![]() |
最新更新日:2025/07/04 |
本日: 昨日:22 総数:563750 |
★4年・科学センターでの研修★2012/08/22![]() 今日の職員研修は,青少年科学センターで行われました。 理科の実験学習に特化した研修でした。 よりよい実験の方法や,安全に実験するための方法について学びました。 夏休み明けの実験学習ですぐに役立つ研修でした。★ミ! ★4年・小中連絡会議★2012/08/21![]() 昨日は,大淀中学校で,小中合同研修会が開かれました。 毎年,この夏季休業の時期,大淀中学校,明親小学校,美豆小学校の教職員が集まっ て,合同で研修を行っています。 今年のテーマは,<学力向上にむけての小中連携の在り方を探る>でした。 子どもたちが,よい子で,かしこく育つためには,どうしていったらよいの か,それぞれ教科ごとに分かれて話し合いました。 中学校の先生と話しができるとても貴重な機会でした。★ミ! ★4年・驚異の雨量★2012/08/21![]() あの日の大雨は,各地に被害をもたらしました。 今も,復旧に苦労されている方が多数おられます。 心よりお見舞い申し上げます。 本校での被害はありませんでした。 ただ,2点,驚くことがありました。 まず,驚いたのは,プールの水が満水になっていたことです。 水泳学習が終了した時点で,プールの深さは,満水時の3分の2程度でした。 ところが,あの大雨の翌日,満水になっていたのです。 プールにたまった水の量から,その雨量を計算すると・・・ 25m×10m×1m=250㎥=250000000c㎥ 降雨時間が12時間だとすると,1時間の降雨量は, 250000000c㎥÷12時間=約20833333c㎥/時間 1分間の降雨量は, 約20833333c㎥÷60分=約34722c㎥/分 1秒間の降雨量は, 約34722c㎥÷60秒=約579c㎥/秒 1リットルのペットボトルに換算すると, 1分にペットボトル,約35本分の雨がふり,1秒間にペットボトル半分の雨がふったことになります。 これは,ちょうど,ペットボトルに水を入れ,栓を開けた状態で逆さまにしてドバドバと水がでてくる状態ににているように思います。 なんとも,激しい雨だったことがこれらのことから想像できます。 次に驚いたというか,困ったことは,ビオトープ池についてです。 まず,生物が流れたのではないかという心配。 プールの状態から想像するに,おそらく,降雨時は,池からどんどん水があふれ出ていたことが想像できます。 メダカが流れていってしまったのではないか? 次に,水がにごってしまったということ。 にごりの原因は,大雨のために,池に引き込まれているせせらぎから流れこんだ細かい土砂です。 水がにごっただけでなく,相当量の土砂が池の底に堆積しているかもしれません。 本当にすごい大雨でした!★ミ! ★4年・原爆の日★2012/08/09![]() 長崎は8月9日、原爆投下から67年となる「原爆の日」を迎えました。 長崎市では9日午前10時35分から爆心地近くの平和公園で、被爆者やその遺族のほか、野田総理大臣も出席して平和祈念式典が行われ、原爆が投下された午前11時2分に合わせて黙とうをささげて原爆の犠牲者を追悼します。 ことしの式典には、原爆を投下したアメリカのルース駐日大使が初めて出席するほか、核保有国のイギリスやフランスの駐日大使など、42か国の代表が出席する予定だそうです。 被爆から67年。長崎では,9日,平和への誓いを新たにする祈りが続きます。★ミ! ★4年・全校夏休み作品展にむけて!★2012/08/20![]() みなさん,自由研究はもう完成しましたか? 子 はいっ! ★ すばらしいっ!! がんばったんだねっ!! 子 まだです・・・・ ★ おおっ! まだなんだ〜 だいじょうぶ! ホームページをず〜っとみかえしてごらん! 楽しくて,簡単にできる自由研究のヒントがいっぱいだから! できる! できる! 夏休みあけに,全校夏休み作品展が体育館でひらかれます! はじめての取り組みです! すばらしい,個性あふれる作品がいっぱい展示されることだろうと今からとっても楽しみにしています! 出品できる作品は,夏休みの間に取り組んだ作品です。 もちろん,おうちの人との共同作品もいいです! 絵,工作,自由研究,習字などなど・・・ 必ず,ひとり1点は出品します! 作品がすでにできている人は,みてもらうための工夫をしてみてください。 たとえば, 読みやすい文字でかけているか? 見やすいはでな色使いができているか? こわれやすいところかはないか? などなど まだ,作品ができていな人は,今から,取り組みましょう! まだ,夏休みですから,大丈夫です! みなさんの力作に出会えることを楽しみにしています★ミ! ★4年・残暑お見舞い申し上げます!