![]() |
最新更新日:2025/07/18 |
本日: 昨日:13 総数:512489 |
夏休みパトロール2 〜7月27日〜
修二交通安全会,修二見守り隊,修二少年補導委員会,下鴨警察署の方々のご協力により,夏休みのパトロールを夕方から行いました。
三方向に分かれてパトロールに出かけました。 ![]() ![]() ![]() 夏休みパトロール1 〜7月27日〜
修二交通安全会,修二見守り隊,修二少年補導委員会,下鴨警察署の方々のご協力により,夏休みのパトロールを夕方から行いました。
子ども達が危険な遊びをしていないか,子ども達の通学や生活にとって危険な場所がないかを安全マップを片手にチェックして回りました。危険個所には看板を設置していただけるとあって,候補地点のリストアップを行いました。 ![]() ![]() 夏休みの放課後まなび教室 〜7月27日〜
夏休みの放課後まなび教室は,午前10時〜正午に図書室で行われています。実施日は普段通りの火・木・金曜日です。
今日は午前中に低学年のプールがあったので,高学年の子ども達が落ち着いて学習していました。 ![]() ![]() ![]() 1年生夏休みコンピュータ教室 〜7月26日〜
夏休みの午前,2,3年生に続いて『1年生夏休みコンピュータ教室』がありました。担任・教頭・TT・栄養教諭・事務職員とたくさんの職員が指導にあたりました。高学年は授業でコンピュータをよく利用しますが,ローマ字の学習の関係もあり,普段あまりコンピュータを利用できない1年生にコンピュータに親しんでもらおうとの企画でした。
参加を申し込んだ1年生は,あこがれの?コンピュータ室で,暑中見舞いのはがき作りに取り組んでいました。 ![]() ![]() ![]() 3年生登校日![]() ![]() どの子もとても元気いっぱいでした。 理科の楽しさを知ってもらうために,みんなでスライム作りをしました。 いろいろな材料を使って違うものができる楽しさを味わっていました。 カブトムシクラブ+お月見2 〜7月25日〜
夕方6時半より,カブトムシクラブの勉強会がありました。
カブトムシ小屋に入って調べても,成虫は2匹しか見つからなかったので,希望者全員でじゃんけんをして持って帰ってもらうことになりました。 待ち時間に天体望遠鏡でお月見をしてもらおうと3台用意していたのですが,曇の天候のために,運の良い子どもが一瞬見られただけでした。月の横には土星がいたはずなので,晴れていればちゃんと見られたのですが…。土星は夕方の西空に見え始めてすぐ沈んでしまうので,夏休みに土星の観測をしたい人は,早い時期に見るようにしてください。 ![]() ![]() ![]() カブトムシクラブ+お月見1 〜7月25日〜
夕方6時半より,カブトムシクラブの勉強会がありました。
「幼虫がかえったら持ってきてください」と呼びかけていました。 昨年度はどんどん幼虫がかえって,参加者はたくさんカブトムシを持ち帰ってもらえたのですが…。今年は成虫を持ってきてくれた子は一人だけでした。 ![]() ![]() ![]() 自由研究相談会 〜7月25日〜
夏休みが始まりました。自由研究のテーマや進め方について,相談にのってもらえる機会がありました。
次回は8月7日(火)10時〜,夏休みの中盤に研究の進め方について相談できます。 3回目は8月22日(水)午後2時〜,夏休みの終盤に研究のまとめ方を相談できます。 ![]() ![]() ![]() 夏休みの職員室より
夏休みの登校日に子ども達を喜ばそうと,先生が準備をしています。お楽しみに。
![]() ![]() 学校でも牛乳パックを回収しています
スーパーの店頭に牛乳パックの回収ボックスが設置されていますが,修二小にも牛乳パック回収ボックスが設置されています。場所は南校舎の運動場に出られる廊下です。
『洗って・開いて・乾かした』牛乳パックを持ってきてください。 ![]() ![]() |
|