![]() |
最新更新日:2019/03/22 |
本日: 昨日:5 総数:132374 |
夏休みが始まりました![]() ![]() ![]() 写真は,サマースクールの様子です。自由参加ですが,各学年たくさんの子ども達が今までの復習をしたり,夏休みの課題に取り組んだりしています。 愛のパレード![]() ![]() 向島中学校区の地域全体で子ども達を見守っていくことや,子ども達からは,各学校の日ごろの取組の紹介がありました。 また,部活動より金管バンドクラブの演奏もあり,向島二の丸からも参加しました。 残念ながら雨で,予定されていたパレードや清掃活動ができませんでしたが,たくさんの方々が体育館の集会に集まっていただきました。 これから夏休みが始まります。健康に安全に楽しい夏休みを送ってほしいと思っています。 学校 「おむすびころりん」を英語で言うと・・・![]() 「おむすびころりん」でした。 「英語でどう言うのかな?」と思っていた子どもたちも読み聞かせを聞くうちに, 「そういうのか!」とわかった顔をするようになりました。 最後には,少し英語の言い方を練習したりもしました。 夏休みが終わった後も続けていって,多くの人が興味をもってくれるとうれしいです♪ 4年 本をしょうかいしよう!![]() 新聞やポスターを作りました。 キャッチコピーをつけたり,著者の思いやおすすめのポイントを書いたりして, 相手に伝わるように作っていました。 また,向島図書館にも本を借りに行きました。 時間のある夏休みにたくさんの本をぜひ読んでほしいと思います。 ![]() 選書会をしました。
7月18日,19日の二日間,選書会を行いました。
体育館に広げられたたくさんの本の中から,自分が読みたい本を選びました。 本屋とはちがい,表紙を見ながら,中身を読みながらゆっくり選べるので,子どもたちはとても楽しそうに選んでいました。 子ども達が選んだ本は,秋ごろには図書室に入る予定です。とても楽しみです。 ![]() ![]() ![]() 5年 長期宿泊にむけて(2)![]() 長期宿泊では ・様々な体験活動を通して自然のすばらしさを知ること ・集団生活を通して友達との協力・思いやりの大切さを知ること などをめあてに活動に取り組みます。 しおりは家に持ち帰っていますので,ご確認下さい。 来週は,1日の細かいスケジュールなどを確認したり, 係の役割などについて話をしたいと思います。 長い夏休みをはさみますが, 長期宿泊に向けて規則正しい生活を心がけましょう。 交通安全伏見区民大会![]() 人前での演奏は,今年度初めてとなるので,みんなとても緊張していました。 緊張しながらもしっかりと演奏し,たくさんの拍手をいただきました。 これからは,夏のコンクールに向けて一生懸命練習をがんばりたいと思います。 ![]() 5年 長期宿泊に向けて![]() ![]() ![]() 8月31日(金)〜9月3日(月)に 『国立能登青少年交流の家』に長期宿泊にでかけます。 日常とは違う大自然の中で ふだんはできない様々な体験をしながら 充実した3泊4日を過ごしたいと思います。 この日は長期宿泊のグループに分かれ グループのめあてやリーダーや生活係などの役割を決めました。 来週はしおりをつくり,活動に向けて係なども動き出します。 しおりは家に持ち帰りますので, 活動内容や持ち物などをご確認下さい。 ※一番上の写真は施設内の「カッター体験」ができる池です。 2年生 生活科 自然たんけんに行ったよ!![]() ![]() ![]() 学校にも,ダンゴ虫やバッタはいるけれど,普段あまり見たことがない虫や植物ががたくさん見つかりました。どんな生き物を見つけたか,友達に発表したいと思います。 陸上大会に参加しました![]() ![]() 梅雨の晴れ間の蒸し暑い日になりましたが,みんな力強く走ったり,跳んだりすることができました。 普段はプロのサッカーの試合が行われたり,公式の陸上競技が行われるグランドで走ることができて,とてもよい経験ができました。 |
|