京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/07/04
本日:count up3
昨日:27
総数:377087
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
入園希望の方には、個別に幼稚園の見学や説明を行っていますので、ぜひお気軽に幼稚園までお問い合わせください。朝7:30〜夕方18:00まで預かり保育もしています。 Recruiting kindergarten children.Call us at anytime.TEL075-254-8441E-mail: moegi-e@edu.city.kyoto.jp

園庭開放しています

画像1画像2画像3
厳しい暑さが続いています。
お盆はいかがお過ごしでしたか。
幼稚園園庭のとうもろこしが伸びて、実が大きくなってきました。

先週お休みしていた園庭開放を、今日から再開しています。
今週23日(木)24日(金)はこぐま組・うさぎ組のお友達のプール遊びをします。
いいお天気になりそうなので、ぜひ、遊びに来てください。

夏休みの幼稚園

画像1画像2画像3
夏休みの間に子どもたちの保育室はもちろん、あちこちにある倉庫や園庭の大掃除をすることが、先生たちの大仕事です。
汗を流しながら、保育室や倉庫を整理し、2学期からスムーズに遊べるように環境を整えます。
園庭の築山は昨日、業者のブルドーザーがやってきて写真のように、きれいに補修されました。

来週は幼稚園を閉鎖させていただきます。
皆さんも、お出かけやお楽しみのことがあるかもしれませんね。
どうぞ、事故や怪我のないように、お過ごしください。


緑のカーテン

園庭の朝顔のつるが伸びてきて、きれいな花が咲きました。
子どもたちが来る頃には2階まで、花が咲いているでしょうか。
暑さに負けず、どんどん大きく育ってほしいです。
画像1画像2

竹間夏祭り

どんどこ、どんどこ、どーん、どーん。
お祭りの太鼓の音が幼稚園の前の公園に響いています。
今日は幼稚園のある竹間学区の夏祭り。
幼稚園の子どもたちは、一円玉落としのゲームをしたり、風船で作ってもらった剣を持ってはしゃいでいました。
中京もえぎ音頭とまんまる音頭を、やぐらを囲んで踊りました。
PTAのお母さん方、おやじの会のお父さん方、暑い中、唐揚げや焼きそばをみんなのお客さんにたくさん作ってくださいました。
お疲れ様でした。ありがとうございました。
竹間学区の皆さんも、楽しいひと時をありがとうございました。
画像1画像2

明日は竹間夏祭り

画像1
8月4日(土)午後5時から、幼稚園の前の竹間公園で夏祭りが行われます(雨天順延)。
夜店が出たり、消防自動車が見たりできます。お店のコーナーでは、PTAのお母さん方がお手伝いくださいます。ありがとうございます。
午後6時ごろからは中京もえぎ音頭を踊る予定です。
どうぞ、たくさん、お越しください。
(写真は幼稚園の夏祭りの様子です)
また、明日から「京の七夕」が始まります。(14日まで)
親子で書いてくださった七夕の短冊が、鴨川会場の中央付近に飾られます。
鴨川会場は河川敷、三条大橋南側一帯です。
中京もえぎ幼稚園の笹は、その会場の中央付近に飾られます。
夕涼みがてら、ご覧ください。

小鳥が増えました

画像1画像2
 7月に入ってから、園庭の鳥小屋にいるセキセイインコが卵を孵し、5羽だったのが今では12羽になりました。
 今は親と同じように巣箱の外に出て生活していますが、よく見ると、黒目が大きくかわいい顔をしています。
 親鳥が段ボール箱の端をかじっていると同じように子どももかじっています。また、わらを親鳥がついばんでいると、子どもも見よう見真似でついばんでいます。
 人間の親子といっしょですね。

プールへの階段にお魚

 先日の夏祭りでPTAのお母さん方の力作(ゲームコーナーの看板)を、幼稚園の2階、3階の階段の壁面に飾らせていただきました。
 プールへの階段を登りながら、作品のいるかやたくさんの魚を、子どもたちはきっと喜んで見ることでしょう。

