京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/07/05
本日:count up1
昨日:33
総数:432218
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
水泳学習が始まります。学習当日は、すぐーるでの健康連絡をお願いいたします。

教育環境整備

画像1
 8月23日(木)からの授業再開に向けて,8月20日(月)の午前中に,教職員で教育環境整備を行いました。
 各教室前や廊下に置いてあるマット洗い,各トイレのスリッパ洗い,運動場や花壇の草抜き,図書館の整備などを行いました。
 子どもたちが,夏休み明けの学校生活を,気持よくスタートできればと思っています。
画像2

ラジオ体操

画像1
 8月20日(月)7時30分から,下鴨小学校運動場において,PTA主催のラジオ体操が始まっています。今年は23日(木)から夏休み明けの授業再開になるので,ラジオ体操は20日(月)から22日(水)までの3日間となります。授業再開に備えて,体調を整えるためにも参加してください。

大輪朝顔 「本日の銘花」となる

画像1
 府立植物園の朝顔展に出品している朝顔が,7月30日(月)の「本日の銘花」に選ばれました。
 直径20.4cmとみごとな薄紫色の大輪の花が誇らしげに咲き,鑑賞にこられた人々はうっとりとして見ておられました。
 これは,本校の「大輪朝顔プロジェクト」の子どもたちが,地域の方の指導を受けて取り組んでいるもので,今年で10年目にあたります。秋に落ち葉を集めて土作りをし,5月終わりころに種まきをしました。その後,鉢に植え替えをし,水やりや摘心などの世話を続けてきました。夏休みに入ってからは,下鴨神社で行われる早起き体操のあと,学校に来て世話をしていました。今年は,数日前からみごとな朝顔が咲き,みんな楽しみにしていました。
 一生懸命に世話をしてくれた「大輪朝顔プロジェクト」のみなさん,よかったですね。

下鴨クリーン活動

画像1
画像2
画像3
今年度,第1回目の「下鴨クリーン活動」に,約30名の保護者の方がご参加くださり,短時間でしたが,子どもたちと一緒に清掃活動を行いました。
普段の掃除では,なかなか手の届きにくいところまで手際よく掃除をしてくださる様子を見ながら,子どもたちも張り切って掃除をしていました。

親子ドッジボール大会<1>

 7月22日(日),親子ドッヂボール大会がありました。子どもと大人あわせて約70名の参加がありました。
 大変暑い日でしたが,体育館で子ども対子ども,子ども対大人などいろいろな組み合わせで,ドッヂボールを楽しみました。ソフトバレーボールを使ったので,ボールが微妙に変化し,当たってもそれほど痛くなくけがも防げて,異年齢の子どもたちもいっしょに楽しめたようです。
 子ども対大人では,子どもチームの勝利でした。やっぱり,遊びでボールに慣れ親しんでいる子どもと,腕力はあっても日々敏捷性が衰えてくる?大人との力の差は歴然でした。
 子どもと親が,いっぱい汗をかきながら,楽しみ触れ合うことができた時間になりました。
画像1
画像2
画像3

ドッヂボール大会<2>

画像1
 ドッヂボール大会が終わった後は,少年補導委員会やおやじの会,保護者の方々にお世話になって,冷やしうどんとおにぎりをごちそうになりました。
 運動した後の冷やしうどんは,とってもおいしかった。

 お世話になった,保護者,地域の皆さん,ありがとうございました。

 
画像2

サマーコンサート<2>

画像1
画像2
画像3
 第2部では,パトリック・ジグマノフスキーさんと池田 珠代さんのピアノ演奏がありました。お二人とも,数々の世界的な音楽コンクールで優勝・入賞されており,今も世界の各国や日本の各地でコンサート活動をされている著名な音楽家です。
 シューベルト「軍隊行進曲」,ラベル「ボレロより」,ブラームス「ハンガリー舞曲より」,ハチャトリアン「剣の舞」の4曲を演奏していただきました。どの曲も,子どもたちに聴きやすい曲,楽しめる曲をと選曲していただきました。
 プロの演奏に,子どもたちも大人も会場みんなが,聴き入っていました。演奏の合間には,曲の解説を子どもたちに分かりやすくしていただきました。
 最後に,下鴨小学校の校歌を演奏していただき,会場みんなで歌いました。

サマーコンサート<1>

画像1
 7月16日(月),学校コミュニティプラザ事業として,「サマーコンサート」を開催しました。
 第1部では,下鴨小学校の発表に応募した5組の個人・グループの発表がありました。ピアノやバイオリンの個人発表では,子どもが今持っている力を十分に発揮していました。
 5年1組と5年2組の発表では,音楽の学習の中で練習を積み重ねてきた合奏と合唱を発表しました。
画像2

親子交流会「恐竜博物館」見学

 7月15日(日),下鴨たんけんクラブ主催,下鴨少年補導委員会・下鴨小学校PTA共催による親子交流会として,福井県勝山市の「恐竜博物館」を見学しました。
 とっても暑い日でしたが,子どもと大人あわせて約90名の参加でした。
 恐竜の迫力ある模型にびっくり。日本で発掘された恐竜のことだけでなく,世界で発掘された恐竜のことや,地球誕生の歴史,化石,鉱物などいろいろなことが分かりました。
人の誕生は地球の歴史に比べたら,ほんのわずかなんですね。
 昼からは,屋外のフィールドアスレチックで遊びました。
 親子でいっしょに博物館を見学したり,遊んだりして,一日を楽しく過ごすことができました。
画像1
画像2
画像3

サマーコンサート

画像1
 下鴨小学校コミュニティプラザ事業として,「サマーコンサート」を下記のように行います。下鴨小学校区の子どもの発表や著名な音楽家の演奏を聴いていただき,子どもたちと地域の大人たちとがともに楽しむ,そんなひとときとなることを願っています。
 是非,子どもたち,保護者・地域の皆様の多くのご参加をお待ちしています。

 日時 平成24年7月16日(月) 受付  午前10時
                    開演  午前10時30分〜12時

 会場 下鴨小学校  体育館

 内容 [第1部] 児童出演
    [第2部] ピアノ演奏 パトリック・ジグマノフスキー&池田 珠代

      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
京都市立下鴨小学校
〒606-0802
京都市左京区下鴨宮崎町4-2
TEL:075-781-0382
FAX:075-781-6976
E-mail: shimogamo-s@edu.city.kyoto.jp