![]() |
最新更新日:2025/07/14 |
本日: 昨日:47 総数:231320 |
職員作業で廊下の壁塗り![]() ![]() ![]() 8月6日から,小学部・中学部・指導部・支援部・総務部,それぞれ所属の教職員がチームを組んで,35度を超える猛暑の中,作業をしています。 汗びっしょりの作業ですが,授業再開日の子ども達の反応を楽しみに,チームで頑張っています。 分教室 夏休みの補習![]() ![]() 体験入学『オープンスクール桃陽』2日目![]() ![]() ![]() 2日目のプログラム ➢みんなで遊ぼう 10:00〜10:45 『ドキドキ!風船ゲーム』 保護者の方々も参加していただき「風船バレー」や「なんでもバスケット」をしました。 ➢作って食べよう part2 11:00〜12:45 『カレー作り』 子ども達は,みんなで協力して作ったカレーライスを,家族の方々と一緒に食べました。 ➢ふり返り 13:30〜14:30 『クイズ大会』 一人1台のタブレットパソコンを使って,電子黒板に全員の回答を映し出しました。お互いの回答を見合ってワイワイと楽しみました。大盛り上がりのゲーム大会でした。 『スライドショー』 二日間の活動の様子をスライドショーでふり返りました。 二日間の活動が終わり,いよいよお別れです。子ども達は名残惜しそうにさよならの挨拶を交わしていました。 体験入学『オープンスクール桃陽』1日目![]() ![]() ![]() 1日目のプログラム ➢オープニング「ようこそ桃陽へ」 10:00〜10:45 『はじめまして! めいしこうかんゲームをしよう!』 自分で作った名刺を,自己紹介をしながら交換しました。その後,もらった名刺でパズルをして遊びました。 ➢理科おもしろ講座 11:00〜12:00 『カルメ焼きにチャレンジ』 やけどをしないように気をつけて「カルメ焼き」を作りました。 ➢作って食べよう part1 12:15〜13:00 『ザ・おにぎり』 好きな具を使って,家族の分も作りました。 ➢手作り講座 13:30〜14:15 『紙粘土で作ろう』 桃陽総合支援学校の『願いの像』を紹介しました。そして,子どもたちは思い思いの『像』を作りました。 ➢終わりの会 子どもたちは「楽しかったね。」「また明日も一緒に遊ぼうね。」と笑顔でお別れの挨拶をしていました。 陶芸の作品作り(本校小学部)![]() ![]() スポーツ交歓会<卓球バレーの部> ブロック優勝!![]() ![]() ![]() 「桃陽の魔女・魔王」チームは,「鳴滝ってワイルドだろ?」チームに(15−9,11−15)で,「チーム白河」に(15−7,8−15)でそれぞれ勝ち,ブロック優勝をしました。午後からの交流戦でも2勝し,全勝することができました。 PTA主催の茶話会(府立医大分教室)![]() お茶・お菓子をいただきながら明るい雰囲気の中で始まり, 時には大きな笑い声も聞こえ,有意義な時間を過ごしました。 今後も,保護者同士の交流・情報交換の良い機会として, 『茶話会』を開催していきます。 卒業生からのメッセージ![]() ![]() 自分の進路に向けて悩んだ事,がんばった事,高校での日常などを発表してくれました。卒業生の言葉の中で印象に残った言葉は,高校での仲間づくりのアドバイスの言葉です。「中学生のうちにたくさんの人にふれあう機会を持つ。自分はこの集団で生きて行く!という気持ちを持つようにする。」という言葉がありました。在校生の感想には「高校生になったら,こんなにもたくましくて,かっこ良くなるんだ。」 「話を聞いて不安も大きくなったけど,ちょっと自信がつきました。」などがありました。 桃陽での学習が,高校生活や,社会生活にどのようにつながっていくのか。生徒・教員ともに大変学ぶことの多い時間になりました。卒業生のみなさん,ありがとうございました。これからも桃陽の生徒たちを温かく見守ってください。 よろしくお願いします。 夏期講座始まる![]() ![]() 夏季休業ならではの学習に取り組んでいます。 <小学部> ・自主学習 ・制作活動(うちわ作り・陶芸) <中学部> ・自主学習 ・アントレプレナシップ関係の補習 ・卒業生の体験談を聞く会(24日) 中学部は最終日に皆勤の表彰式を行います。 『お楽しみ会』(府立医大分教室)![]() まず,一人一人が自己紹介をして,自分の好きなことを発表しました。 そして,「コラボノート(電子模造紙)」を使って,病室の仲間と分教室の仲間が交流しました。 教員からの出し物として,子どもたちからリクエストのあった曲を二人の先生がギターと歌で披露しました。 保護者の方や病棟の看護師さんも参加していただきき,楽しい雰囲気の中で過ごすことができました。 お楽しみ会の後も,子どもたちは「コラボノート」に今日の感想を書き込んでいました。 府立分教室の子ども同士の交流が深まり,子どもたちだけでなく保護者の方々も大変喜んでいました。 今後も定期的に開催していく予定です。 |
|