★2012/08/20![]() 残暑お見舞い申し上げます! みなさん,いかがおすごしでしょうか? 夏休みも残すところあと,数日になってきました! 学校は,8月27日(月)は,全学年サマー・スクーが9時からあります! そして,いよいよ,8月29日(水)から本格的にはじまります! そろそろ,心と体の準備をはじめましょう! ★ミ! ★4年・ 自由研究のまとめ方★2012/08/10![]() 授業再開まで,あと,19日。oO 自由研究は,楽しいっ! でも・・・ いったい・・・ どうやってまとめたらいいの? <まとめ方> ・4つ切り画用紙1枚にぎっしりまとめるぞっ!と決心する! →1枚にまとめることで,研究の全体がひと目でわかる! ・次のことは必ず書く! 1)研究のきっかけ →どうして調べようと思ったのかを書く。 2)調べたいこと →実験観察で何を調べたいのかを書く。 3)予想 →どんな結果になるか先に考えてみる。 4)用意したもの →実験観察に使った道具や材料を書く。 5)実験の方法 →どのように調べたかを書く。 6)実験の結果 →どのような結果が出たのかを書く。 7)わかったこと・考えたこと →結果からわかったことや考えを書く。 8)参考にしたもの 参考にした本などがあれば、題名と出版社名を書く。 9)自分の名前,共同研究者の名前もわすれずに。 10)鉛筆で下書きして,黒いネームペンや色ペンで見やすくしあげる。 こう書かれてもむずかしいですよね。 こんな時は,検索! 自由研究のまとめ方 で検索すれば,まとめ方のより具体的な方法がたくさんのっています。 ぜひ,参考にして,すばらしい自由研究としてまとめましょう! いかがですか? きっと楽しいですよ! 楽しいぞっ! これだから,自由研究は,やめられないっ! ★ミ! ★★★★★★★★★★★★ 明日から,休日そして,学校閉鎖日となり,1週間ほど,ホームページの更新が困難になります。 どうぞ,夏休みだからこそ,自由研究を楽しんでみてください。 ひとつで終わるのではなく,いくつも,いくつもしてみてください! では,また会える日まで,お元気で!★ミ! ★★★★★★★★★★★★ ★4年・打ち上げ花火研究★2012/08/10![]() 授業再開まで,あと,19日。oO 夜空に咲く美しい花火。 日本の花火は世界一! 夏は花火大会。 花火といえば夏。 夏になると,各地で花火大会が開催されます。 ちなみに,今日は,京都宇治花火大会が開催されます。 花火についていろいろ調べ,研究してみませんか? <調査研究内容> ・打ち上げ花火の種類 →花火の名前・絵や写真・説明 ・打ち上げ花火の仕組み →花火の打ち上げ方を調べる ・花火の仕組み →火薬のつめ方によって,割物・小割物・ポカ物などがあるらしい ・花火玉の大きさ →いろいろな大きさがありそうですよ〜 ・花火の作られ方 →いったいどうやって花火が作られているのだろう? 興味あるものをどんどん調べてみましょう! 打ち上げ花火 打ち上げ花火 仕組み 打ち上げ花火 作り方 などで検索すると,たくさんの情報が得られますよ! いかがですか? きっと楽しいですよ! 楽しいぞっ! これだから,自由 研究は,やめられないっ! ★ミ! ★4年・二十四節気研究★2012/08/09![]() 授業再開まで,あと,20日。oO 8月8日,みなさんいかがおすごしでしょうか? 暦の上では,<立秋>をむかえました。 ・・・・・ と,ニュースキャスターがいいました。 暦の上?こよみの上? 立秋??? りっしゅう?? どうやら,この<立秋>というのは,二十四節気のひとつらしい。 なんでも,この頃は,朝夕が涼しくなり、秋の気配が立つ日らしい。 <立春>からちょうど半年が経過し、この日から立冬の前日までが秋。 暦の上では秋になるらしいが、日中はまだ残暑が厳しく、1年で最も気温が高くなる時期のようです。 ふむ〜 暦の上・・・ 二十四節気・・・・ 7月から8月にかけては,こんなのもあるらしい・・・ 小暑:2012/7/7 大暑:2012/7/22 立秋:2012/8/7 処暑:2012/8/23 ほ〜っ これは,おもしろそうではありませんか? 二十四節気,調べてみませんか? いかがですか? きっと楽しいですよ! 楽しいぞっ! これだから,自由研究は,やめられないっ! ★ミ! ★4年・まぶしい教室★2012/08/09![]() 教室が,まぶしくてしかたがない! 教室が,光り輝いています! 床が研磨され,その上に樹脂加工がされ,ほんとうにピカピカと輝いています。 授業再開まであと,20日! 教室は,ニコニコ,輝きながら,子どもたちの帰りを待っています!★ミ! |
|