![]() |
最新更新日:2025/07/18 |
本日: 昨日:13 総数:512491 |
円い花壇 〜ヒマワリ開花〜
ロータリーの円い花壇ではいろいろな草花を育てています。その中にはヒマワリもあります。このヒマワリは毎年育って,その種子が落ちて実生から育っているものです。今年もようやく開花しました。
池の横の花壇にも昨年の種子が落ちて芽生えたヒマワリが育っています。夏休みになったら咲きそうです。 ![]() ![]() ![]() 職員室南側のプランター 〜アサガオ〜
職員室南側には緑のカーテン用の大型プランターが設置されていてツルレイシが大きく育っていますが,その横にはいくつか小型のプランターでも花を育てています。
フェンス際のアサガオも元気に育って,色とりどりの花を咲かせてくれています。この苗は1年生からもらったものです。 ![]() ![]() ![]() 梅雨明け
気象庁は17日午前、四国、中国、近畿、東海、関東甲信地方でそれぞれ梅雨明けしたとみられると発表した。平年より1〜4日早い。太平洋高気圧が強まり、日本海に停滞している梅雨前線が南下しないと予想されるという。本格的な夏の到来です。熱中症に気をつけてください。
2年生国語科研究授業2
7月13日第5校時に,2年生国語科研究授業がありました。
この単元では,メモの効果的な活用についても学習します。 ![]() ![]() ![]() 2年生国語科研究授業1
7月13日第5校時に,2年生国語科研究授業がありました。
だいじなことをおとさずに話したり聞いたりしよう「ともこさんはどこかな」という楽しい単元です。ともこさんの特徴をよく聞いて見つける活動や,誰かの特徴をとらえてわかりやすくアナウンスして友達に探してもらう活動をしました。 ![]() ![]() ![]() 6年生 防犯教室![]() ![]() PTA読み聞かせ 〜7月12日〜
いつも「この時期にぴったり」という作品をうまく選んで読んでいただいています。
今日は雨のために運動場で遊べなかったので,たくさんの1年生が聞きに来てくれました。あと少しで夏休みですね。 ![]() ![]() ![]() 雨の中間休みの過ごし方 〜4年ろ組の場合〜
4年ろ組の教室は端にあるので,他教室と比べると廊下の分だけ広いのです。雨で運動場が使えない時など,机を端に寄せると広大な空間が得られます。今日は「何でもバスケット」を仲よくしていました。
この広さはろ組だけが享受しているのではなく,学年で集まって一緒に学習する時には,い組の子ども達も恩恵を受けることになります。まず運動会のダンスの時によく一緒に学習しました。次はみさきに向けての学年合同の学習で使います。更に,学習発表会の練習でも役立ちます。 ![]() ![]() 静かに自習 〜7月12日第2校時〜
3年生の研究授業を参観するために4年生のあるクラスは自習になりました。ちょっと気になったので覗いてみると…,バッチリ集中して静かに学習していました。
![]() ![]() 3年生国語科研究授業 〜7月12日第2校時〜
昨日に引き続いて今日も研究授業がありました。(実は,一昨日も明日もあるのです)二期制の採用で学期末ではなくなったので,この時期に研究授業が続いています。
今日は3年生の国語科です。本校では,国語科を中心に校内研究を進めています。蒸し暑い時期にも関わらず,子ども達は課題に対して集中して取り組めていました。 ![]() ![]() |
|