京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/07/15
本日:count up2
昨日:31
総数:365611
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク

5年生 ALTの先生と一緒に

画像1
画像2
画像3
今日はALTのサラ先生が来て下さって,一緒に英語の学習をしました。
今日は「Do you like〜?」や「Yes,I do. I like 〜」「No, I don't.I don't like〜」という表現に慣れるゲームやチャンツを楽しみました。
サラ先生がおっしゃった英単語を覚えてカードを順番通りに並べる「集中力ゲーム」では,となりの友だちと協力してカードを並べていました。
また,サラ先生が「Do you like〜?」と尋ねられると,上手に「Yes,I do.」と答えることができていました。


ドッジボール大会に向けて

画像1画像2
 7月6日(金)にドッジボール大会があります。1・2年が一緒になって,1組対2組で試合をします。
 遊びがかりさんが計画して,休み時間にドッジボールの練習が始まりました。まだまだ,にげるのが遅かったり,ボールがうまく投げられなかったりと問題はいろいろありますが,みんな楽しんで練習をしています。


本館一階の掲示板

画像1
今年度になって,本館の掲示板の掲示物が少し変わりました。
今まで,「ふれあいの日」の感想は体育館の東側にある掲示板に貼られていましたが,子どもたちの作品が,強い風が吹くと飛んでしまったり雨に濡れてしまったりすることがあるので,本館一階にうつりました。また,学校図書館に入った図書の新刊等についての案内は,今まで保健室と理科室との間にある掲示板に掲示されていましたが,運動場出入り口(本館南西出入り口)にかわりました。図書の案内掲示板には,子どもたちの感想も掲示するようにしました。
どうぞ,学校においでになったときには,ご覧ください。
画像2

6月26日

今日は,梅雨の合間で,朝からとても爽やかなお天気になっています。
本館の東側壁面で育てている「みどりのカーテン」,オーシャンブルーの朝顔が,雨の恵みを受けて順調に育っています。年によっては7月の中旬くらいにしか花を付けないときもあったのですが,今年はもう咲き始めています。
中庭の睡蓮も今年は良く咲いています。今日はピンクの睡蓮が三本見られました。つい先日にはピンクと共に白や黄色の花も開いていました。

2年生の子どもたちが生活科で育てている「トマト」の観察をしています。「こんなに大きくなったよ」と,見せてくれました。
毎日の水は,「雨水タンク」にたまっているものを使ってやります。
トマトに早く実がなるといいですね。
画像1
画像2
画像3

6年生 プリント学習に取り組んでいます。

画像1画像2
算数基礎の時間に,6年生で学習した算数のプリント学習を行いました。
しっかりと学習したことが身についているか確かめる良い機会です。
なかには,

「簡単やぁ〜♪」
「えっとぉ〜。分数のかけ算は約分忘れたらアカンな!!」 

などなど…。つぶやきながら問題を解いている子どもたちもいました。
そして,最後はしっかりと見直し!

しっかり出来ていたかな?

6年生 植物が大きくなっています♪

画像1画像2
子どもたちが育てている植物がとても大きくなってきました。
トマトは実が何個も出来て,色づいています。きゅうりや枝豆も大きくなって,支柱が足りなくなってきています。

今後,どこまで成長するのか楽しみです。

6年生 ペンを使って…

画像1画像2
今日は,サインペンを使って書写に取り組みました。

お手本をしっかりと見て,丁寧に書きました。
自分が書いた文字に納得いかない子どもたちも何人かいて書き直すなど,意欲的な姿も見られました。

1年生 つるがにょきにょき

画像1画像2画像3
生活科の学習でアサガオの観察をしました。
支柱を立てて1週間,様子を見てみると,
「こんなに伸びてる。」
「僕より背が高い。」
「○○ちゃんの植木鉢に巻きついている。」

アサガオの成長にみんなびっくりです。

1年生 カエルが・・・

画像1画像2画像3
1年1組の教室で飼っているカエルが,1匹増えました。
そこで,カエルを逃がすか,そのまま飼うかについて,再び話し合いました。

はじめは,
「ぼくは飼いたいです。どうしてかというと,離れるのがさびしいからです。」
「わたしは飼いたいです。どうしてかというと,カエルの成長を見たいからです。」
というように,このまま飼いたいという子どもも半分くらいいました。
しかし,意見を出し合っていくうちに,
「カエルが元気に過ごせるのが1番。」
という話になりました。
そして,とうとう結論が出ました。
それは,「中庭の池に逃がす」です。
みんなで話し合い,カエルにとってどうするのが一番いいのかということを考えることができました。

その後,「カエルさんとのお別れ会」をして,みんなで中庭の池に逃がしました。
カエルさん,元気でね!!

6年生 ハートフルタイムの練習

画像1画像2
今年度も5・6年生で,ハートフルタイムの群読を行います。群読は,5年生の国語の教科書に載っている詩をみんなで合わせます。

はっきり,大きな声で言えるようにがんばって練習しましょうね♪


      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
京都市立第三錦林小学校
〒606-8424
京都市左京区鹿ケ谷宮ノ前町6
TEL:075-771-4844
FAX:075-771-0923
E-mail: dai3kinrin-s@edu.city.kyoto.jp