京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/07/23
本日:count up15
昨日:28
総数:334924
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標「互いを認め合い 自分の考えをもち表現する子の育成」
TOP

1年生親睦会,楽しかったです!

画像1
画像2
画像3
1年生と1年生のお家の方とで親睦会が行われました。
しっぽとりゲームでは,子どもも大人も相手のしっぽを取ろうと全力で頑張っていました。子どもたちは,帰りの会で「お家の人すごいわあ!!」と喜んでいました。
これを機に,今まで以上に子どもたちとお家の方,そして学校との親睦が深まればと思います。

北図書館からご招待!!

一年生が北図書館にご招待されました。
図書館の利用方法やマナーを教えていただきました。
子どもたちは,教えてもらった通りに本を借り,とても満足そうでした。
これを機に,本に親しんでほしいなと思います。
画像1
画像2

プール開き(3年)

画像1
画像2
画像3
今日からみんなが楽しみにしていた水泳学習が始まりました。太陽が隠れていたため,少し肌寒かったのですが,更衣室の使い方を知った後,水慣れをしました。

水あそび

画像1
画像2
初めての水泳学習。
1年生は,とても楽しみにしていました。
シャワーは,少し冷たかったようですが,プールのきまりを覚え,
元気に活動できました。

来週から,水位も上がり,顔つけの練習が始まります。

車いす体験をしました。

 13日(水)に,4年生が総合学習で車いす体験を行いました。歩いているときは気にならない小さな段差や道の凹凸が,車いすに乗ったり押したりすると,怖かったり大変だったりしました。この体験で気付いたことを生かして,自分たちに何かできないだろうかと考えています!
画像1
画像2

デイサービスに行ってきました。

画像1画像2
5年生が総合学習でデイサービスについて調べています。そこで,今日は職員さんにインタビューに行ってきました。
「デイサービスでの1日を教えてください」「利用者さんは何人ですか?」「仕事をしていてうれしいことと大変なことを教えてください」などとたくさんのことを聞き,丁寧に教えていただきました。
お風呂や送迎車も見せてもらい,さらに関心が高まったようです。次回が楽しみですね。

社会見学に行きました!(4年)

画像1
画像2
 今日は,松ケ崎浄水所と東北部クリーンセンターへ社会見学に行きました。普段使っている水がどのように作られるのか,捨てたごみがどのように処理されているのかを学びました。子どもたちは,浄水場のろ過用の砂洗いやクリーンセンターの大きなクレーンに驚きの声を上げていました。そして,私たちの生活を支えて下さっている,浄水場やクリーンセンターの職員の方の思いや努力を感じて帰ってきたようです。

5年 ゆで野菜のサラダをつくろう

画像1画像2
家庭科の時間にゆで野菜のサラダをつくりました。
野菜ごとにゆでる時間が違うので気をつけたり
調味料を合わせて、フレンチソースも作りました。
盛り付けもとても丁寧にできました。
食べてみると、とてもおいしかったようです。
次は、何をつくるのかな?

修学旅行 3

 地引網体験のようすです。
簡単に網はひけると思っていましたが、なかなか重く、みんなで力を合わせて網をひきました。
網の中には、鯛、ふぐ、イカ、サメなどたくさんの魚がはいっており、地元の方にその場でさばいてもらい、食べることもできました。
自分たちで獲った魚は夕食にも出していただきました。
画像1
画像2
画像3

修学旅行 2

 日間賀島での干物作り体験の様子です。
初めて魚をさばいた子どもも多く、とても楽しそうでした。
画像1
画像2
画像3
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
学校行事
8/13 学校閉鎖日(17日まで)
京都市立鳳徳小学校
〒603-8176
京都市北区紫野上鳥田町30
TEL:075-491-3592
FAX:075-491-0616
E-mail: hotoku-s@edu.city.kyoto.jp