![]() |
最新更新日:2025/07/15 |
本日: 昨日:31 総数:365611 |
きれいな歌声を目指して![]() ![]() 歌詞を覚えられてきたので,新しい練習方法に挑戦しました。 友だちと向かい合せになって,自分の歌声を友だちに贈るということを意識して歌いました。 友だちと向かい合せで歌うのは,少し恥ずかしそうでしたが,いつもより大きな口で,心をこめてうたえていました。 これからも練習を頑張っていこうと思います。 1年生 オタマジャクシが・・・![]() 朝見たときには,まだしっぽがあったのに,いつのまにか石の上にのぼって,すっかりカエルになっていました。 その後,これからカエルを飼うのか,逃がすのかという話し合いをしました。 「カエルを飼いたいです。どうしてかというと,ここまで育ててきて,離れるのがさびしいからです。」 「カエルを逃がした方がいいと思います。どうしてかというと,水槽のままだと弱ってしまうからです。」 など,国語で学習した「どうしてかというと〜からです。」という話し方で,自分の意見を発表することができました。 まだ,どうするのか,決定していません。 子どもたち一人ひとりがしっかりと考えて,どうするか決めていきたいです。 1年生 つるがのびたよ![]() 支柱と自分を背比べして 「アサガオってこんなに大きくなるのかな。」 と,楽しみにしていました。 1年生 ひらがなの学習![]() ![]() みんな形に気をつけて丁寧に書いています。 今までに学習したひらがなで,言葉を作りました。 使えるひらがなが増えたので,いろいろに組み合わせて,言葉を作ることができました。 1年生 おちゃらか![]() ![]() ![]() 今日は「おちゃらか」です。二人組になって,歌に合わせて遊びました。 教室に帰ってからも, 「せっせっせーの よいよいよい・・・」 あちらこちらで歌が聞こえてきました。 1年生 水遊び![]() ![]() ![]() プールの中をお散歩したり,わにさんになって歩いたり,かもつ列車をしたりして,楽しく活動できました。 次の体育からは,水位が深くなります。 楽しみですね。 6年生 植物の成長![]() ![]() 教室に行ってみると,トマトの実が色付きはじめています。子どもたちは,この成長にまだ気付いていないようです。 見つけた時の表情が楽しみです♪ 6年生 卵を使っての調理実習![]() ![]() 今回は,卵を使って『いり卵』をつくりました。 久しぶりの調理実習で,子どもたちは楽しみながら,班で協力して作っていました。 楽しい フラッグフットボール
梅雨の合間に晴れた17日の日曜日。おやじの会主催恒例の「たのしいフラッグフットボール」が,京都大学アメリカンフットボール部の皆さんの協力で,おこなわれました。
おやじの会会長のあいさつから始まって,京都大学アメリカンフットボール部の皆さんからの自己紹介。そして,準備運動,身体慣らし・・・と,時間は進んでいきました。 はじめは,集合するときに,大学生のお兄さん達が余りに大きな声を出されたことにビックリして,泣き出しそうになっていた低学年の子ども達も,ゲームの仕方を教えてもらう中で大学生のお兄さん達とも仲良くなり,笑顔でフラッグフットボールを楽しんでいました。 最後には,みんなでゲームを進め,日曜日の半日を楽しく過ごしていました。 おやじの会の皆様,毎年子ども達に楽しい企画をしていただき,有り難うございました。 そして,京都大学アメリカンフットボール部の皆さん,ご協力有り難うございました。 ![]() ![]() ![]() 6年生 郷土を絵にする![]() ![]() 山門は木目が面白いのですが,子どもたちにとっては難しかったようです。 細かいところまで,丁寧に描こうとしていました。 これから色を塗っていきます。 どんな絵になるかなぁ〜♪ |
|