京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/07/03
本日:count up92
昨日:128
総数:589578
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
やさしさと思いやり 一生懸命はかっこいい

お知らせ

8月10日(金)

<お知らせ1>

 来週8/13(月)〜8/17(金)は,京都市立幼・小・中・高・支援学校は,「学校閉鎖日」になります。ご承知ください。

 <お知らせ2>

 明日8/11(土),サーバのメンテナンス作業のため,午前9時から午後5時の間,全ての京都市立学校・幼稚園のホームページが断続的に閲覧できなくなります。(「新着表示」も使用できません。)
 皆様にはたいへん御迷惑をおかけしますが,御理解いただきますよう,よろしくお願いいたします。

バスケットボール全市交流会 8/8(水)

 京都市小学校部活動全市交流会バスケットボールの部が,西京極のハンナリーズアリーナで行われました。本校のバスケットボール部5・6年生の男子10名1チーム,女子13名1チームが参加しました。男子は,ブロック別のトーナメントで二試合,女子は,ブロック内での二試合を行いました。
 交流会では,5人対5人で1クォーター5分×4の試合を行うのですが,第3クォーターまでに10人の選手を出場させなければならないというルールがあります。できるだけたくさんの児童が試合を経験できるように考えられたものです。勝敗にこだわるだけでなくバスケットボールを楽しむことをねらいとしています。会場もプロバスケットボールのbjリーグが使用している体育館なので,子どもたちは,思う存分バスケットを楽しむことができた一日となりました。
 結果は,男子チームが2勝してブロック優勝しました。女子チームは,2敗でしたが,次へのステップとして大変良い経験となりました。これからの練習にもさらに力が入りそうです。

画像1
画像2
画像3

部活動がんばってます!

 夏休みも子どもたちは,部活動の練習をがんばっています。陸上,バレーボール,バスケットボール,ソフトボール,音楽,囲碁の6つの部活動で毎日のように元気な姿を見せてくれています。それぞれ対外試合や発表会に向けて練習に励んでいます。バレーボールでは,7月に修学院第二小と練習試合を行い,ソフトボール部は,7月に北白川小と8月6日には,大宮小と練習試合を行いました。バスケットボール部は,明日8日に全市交流会があり,西京極のハンナリーズアリーナで試合を行います。また,陸上部では,洛北中学校陸上部との合同練習を行っています。中学生の先輩が小学生とペアになって体の動きなどをていねいに教えてくれました。小学生からは,「いろいろな練習方法を知ることができてよかった。」「中学生のレベルは高い。」「声をかけられてうれしかった。」などの声が聞かれ,充実した練習ができた様子でした。
 部活動では,仲間と切磋琢磨しながら,自分の力を高めていくことを期待していますが,その中で,他校の小学生と活動する場というのは,さらに自分のこと,チームのことを知ることができる良い機会であると考えています。また,対外試合はもちろん,普段の練習も,いろいろな人の支えがあってできるという感謝の気持ちも忘れずにこれからも活動してほしいと思います。保護者,地域の指導者の皆様,いつもご協力ありがとうございます。

画像1
画像2
画像3

水やり当番

 「おはようございます。水やりにきました。」と毎朝職員室に3年生・4年生の子どもたちや栽培委員会の子どもたちが声をかけてくれます。3年生は,学年園で育てている「オクラ」や「ホウセンカ」,「ヒマワリ」に,4年生は,「ツルレイシ」に,栽培委員は,正門から東校舎にかけてのプランターや「アサガオ」,「フーセンカズラ」「ツルレイシ」などでできている緑のカーテンの水やりに毎日それぞれ数名が交代で来てくれています。
 3年生や4年生は,水やりをした後に植物の観察をして,カードに成長の様子を記録しています。 
 暑い中,大変なときもあると思いますが,みんなで「命」を大切に育む姿は尊いものだと思います。

画像1
画像2
画像3

京都市小学生水泳記録会 7/30(月)

 京都アクアリーナプールで行われた京都市小学生水泳記録会に参加しました。6年生の女子5名,男子6名が,クロール50m・平泳ぎ50m・50m×4リレーの種目で力を発揮しました。普段は,25mの往復で練習していますが,アクアリーナは,50mプールです。ターンがない分,記録も伸びたようです。京都市の6年生約1500人が参加する中,緊張感をもって50mプールを泳ぎ切ったことは,貴重な経験となったことでしょう。
画像1

京都府小学生クラブ対抗陸上競技大会 7/29(日)

