京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/08/21
本日:count up24
昨日:35
総数:650898
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
2学期のスタートは8月26日(火)です。夏季休業中は、健康第一・安全第一!生活リズムを整えて過ごせるようにしましょう。

夏(セミの季節)到来!

7月14日(土)

 今朝,5年生の野菜畑に行くと,ポプラの木や野菜畑の杭,そして,トマトの茎にも,たくさんのセミのぬけがらがついていました。
 昨日までは,一つもなかったのですが,雨が止んで今日の早朝に土から出てきて,羽化したのでしょう。
 いよいよ夏(セミの季節)到来ですね。セミの鳴き声は,不思議に静けさを感じることができますね。
画像1
画像2

3連休の野菜は大丈夫!

7月14日(土)

 ウサギたちの大好物の野菜は,毎日のように子どもたちが持ってきてくれています。おかげさまで,この3連休の野菜も確保できています。
 ありがとうございます。うさぎたちも大喜びで毎日食べています。

 子ウサギ5羽(オス)もずいぶん大きくなりました。そろそろ母ウサギと分けて,オスの方へ引っ越しさせます。
画像1

三者懇談会3日目 ご苦労様です

7月13日(金)

 三者懇談会3日目も予定通り行われています。蒸し暑いだけでなく,夕方から雨も降ってきましたが,どの学年もほぼ時間通り進められています。
 保護者の皆様のご協力のおかげです。ありがとうございます。

 明日から3連休ですので,来週17日(火)18日(水)まで三者懇談会が予定されています。どうぞよろしくお願いします。
画像1

今日の給食

7月13日(金)

 「玄米ごはん」「平天の煮つけ」「京野菜のごまみそかけ」「みかん」

 京野菜の「賀茂ナス」「万願寺とうがらし」を使って「ごまみそかけ」がつくられています。
 ボールのように丸くあざやかな紫色のナスが賀茂ナスです。皮が柔らかく甘みもあります。
 「万願寺とうがらし」は,トウガラシの王様といわれるぐらい,大きなトウガラシです。15〜18cmくらいあります。
画像1

竹馬ブーム??

7月13日(金)

 最近,中庭で竹馬遊びが女の子中心に流行ってきています。高い竹馬も楽々乗って歩けるようになっています。子どもたちの上達が早いので感心しています。
画像1
画像2

1,2年のページ  プール学習

7月13日(金)

 蒸し暑い日のプールは最高です。時間いっぱい気持ちよく泳ぎの練習をしました。
画像1
画像2

4年のページ みさきの家に向けて

7月13日(金)
 
 みさきの家まであと一週間!

 今日は体育館に入って,出発式,入所式,学校紹介,退所式等の練習をしました。司会進行も,代表あいさつもすべて子どもたちがします。当日までにしっかり覚えてがんばります。
 その後,キャンプファイヤーの流れも教えてもらいました。
画像1
画像2

たてわり活動

7月13日(金)

 2校時に全校で,「たてわり活動」がありました。たてわり班の仲間意識を高めるゲーム「国境線を越えろ」や同じみのゲーム「フルーツバスケット」を楽しみました。
画像1
画像2
画像3

三者懇談会2日目

7月12日(木)

 三者懇談会2日目は,あいにくの雨の日になりました。そんな中,各学年予定通り懇談をさせていただいています。
 保護者の中には,兄弟関係で行ったり来たりしていただく方もおられ,忙しい思いをさせています。ご苦労様です。
画像1

カブトムシはオスばかり??

7月12日(木)

 e-na(えーな)プロジェクトで作った堆肥で育てていたカブトムシが,7月はじめからどんどんかえりはじめていますが,不思議にオスが圧倒的に多いです。
 昨年よりも大型の立派な角を持ったカブトムシがかえっています。夜になると,土の中から倍以上のカブトムシが出てきます。
 
画像1
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
学校行事
8/19 山科・醍醐地域少年補導ソフトボール大会  防犯・非行防止パトロール(夕方)
8/24 授業開始日 朝会 日本PTA全国大会京都大会第1日目
8/25 土曜学習会 日本PTA全国大会京都大会第2日目
京都市立醍醐西小学校
〒601-1378
京都市伏見区醍醐川久保町1
TEL:075-571-0221
FAX:075-571-4629
E-mail: daigonishi-s@edu.city.kyoto.jp