、面白い形になっています。校長先生がはけるほどの大きさで描いている子どももいます。話し声もしない中で学習しています。黒板には「12時10分まで集中して」と書かれてありました。
【校長室から】 2012-04-19 11:59 up!
「ともだちの日」って何だろう
毎月一回月曜日の朝、「ともだちの日」が設定されています。今年度最初の今日は、一年間ともだちの日でどのような学習をするのかを担当の先生から話されました。一人ひとりが大切にされるためには、どのように考え行動すればいいのか、私たちの周りの人たちと共に生きていくためにはどうすればいいのかを考える日であることを伝えました。その後、この前卒業していった六年生からのプレゼントを旧担任から現六年生の代表に渡しました。品物は「手作りのぞうきん」です。卒業生からは「学校をもっともっと美しくしてください」というメッセージも映像で映されました。
【校長室から】 2012-04-16 18:30 up!
校区のさくら
天神川の桜が満開です。川べりの散歩道や三反田公園には、お花見をしている人々が平日でも多いです。公園には近くの町内の方たちが集まっています。懐かしい歌声も聞こえてきます。
【校長室から】 2012-04-13 13:30 up!
雨の集団下校
町別児童会終了後、各町ごとに下校しました。あいにくの雨模様でしたが、リーダーを先頭に帰って行きました。学校から遠い町内から順番に出発をしましたので、近い町内の子どもたちは少々待ちくたびれた感じでした。おなかもすいてきましたし。明日また元気に登校してくれるのを楽しみにしています。
【校長室から】 2012-04-11 12:56 up!
町別児童会
今年度はじめての町別児童会。新一年生が入って新たなスタートです。すでに集団登校で一緒に活動していますから顔なじみになっています。登下校の安全について考えたり、PTA校外指導の方からのお話を聞いたりしています。この後、集団下校をします。
【校長室から】 2012-04-11 12:09 up!