京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2014/10/17
本日:count up1
昨日:3
総数:120875
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
平成26年度から東山泉小学校に統合されました。本当に長い間ありがとうございました。

交流学習

画像1
画像2
交流学習では,運動会に向けてのダンスの練習をがんばっています。また今日は図工で空き容器に紙粘土をつけて小物を作りました。紙粘土のフワフワの感触がとても気持ちよかったです。

みさきの家から

画像1画像2
 2日目午前中の活動は浦山ラリーです。
 グループで芝生広場をスタートして山の砦を目指します。途中で問題に答えたり遊具でコロコロと遊んだり・・・。ポイント毎の指令に従って行動しています。
 ゴール地点山の砦の鐘が、元気よく響いています。

みさきの家から

画像1
 みんな元気に2日目を迎えました。
 朝のつどいでは今熊野・月輪・一橋と音羽小学校との学校紹介がありました。音羽小学校からの突然の質問にも、きちんと答えることが出来ました。
 早朝は曇り空でしたが、次第に晴れてきています。今日も天気に恵まれて、有意義な1日になりそうです。

みさきの家から

画像1
宮崎浜で磯観察をしました。
目を凝らして磯を見てみると、水辺の生きものをたくさん発見する事が出来ました。
ヒトデの動きにみんな大注目!
普段の生活ではなかなか見る事が出来ないものがたくさんあって、新鮮な驚きでいっぱいです。

ダンス!ダンス!

画像1
中間休みに全校ダンスの練習を全校でおこないました。
WILD AT HEARTの曲にのって、みんな楽しく踊りました。舞台の上で踊るダンス係の子ども達は、さすがに動きがばっちり決まっています。曲全体から風をイメージし、ダンス係の子ども達が振り付けを考えました。低学年にも踊りやすいようにとかわいらしい動きもあります。楽しく踊って運動会を盛り上げたいです。

みさきの家から

画像1画像2
賢島から貸し切り船に乗って仲良し港に到着。
お昼ご飯を食べて、荷物を片付けました。
入所式をした後、オリエンテーションで寝具の使い方を練習しています。
毛布の中に入った姿がかわいかったです。

みさきの家から

画像1画像2
 4年生、元気にみさきの家へ出発です。
 お天気にも恵まれました。
 出発式の司会、はじめの言葉ともにとっても上手に出来ました。学校から行く初めての宿泊学習です。有意義な2泊3日を過ごしてきてください。行ってらっしゃい!!

給食試食会

画像1
画像2
 5月29日(火)給食試食会を行いました。PTAの保健体育委員さんを中心に運営していただき,事前に申し込みをされた1年生の保護者が参加されました。
 栄養教諭から,給食ができるまでの様子や食材についての話を聞いた後,1年生教室での給食参観,ランチルームでの給食試食をしました。
 本日のメニュー「チキンカレー」のルーも給食調理員さんの手作りです。具の人参にも調理員さんの工夫が入っています。星の形の「ラッキーニンジン」です。子ども達も大喜びです。試食された保護者の方からも,「とても美味しかった。」「子ども達も喜んで食べいるので安心した。」との感想が聞かれました。

フレンドリー顔合わせ会

画像1
画像2
 本日中間休みに,フレンドリーグループの顔合わせ会がありました。全員が自分の班を確認した後,それぞれの班で,6年生のリーダーを中心に,メンバーの自己紹介をしました。そして,グループの目標と運動会の種目を知りました。今年も,いろいろな活動を通して,全校生が仲良く楽しく活動していってほしいです。

食育教育 5年

画像1
画像2
 週に一度,栄養教諭が来校し,子ども達に栄養の話などをする食育教育をランチルームで行なっています。本年度も5月24日(木),5年生から食育教育がスタートしました。
 栄養の話に子ども達は意欲的に手を挙げて,楽しみながら食の学習を進める様子が見られました。その後,陶器の食器を使った給食は,いつも以上に美味しく感じたようで,みんな笑顔でよく食べていました。
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
学校行事
8/27 授業再開朝会 給食再開 委員会 生活点検  PTAあいさつ運動
8/28 生活点検  PTAあいさつ運動
京都市立今熊野小学校
〒605-0953
京都市東山区今熊野南日吉町27-3
TEL:075-561-3322
FAX:075-561-3347
E-mail: imagumano-s@edu.city.kyoto.jp