画像1画像2画像3

夏祭り 〜もえぎ水族館へGO!〜

画像1画像2画像3
7月28日土曜日は夏祭りがありました。
今年のテーマは「もえぎ水族館へGO!」。
幼稚園の部屋は海の中、涼しげに飾り付けられました。
魚釣りのゲームをしたり、さかなのお面を作ったりして遊びました。
また、パドリ会長の太鼓に合わせ、みんなで「中京もえぎ音頭」を踊りました。
暑い日でしたが、先生の浦島太郎の劇を子どもたちはよく見ていました。

ずいぶん前から準備してくださっていたPTAのお母様方、お仕事の合間を縫って準備してくださったもえぎパドリのお父様方、楽しいひと時をありがとうございました。
子どもたちの心にずっと残ることと思います。

花背山の家のお泊り保育

画像1画像2画像3
23日の終業式で,年少組・年中組の子どもたちやお家の方に「行ってらっしゃい!」とエールをもらってとうとう,7月24日花背山の家に出発する日がやってきました。

朝,お家の人と一緒に大きなリュックサックを背負って子どもたちが集まってきました。
いよいよこの2日間は,自然の中で,お家の人と離れて生活する経験をすることになります。テレビもゲームも遊ぶおもちゃも何にもありません。さあ,どんな2日間になるのでしょうか・・・。

入所式・大きなお風呂・夕食・キャンプファイヤーは予定通り行えました。川遊びだけは,残念ながら大雨が突然降りだしたので,館内ウォークラリーやウッドネームタグ作りに変更になりました。

2日目もいいお天気で,朝のつどい・朝食・散策・退所式と予定通り行い,お昼前に無事御苑に到着し,解散をすることができました。

子どもたちにとっての初めての体験。いろいろな思いで2日間を過ごしていたと思います。お家の方もいろいろな思いでお過ごしになっておられたことでしょう。
それぞれの思いを大切におしゃべりを楽しんでいただければと思います。いろいろとご協力有難うございました。



一学期の終業式

画像1画像2画像3
中京もえぎ幼稚園は,17日の祇園祭巡行の日が休園日なので今日が終業式でした。
朝から年長組と年中組の子どもたちが,一学期の間よく遊んだ砂場の遊具をきれいに洗って片づけをしました。

園庭の隅や築山の上,大事に大事に団子をしまっておいた秘密の場所・・・。ちゃんと最後なので,自分たちで捜し出したり,出してきたりしていました。

保育室のおもちゃや自分たちの持ち物,お部屋で見ていた絵本なども片付けたり,洗ったりして夏休みを迎える準備はバッチリ!!

11時からは終業式に参加しました。残念ながら今日で退園するお友達や出産のためお休みに入る先生とのお別れをしました。ちょっぴり寂しいですが,みんな元気でいてくださいね!!

そして最後に花背山の家に出発する年長組の子どもたちが,前に並び,♪なーつだなーつだなーつだ はなせにいこう♪と元気に歌を歌いました。
そして大きな声で「行ってきます!!」と挨拶をすると,年中組や年少組,そしてお母さん方から「いってらっしゃい!」とエールが送られ,勇気づけていただきました。

明日からの2日間,元気に花背に出かけたいと思います!!
そして28日は,幼稚園の夏祭りです。みんなで楽しみましょう!!
一学期の間,いろいろとご協力いただきまして,有難うございました。
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
学校行事
8/23 こぐま組・うさぎ組プール遊び10:00〜11:00
8/24 こぐま組・うさぎ組プール遊び10:00〜11:00
京都市立中京もえぎ幼稚園
〒604-0883
京都市中京区間之町通竹屋町下る楠町601-1
TEL:075-254-8441
FAX:075-254-8448
E-mail: moegi-e@edu.city.kyoto.jp