京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/07/28
本日:count up1
昨日:55
総数:372731
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
令和7年度、全校105名で新たなスタートです!

1年2年 京都水族館へ行きました。 2

画像1
画像2
梅小路公園でお弁当を食べ,なかよく遊びました。

5月8日(火) 1年2年 京都水族館へ行きました。

画像1
画像2
画像3
1年生と2年生が校外学習で梅小路公園,京都水族館へいきました。バスと地下鉄を乗り継いで行きました。好天に恵まれ,多くの来場者でにぎわっていました。子どもたちは,グループでなかよく見て回りました。

5月7日(月)朝会

画像1
画像2
大型連休明けは朝会でスタートしました。朝会では,はじめに京ちゃんバスの感謝状が学校長から児童に渡されました。続いて学校長からは,春体での生徒たちのがんばりから,「悔しさを感じることが,次への努力につながる」というお話がありました。さて,明日は1年生と2年生が京都水族館へ校外学習に行きます。明後日からは9年生がいよいよ沖縄へ修学旅行にいきます。

学校探検

画像1
画像2
生活科の時間に2年生が1年生を案内しながら学校探検をしました。職員室や保健室,管理用務室などいろいろな部屋を案内しました。2年生も1年生もいきいきと活動していました。

春期総合体育大会 開会式

画像1
画像2
全市から8千人以上の中学生が西京極陸上競技場に集まり、春期総合体育大会の開会式が行われました。本校の選手団も足並みをそろえて堂々と入場しました。

春期総合体育大会 激励会

画像1
画像2
画像3
中期・後期の児童生徒が体育館に集まり、春期総合体育大会の激励会が行われ,各部の代表が決意を述べました。

憲法集会

画像1
画像2
5年〜7年の中期ブロックの児童に向けて校長先生から憲法についてのお話がありました。これで1年から9年までの全学年の児童・生徒が憲法についてお話を聞きました。

憲法集会

画像1
画像2
1年〜4年の前期ブロックの児童を対象に校長先生から憲法についてのお話がありました。昔の国語の教科書を見ながらお話がすすみました。低学年には少し難しい話ですが,みんな集中して聞いていました。

憲法講話

画像1
画像2
8年生,9年生を対象にして学校長から憲法講話がありました。1918年,1941年,1950年,そして今年の学校1年生の国語の教科書が示され,歴史的な背景について説明がありました。その後日本国憲法についての話がありました。後期ブロックの生徒たちは真剣に聞き入っていました。明日は前期ブロック,明後日は中期ブロックで憲法について校長先生からお話があります。

移動図書館

画像1
画像2
画像3
4月18日(水)今年度はじめて移動図書館がきました。通用門から入ったところに移動図書館の車が来て,中間休みに子どもたちは,本を返したり借りたりしました。月に一回の移動図書館ですが,子どもたちはとても楽しみにしています。次回は5月16日の予定です。
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
学校行事
8/22 第2期始業 全校集会 大掃除 古紙回収
8/23 若狭自然の家宿泊学習(〜24日) 給食開始
京都市立大原小中学校
〒601-1242
京都市左京区大原来迎院町22
TEL:075-744-2004
FAX:075-744-2079
E-mail: ohara-sc@edu.city.kyoto.jp