 西京極陸上競技場で行われた京都府小学生クラブ対抗陸上競技大会に陸上部4〜6年生26名が参加しました。60m,100m,800m,走幅跳,4×100リレーの種目に参加しましたが,6年男子100mで8位,6年男子800mで1位と5位,5年生800mで4位,男子4×100リレーで6位と素晴らしい成績を収めることができました。普段の練習の成果が発揮されたと思います。大変暑い中の競技でしたが,子どもたちは,最後の表彰式まで元気いっぱいでした。
画像1
画像2
画像3

「 北総合ワイワイ広場2012」に参加しました。7/27

7月27日(金),北総合支援学校で開催された「ワイワイ広場2012」に参加申し込みがあった児童35名が参加しました。ワイワイ広場とは,障害のある子どもと障害のない子どもが一緒に活動し,すべての児童生徒が共に理解し,支えあい,人権尊重の精神を身につけ,豊かな人間関係を築くことをねらいに行われているものです。
会場では,様々なコーナーがありました。(車いす体験・卓球バレー体験・お話コーナー・お茶席・ジャンボシャボン玉・室内アスレチック・ミュージック・ミニカード作り)どれも子どもたちに好評で,時間が足りないくらいでした。他校の育成学級や支援学校の児童生徒とも一緒に活動し,大変良い機会になりました。

画像1
画像2
画像3

いよいよ夏休み!〜朝会・音楽集会〜

 7月23日(月)1校時,全校朝会を体育館で行いました。校長先生から
・「時間を大切にしよう」だらだら過ごしてしまうのではなく,朝の涼しい時間に勉強をしましょう。
・「本をたくさん読もう」図書室の開館日も利用して,読書を楽しみましょう。
・「安全に気をつけよう」大切な命を自分で守りましょう。
と,3つの話がありました。
 全校児童が体育館に集まって話を聞く態度は,とても静かで大変素晴らしかったです。4月からの成長が見られました。
 朝会の後は,音楽委員会が中心になって全校音楽集会を行いました。
初めに「空も飛べるはず」の合唱奏をしました。1〜3年生は歌,4年生は歌と鍵盤ハーモニカ,5〜6年生は歌とリコーダーをそれぞれ担当して全校みんなで取り組みました。
高学年が歌をリードする場面はとても頼もしく感じました。
 次に,「誰が歌っているでしょう」クイズをしました。3人の先生が舞台に立ち,自己紹介をした後,舞台の幕の中から一人が歌を歌い,その歌声は誰でしょうというクイズでした。「誰だ?」と考え,正解を聞いてはみんな盛り上がっていました。
 また次回の音楽集会が楽しみです。

画像1
画像2
画像3

ジュースの甘さを調べよう!〜保健委員会より〜

 梅雨が明けてから,暑い日が続いています。熱中症に気をつけてください。水分補給は大切ですが,ジュースなど糖分の取りすぎにも注意してください。運動前に塩を1つまみ食べると熱中症予防になります。また,たくさん遊ぶ日や運動する日は,朝食の味付けを少し濃い目にするのもいいですね。  
 保健委員会では,ジュースの甘さを糖度計を使って調べました。小学生が1日に食べてもよい砂糖の量は20gといわれています。ペットボトル(500ml)1本のジュースを飲むと,砂糖の取りすぎになってしまうということです。
 これから夏休みに入りますが,ジュースの飲みすぎなどに注意して過ごしてください。

画像1
画像2
画像3

町別集会 7/13

地域校外委員さんを中心に地域の子どもたちのつながりをつくること,いざというときに町内ごとに集まって集団下校ができるようにすることを目的に,年3回の町別集会を行っています。今回は,2回目で,夏休みを前にして,地域での安全確認とラジオ体操についての確認の後,集団下校を行いました。今年度は,町名と合わせて動物名もつけて低学年の児童も自分の町名が覚えられるようにしました。また,緊急集団下校に備えて,運動場に整列するようにもしています。大変蒸し暑い中,地域校外委員さんにはお世話になりました。ご協力ありがとうございました。
画像1
画像2
画像3
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
学校行事
8/17 学校閉鎖日
8/21 部活動 囲碁(10:00〜11:30)
8/22 部活動 囲碁(10:00〜11:30)
8/23 放課後まなび教室(10:00〜12:00)
京都市立岩倉南小学校
〒606-0010
京都市左京区岩倉北四ノ坪町33
TEL:075-791-3207
FAX:075-791-3208
E-mail: iwakuraminami-s@edu.city.kyoto.jp