![]() |
最新更新日:2025/07/23 |
本日: 昨日:45 総数:649501 |
錦林タイム2![]() ![]() 錦林タイム1![]() ![]() ![]() 学校朝会![]() ![]() ![]() コース別集団下校
緊急時に完全下校をする際に,コース別で集団下校をすることにしています。町別だけでなく通学路を11のコースに分けて下校します。体育館でコースごとに並ぶのはなかなか時間がかかりました。学年が解体されているため一人一人を点呼して漏れがないようにします。雨降りの中,傘をさしての下校になりました。
![]() ![]() ![]() 6年研究授業
前回の4年の研究授業に引き続き6年の国語の授業を公開して研究会を持ちました。新しい教科書には伝統的な言語文化として「狂言」を学習します。有名な狂言「柿山伏」や「附子」をDVDの鑑賞や実演を通して,狂言の魅力を感じながら学習を進めました。この時間は自分なりに一番伝えたい狂言の魅力を,かわら版風にまとめて伝えました。
![]() ![]() ![]() 江州音頭の練習2回目
今日は,体育館での踊りの練習でした。2回目になると前回より一段と上手になり,型も決まってきました。地域の方や卒業生の参加もあり,踊りの輪がとてもきれいに揺れていました。
![]() ![]() ![]() 支部授業研修会
5年の算数の授業公開の支部研修がありました。「素数を順序よく見つけよう」というめあての学習でした。まず自力解決をしてペア学習で話し合いました。「2以外の偶数は2の約数があるので消す」「素数の倍数は消す」「九九の表に出てくる数は消す」ということを見つけていきました。発表の仕方や質問の交流もしっかりできていました。
![]() ![]() ![]() PTA家庭教育講座![]() ![]() ![]() 江州音頭の練習![]() ![]() ![]() 4年国語研究授業
国語科の研究に取り組みを進めて,言葉の力をつけています。4年の研究授業に文部科学省の教科調査官が来ていただき,読むことの授業について研究会を持ちました。ポスターにして本を紹介するという言語活動を取り上げて学習を展開します。本時は,教科書に載っている「かげ」のお話が収録されている「北の森の十二か月」の本を読んで,キャッチコピーを作る学習をしました。
![]() ![]() ![]() |
|