京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/07/15
本日:count up17
昨日:17
総数:365567
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク

7月28日夏まつり 午前の準備2

画像1
 立ってじっとしているだけでも暑い!!肩からつって,もって歩いているカメラが,いざ写そうとしたしたときには暑くてもちにくくなっています。そんな中でも準備が進んでいます。ヨーヨーつり,舞台,受付・・・。
 
 みなさん,すごいパワーです。
画像2

7月28日夏祭り 午前の準備

画像1
 いよいよ「三錦夏まつり」の当日になりました。空は快晴です。

 「おやじの会」の方々は午前9時に学校に集まられ,トラックをお借りして,発電機や机などを運び込み,テントの設置などをされました。
 PTAの役員さん達は午前10時に集まられ,打合せのあと,それぞれのお仕事にかかられました。

 準備は順調にすすんでいます。
画像2

7月27日

画像1
 7月30日の月曜日,6年生の希望者が出場する,全市の「水泳記録会」がおこなわれます。三錦からも何名かの子どもたちが出場することになっています。
 夏休みに入って,6年生の担任と子どもたちは,他の子どもたちのプール開放が終わった後に,練習に取り組んでいます。今日は,最後の練習日になりました。
 飛び込みの練習を念入りにしたり,出場種目のタイムを計ったり,それぞれ頑張って泳いでしました。
 
 記録会当日,自己ベストが出せるように頑張ってもらいたいものです。
画像2

7月26日 その2

 昨日,理科室の前の水槽に,イモリとドジョウがやってきました。前日まで,理科担当の教員が数日かけて,水槽のレイアウトをしていたところでした。「どうしてイモリなの?」と尋ねると「きっと,はまりますよ」という返事。さて,はまるでしょうか?
 学習会から帰る途中の子どもたちが水槽をのぞいていました。

 午前中のプール開放は低学年でした。今日も暑い中,保護者の方にお手伝いをしていただいています。子どもたちは汗を拭き拭き,水泳チェックカードの受付をしていただいているお母さん達に,カードを見てもらっています。「O.K.」の出た子どもたちは急いで更衣室に駆けていきます。

 本館から運動場へ出る北側の壁面は,今年から新刊図書紹介のコーナーになっています。今日は,図書担当の教員が,夏休み前まで貼ってあったものから,各学年の「読書感想文 課題図書」の表紙カバーに,貼り替えていました。
 課題図書の読書感想文は10月が応募の締め切りだそうです。絵画作品に加えて,読書感想文にもたくさん応募ができると良いですね。

 

画像1
画像2
画像3

7月26日

画像1
 昨日のホームページでお知らせしていましたように,夏休み前の授業最終日,6年生は5時間目・6時間目を使って,国際交流会館に行き,「京のかわばたオリンピック」に参加してきました。
 交流会館に出発する時刻になって急な雨,そして雷・・・だったのですが,川端署のご配慮で,子どもたちは安全に交流会館まで行くことができました。その時の様子が,7月21日土曜日の朝刊に掲載されていましたので,ホームページにあげさせていただきます。
 
 次に,今朝の職員室の様子をお知らせしましょう。
 夏休み前に描いた子どもたちの絵画作品が職員室にたくさん持ち込まれています。そして各学年の担任が,その絵画を見ながらいろいろと相談をしています。
 夏休み中には,様々な絵画作品をコンクール等に出品する応募の締め切りが迫っているものもあります。担任達は,子どもたちの作品を出品するための準備をしているのです。 
 どれも皆,思いのこもった素敵な作品ばかりでした。
画像2

6年生 みんなでラジオ体操♪

画像1画像2
夏休みにラジオ体操を行う町内があります。
そこで,夏休み開始前日の中間休みに,運動委員会が体育館でラジオ体操を教えてくれました。動きを知らない子どもたちもいて,楽しい時間になりました。

夏休みの朝,しっかりラジオ体操してね♪

6年生 お楽しみ会 パート1

画像1画像2
転出する子どもとのお別れ会を兼ねて,学年でお楽しみ会を行いました。

行う企画は,『クラス対抗リレー』『ドッジボール』『寸劇』『○○作戦』でした。
リレーはとっても白熱し,逆転に次ぐ逆転でした。
体育館は走る距離も短いので,抜かすことはなかなか困難でしたが,大変盛り上がった時間となりました。

6年生 お楽しみ会 パート2

画像1画像2
ドッジボールは,「外野は横からも投げていい」という,普段なかなかしないルールで行いました。

外野が一つではないので,ボールがいつも以上に回り,普段なかなかボールを投げない子どもも,投げたり当てたりすることができ,楽しかったようでした。

運動場で行う時も,横から投げてよいようにすると盛り上がるかもしれませんね♪

6年生 お楽しみ会 パート3

画像1画像2
最後にこのお楽しみ会を企画した友達が考えた寸劇と○○作戦がありました。
寸劇は,名探偵コナンのパロディーでした。
犯人が毛利小五郎という斬新な劇で,見ていた友達から拍手がわきあがりました。そして,転校する友達にみんなから書いた寄せ書きをプレゼントしました。
サプライズだったので,驚きの中に嬉しさを感じました。

新しい学校でもがんばってほしいですね♪

6年生 交通安全教室

画像1画像2
交通安全教室で,国際交流会館へ行って留学生や高齢者の方との交流をしました。
交通安全についてのクイズを各チームで相談したり,みんなで折りヅルを折ったりして約1時間という時間を過ごしました。

今まで知らなかったルールもあり,貴重な学習をすることができました。
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
京都市立第三錦林小学校
〒606-8424
京都市左京区鹿ケ谷宮ノ前町6
TEL:075-771-4844
FAX:075-771-0923
E-mail: dai3kinrin-s@edu.city.kyoto.jp