![]() |
最新更新日:2025/07/04 |
本日: 昨日:82 総数:470906 |
生徒会交流会 その4![]() ![]() 中央委員の皆さん,ご苦労様でした。 生徒会交流会 その3![]() ![]() ![]() 生徒会交流会 その2![]() ![]() ![]() 生徒会交流会 その1![]() ![]() ![]() 開会のあいさつは,本校の副会長岩山さんでした。参加者の様子を見回しながら,しっかりできたのは,感心です。 リーダー講習会 その3
それぞれの班で討議した結果は,8月30日の朱雀タイムで報告されます。未来のリーダーとして,長時間討議をしました。その内容を,朱雀中の仲間に広げていってほしいと思います。「一人でできなくても,みんなでやれる。みんなでやれば大きな力となる!」
はずです。朱雀中が一つのチームとなって,これからの学校祭に取り組んでいきましょう! ![]() ![]() ![]() リーダー講習会 その2![]() ![]() ![]() リーダー講習会![]() ![]() ![]() 夏季リーダー講習会 事前学習会(第3回)![]() ![]() ![]() このスローガンのもと,明日から2日間リーダー講習会が行われます。 「今」の自分に一生懸命になれるようにする。そういう強い思いが未来をつくるし,そういう人がリーダーとなりこれからの朱雀中をひっぱっていきます。 朱雀中の新しいリーダーが登場するよう,リーダー講習会を成功させましょう! 京都府吹奏楽コンクール
朱雀中学校吹奏楽部がコンクールに出場しました。会場は,北山のコンサートホールです。こんな会場で,演奏できるのは,大変幸せだと思います。緊張しながらも,よく頑張って演奏していると感じました。
残念ながら,演奏中は場内撮影禁止のため,写真を撮ることができませんでした。写真は,演奏が終了してからの部員たちです。緊張が解けてほっとしている様子がうかがえます。 たくさんの保護者の方々が,応援に来てくださってました。お忙しい中,ありがとうございました! ![]() ![]() 未来づくり教育フォーラムで実践発表
8月6日,京都市において「未来づくり教育フォーラム」が開催され,第2分科会「テーマ・規範意識の育成を目指して」で,本校が実践発表をしました。
発表者は,小林博文先生・中原大輔先生・石川美幸先生。内容は,生徒会活動を中心にした規律ある集団づくりについてです。これまでの朱雀中の生徒会が行ってきた,「ノーチャイム」や「防寒着着用」,「あいさつ運動」などなど。 とりわけ「あかんもんはあかん」というスローガンのもとに生徒会がいろいろ取り組んでいることを発表しました。参加しておられた方々からは,「あかんもんはあかん」の取組がとても好評だったそうです。 これからも,生徒会の活動を核として,さらによい朱雀中にするため,朱雀中の当たり前に磨きをかけていきましょう! PTAの方々が,たくさん会場にかけつけてくださり,この実践発表を聞いてくださいました。ありがとうございました。これからも,朱雀中の生徒会の活動にご協力・ご理解をいただきますようお願いいたします。 ![]() ![]() |
|